![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
音楽で合奏をしました(4年1組) 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の工事が終わりました 1月25日
体育館の工事が終わり、今日の午後から使用できるようになりました。地震時の天井落下防止のために、天井を取り外し、断熱材を吹き付けて、きれいに塗装していただきました。照明器具もLEDの照明になり、明るくなりました。また、バスケットゴールのボードが透明になり、南北のゴールは電動で動くようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(5年2組) 1月25日
本日、理科の授業で水溶液を蒸発させ、溶けている物を取り出す実験を行いました。どの児童も真剣に話を聞き、実験に取り組むことができ、全ての班がとけている物を取り出すことができました。児童からは「白い物が出てきた」「すごい」といった声が聞こえてきました。安全に、楽しみながら学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月25日
ごはん 牛乳 すいとん さばの八丁みそ煮 ほうれん草と切干し大根のあえもの
*1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。学校給食週間とは、第2次世界大戦後の食べ物がなくて困っていた時に、アジア救済団体から、脱脂粉乳、小麦粉、缶詰などが送られ、学校給食が始まったことを記念した行事です。今週の給食は、郷土料理や地元の食材を使った給食が登場します。 *本日のインフルエンザによる欠席数は10人です。先週の月曜日から、10人前後の日が続いています。学校と家庭で、インフルエンザの予防に努めていきたいと思います。特に、外から帰った後のうがい・手洗い、食事の前の手洗いのご指導をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 学力検査(CRT)2 1月25日
写真の続きです。(写真…上から4・5・6年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力検査(CRT)1 1月25日
本日、学力検査(CRT)を全学年で実施しました。内容は、1・2学期の復習です。2時間目は国語、3時間目は算数です。これまで一生懸命勉強してきた成果を出すために、真剣に問題に取り組んでいる児童が多くいました。(写真…上から1・2・3年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会 1月22日![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校保健委員会を開催しました 1月22日
昨日の授業後、能田保育園・師勝幼稚園・師勝中学校の先生と、PTA役員・委員、本校全職員参加のもと、「子どもたちの健康生活について考える〜異校種連携を通して〜」をテーマに、第2回学校保健委員会を開催しました。
はじめに、養護教諭から本校児童の健康状況・本年度の取組と課題について説明がありました。次に、保育園・幼稚園・中学校それぞれから各校子どもたちの健康生活に向けた取組と課題について報告をしていただきました。 子どもたちが一生涯を通して心身ともに健康に過ごすために、この学童期にすべきことを考えるよい機会となりました。これからも地域の保育園・幼稚園・中学校と連携をとり、保護者と協力して子どもたちの健全な育成に努めていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(1年1組) 1月21日
今日の図工では、「なにが でてくるかな!?」で箱から袋が飛び出る作品を作りました。箱を宇宙にして中からロケットが出てきたり、箱から動物が出てきたり、子どもたちは工夫して作品を作っていました。袋をふくらまし、友達と見せ合いながら楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会に向けて(3年2組) 1月21日
本日5時間目の体育の授業で、なわとびと大なわとびに取り組みました。子どもたちは、以前より跳ぶことのできる種目が増えたり、3分間跳び続けることができたりと、冬休みや放課の練習の成果があらわれていました。
なわとび集会に向けて、どんどん記録を伸ばす子どもたちの活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 1月21日
3年生は算数で「表とグラフ」の学習をしています。好きなスポーツ調べの結果を、「正」の字を書いて数を記録してから、表に整理しました。数え落としや二重に数えることを防ぐために、1つ1つ印をつけたり、友だちと協力したりしながら調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊びをしたよ(3年1組) 1月20日
今年初めての雪が降り、校庭は一面銀世界でした。今日だけは、朝のスタディタイムも全校一斉に雪遊びをしました。子どもたちは、みんな笑顔で思い思いの雪遊びに夢中になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(1年2組) 1月20日
本日、1年2組の子供たちは、国語で「ものの 名まえ」を勉強しました。グループごとにお店を開き、店員さんやお客さんの役になりきって活動をしました。店員さんの話し方を意識しながら、積極的に取り組む姿を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(2年2組) 1月20日
2年生の図工では、紙版画をつくっています。今日は、もとになる版をつくりました。どうすれば思った通りの紙版画になるかを考えながら、一生懸命つくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学工作クラブ 1月20日
本日の科学工作クラブでは、信号ホットケーキを作りました。普通のホットケーキミックスに紫いもパウダーを入れると青色のホットケーキができ、さらにレモン汁を入れると赤色のホットケーキができます。作った後は、おいしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月20日
フルーツサンド 牛乳 ポークビーンズ オムレツ
![]() ![]() 雪遊び3 1月20日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び2 1月20日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び1 1月20日
今日のスタディタイムは、全校で雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、楽しく遊ぶことができました。先生も、子供たちと一緒になって、遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の中の登校 1月20日
今朝は雪が積もり、早朝から職員で除雪作業を行いました。作業後、子供たちが登校しましたが、「雪が降ってうれしい」という気持ちを表現する子供たちが多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |