![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522049 |
鴨田っ子集会 7/13
急に蒸し暑くなりました。今朝は、お楽しみの鴨田っ子集会です。短い時間でしたが、みんな楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() CSボランティア家庭科学習支援 7/8
本校のCS学習支援ボランティアの皆様が、5年生の家庭科「ボタン付け」の学習支援を行いました。お二人の先生に来ていただきました。
まずは、みんなでビデオを見て、「二つ穴ボタン」のつけ方を勉強しました。そして、いざ、本番です。なかなかうまくできませんでしたが、お二人のボランティア先生に見ていただき、わからない場合は、親切に丁寧に教えていただき、全員完成させることができました。 これも、お二人のボランティア先生のおかげです。本当にありがとうございました、これからも、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CSボランティア図書整備活動 7/8
7月のCSボランティア図書整備活動が行われました。6月のアジサイの掲示をはがして、夏のひまわりの掲示にしていただきました。暑い夏の日に、ひまわりの花に囲まれて、静かに読書してほしいと思います。
また、本の整頓ができていない書棚をきれいに整頓していただきました。本が選びやすくなりました。ずっと、きれいなままだとよいですね。みんなで、整頓を心がけましょうね。 CSボランティア図書整備の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CSボランティア図書整備研修会 7/8
本日、図書整備研修会を開きました。「よみきかせ かもかも」「図書整備」「図書貸出」のボランテティアの皆様」17名が参加しました。
「本の分類」「図書室の整備」「本の修理」等についてご指導いただきました。また、様々な質問に答えていただき、盛り上がりました。 短い時間でしたが、充実した研修となりました。ご参加されたボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 全校除草 7/8
本日、悪天候が続き延期になっていた全校除草を行いました。園芸委員会をはじめ1年生から6年生まで、大きく伸びた草をたくさん抜いていました。子どもたちのおかげで鴨田小学校が綺麗になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいCSボランティアの指導者 7/7
7月7日 バドミントンンクラブにCSボランティアの指導者が増えました。子どもたちは、バドミントンを教えてもらったり、一緒に打ち合ったりしていただき、より楽しく取り組むことができるようになりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察署の見学に行きました17/7
4年生は、1組は6日、2組は7日に愛知県警察本部に見学に行きました。
実際に通信指令室を見せていただいたり、質問に答えていただいたりして、人々のくらしを守る警察官の仕事や、素早く現場に駆けつけるための警察の設備や仕組みを勉強しました。 写真は、1組の見学の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察署の見学に行きました27/7
2組の見学の様子です。
学んだことを、これからの勉強にしっかりと生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童相談所からお知らせ
7月1日から、子どもの虐待について相談する電話番号が変わりました。
189(いちはやく)です。 ![]() ![]() アルミ缶・牛乳パック回収 7/6
今週は、アルミ缶・牛乳パック回収を行っています。エコ委員会の児童が昇降口で活動をしています。ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ちびっこ大相撲 7/5
先日、本校の2年生と交流していただいた式秀部屋が、観昌寺でちびっこ大相撲を開催しました。本校からも多くの児童・保護者が参加しました。ちゃんこもおいしかったですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回カモダザウルス メガシンカの会 7/5
皆さんの心がけのおかげか、今日も天候に恵まれ、涼しい風の中の作業になりました。
今日の作業は、外は緑色の金網を周囲にかけ、針金でしばりました。アミザウルスになりました。 室内は、先回に引き続き、穴あけと針金で連結です。また、アルミ缶の集計も行いました。 途中、高柳PTA会長さんから、アイスの差し入れがあり、さらに元気いっぱいで作業に取り組むことができました。 本日の集計で、アルミ缶は目標の数に達成を確認しました。針金でしばったものが、2,500個を超えました。ありがとうございました。今後も微調整で必要になりますので、引き続き、回収にご協力いただけるとありがたいです。 本時の参加は、小学生、中学生、教員、地域の方、保護者、歴代PTAの方々を合わせて、120余名でした。たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。 次回、7月25日のご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校と協力 7/3
カモダザウルス メガシンカに、中学校に協力していただきました。
特製の箱に中学生が集めたアルミ缶を2箱、中学校の先生が届けてくれました。 白木中学校のHPにも、集めている様子が載っているので、ぜひご覧ください。 明後日5日(日)の1時から、第3回メガシンカを行います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() おすもうさんが来たよ 7/3
今年も名古屋場所を前に、観昌寺で宿舎を構えている「式秀部屋」のおすもうさんたちが鴨田小学校に訪れてくれました。朝稽古を終えた後、親方を筆頭に11名のおすもうさんと床山さん、行司さん、おかみさんとたくさんの方が、2年生と楽しい時間を過ごしました。
親方がおすもうさんの紹介をした後、みんなで準備運動をしました。おすもうさんは大きいけれど、体は大変やわらかいです。 その後、マットで作った土俵で、おすもうをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすもうさんが来たよ
担任の先生と校長先生もすもうをとりました。結果は…。
たくさんの保護者の方にも来ていただき、最後は記念撮影をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすもうさんが来たよ
おすもうさんと一緒に給食を食べました。たんぽぽ、2年生、3年生、4年生に分かれていただきました。1年生は来年まで待っててね。
給食の後、カモダ(ホネ)ザウルスの前で、2年生と記念撮影をしました。 おすもうさん、ありがとうございました。名古屋場所、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 いきものさがし 7/3
梅雨の谷間に「いきものさがし」をしました。
たくさんのザリガニやかえる、どじょう、バッタなどをつかまえて みんな楽しく生き物とふれあうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルマーク集計 7/3
コミュニティスクールのボランティア活動として、今年度から、ベルマーク集計をしていただけることになりました。今日は、その1回目です。ボランティアの方たちは、とても楽しそうに集計をしてくださいました。
毎月、第1金曜日に集計をする予定です。各家庭でもベルマークの回収にご協力ください。 ![]() ![]() きらきら週間表彰 7/3
6月(22日〜26日)に行われた「きらきら週間」にご協力いただき、ありがとうございました。パーフェクト(全部◎だった児童)が、全校で38名いました。保健委員の児童が、「健康見守り隊」として、低学年は朝の会、高学年は帰りの会に表彰状を渡しました。
7月の「きらきら週間」が来週行われます。今月の目標は「テレビ・ゲームの時間を1時間までにして、パーフェクトにすること」です。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕集会 7/2
本日、いきいき健康クラブの皆様、保育園児のみなさん、コミュニティスクールボランティアのみなさん、保護者の皆様をお招きして七夕集会を行いました。校長先生が鴨田小学校の願いを書いた短冊を竹に結び、集会が始まりました。
まず、児童会の代表児童が七夕の劇をして星座の説明をしました。次に、各学級の代表児童がクラスの願い事インタビューを受けて、短冊を竹に結びました。そして「たなばたさま」の歌を大きな声で歌いました。願いが叶うといいですね。最後に児童会の考えた「七夕進化ゲーム」をしました。保育園児のみなさんとも楽しく交流することができました。 児童会のみなさん、準備から集会の進行までお疲れ様でした。 本日、七夕集会に集まった皆さんの願いがかなうことをお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |