![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
外国語の学習 (2年生) 3月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャベツの苗を植えました(3年生) 3月16日
来年度の3年生が、理科の観察に使うための、キャベツの苗を植えました。今はまだ小さな苗ですが、5月ぐらいには大きく育って、たくさんのモンシロチョウの卵が産みつけられることでしょう。成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その4(なかよし) 3月16日
この会を華やかにした、黒板の飾りです。在校生はかわいい妖精達、卒業生は卒業式に着る中学校の制服を作成しました。5年生は、個人発表に加え、司会と会場の飾り付けの仕事がありましたが、上級生としてよく頑張りました。来年は、彼らがリーダーとなり、なかよし学級を引っ張っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その3 (なかよし) 3月16日
ユーモアがたくさんつまった卒業生クイズでは、多くの笑いがおこり、楽しいひと時を過ごすことができました。また、自分たちで考えた出し物も、みんなに堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その2 (なかよし) 3月16日
この日のために一生懸命練習をしてきた、ウルフィダンスを披露しました。立派に発表する姿をお家の方に見ていただいて、みんな嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その1(なかよし) 3月16日
昨日、なかよし学級では、卒業を祝う会を実施しました。歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりして、なかよし学級の6年生の卒業を祝いました。この1年で、なかよし学級の子どもたちも確実に成長しています。6年生の卒業をみんなでお祝いするとともに、一人一人の成長を確かめる素晴らしい会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の春 3月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月16日
わかめごはん 牛乳 けんちん汁 きつねもち 和風サラダ
*今日のインフルエンザによる欠席は6人です。まだまだ、注意が必要です。 ![]() ![]() 外遊びタイム 3月15日
今日の20分放課は、外遊びタイムです。とても多くの児童が元気よく遊びを楽しみました。保育園の児童も遊びに来ていたので、運動場は大賑わいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月15日
ごはん 牛乳 みそおでん 白身魚フライ コーヒーパウダー
*今日のインフルエンザによる欠席は7人です。欠席は、昨日より少なくなりました。 ![]() ![]() 音楽発表会(3年2組) 3月15日
本日の2時間目に、音楽発表会を行いました。子どもたちは、「歌おう 声高く」と「友だち」を合唱し、「エーデルワイス」を合奏しました。リコーダーは上下パートに分かれ、鉄琴とピアノを使って合奏しました。最後に、アンコールとして、学習発表会でも歌った「とどけよう この夢を」を合唱しました。とても大きな声と素敵な笑顔で歌うことができました。
音楽の授業は、今日で最後だったため、お世話になった先生に感謝の手紙を渡しました。子どもたちは、照れながらも、感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年間多読賞達成! 3月14日![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 3月14日
6年生が、本日の5・6時間目に、奉仕作業を行いました。作業箇所は、教室のワックスがけやトイレ、体育館などです。師勝小学校にお世話になった感謝の気持ちをもって作業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月14日
ごはん 牛乳 ワンタンスープ 肉団子の甘酢あんかけ 小魚
*インフルエンザによる欠席は9人です。体調不良で欠席している児童が多くいます。お子様の健康管理をよろしくお願いします。 ![]() ![]() PTAおやじクラブ主催「親子ふれあい校内美化活動」5 3月12日
昼食後に、親子レクリエーションで、風船バレーやドッジボールをして、楽しく遊びました。参加してくださいました親子の皆さん、お世話になりましたおやじクラブの皆さん、どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAおやじクラブ主催「親子ふれあい校内美化活動」4 3月12日
お昼は、おにぎりと野菜がたくさん入ったお味噌汁をいただきました。とてもおいしかったです。前日から野菜を切って準備をしていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAおやじクラブ主催「親子ふれあい校内美化活動」3 3月12日
ペンキ塗りの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAおやじクラブ主催「親子ふれあい校内美化活動」2 3月12日
雑巾で拭いてから、ペンキを塗りました。親子で協力して手際よく丁寧に塗ることができ、予定よりも早く作業が進みました。今回は、下駄箱の前面の枠のみでしたが、二度塗りをして、とてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAおやじクラブ主催「親子ふれあい校内美化活動」1 3月12日
PTAおやじクラブ主催「親子ふれあい校内美化活動」を行いました。参加者61名の親子が、東西の昇降口の児童用下駄箱のペンキ塗りをしました。活動前に、おやじクラブの皆様で、床や周辺がペンキで汚れないように養生をしていただきました。その後、作業についての説明を聞いて、東西の昇降口に分かれて活動を開始しました。まず、ペンキを塗る部分をサンドペーパーで磨きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 3月12日
3年生は、算数で「そろばん」の学習をしています。1だま、5だま、定位点などの名称や数の表し方を知ったり、簡単な計算をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |