![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522050 |
北名古屋市給食センター内覧会2 8/12
使った食器は、かごに入ったまま、最新の設備できれいに洗いあげられます。
2階からガラス越しに調理場を見学することができます。 給食センターの中は、食材を洗ったりする場所は床がピンク色、調理したりする場所は床が水色、分けたりつめたりする場所は床が緑色になっていました。 その他にも、食の安全を守るために、最新の設備と工夫がしてありました。おいしくて、安全な給食が食べられそうです。給食センターの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希望のヒマワリの種 8/12![]() ![]() ![]() ![]() 第6回 メガシンカの会1 8/8
暑い中、第6回メガシンカの会を行いました。会長さん方、保護者、中学生、小学生、職員で行いました。
頭、はら、足にアルミ缶を取り付けました。細かく、難しい仕事ですが、みんな根気強く、丁寧に頑張りました。 少しずつアルミ缶が増えています。みなさん本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回 メガシンカの会2 8/8
中学生が網の中に入って作業をしました。
小学生も、針金で缶をつないだり、金網に取り付けたりして、細かい作業に取り組みました。 PTA会長さん方は、高いところの作業をしました。 最後にみんなで、ガオーと記念写真を撮りました。みなさん、ご協力ありがとうございました。暑い中、本当によく頑張りましたね。感謝、感謝です。 次回は、8月22日土曜日に行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部の6年生がカモダザウルスの製作に参加しました。8/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 組ごとに2つのグループに分かれ、それぞれ右足と左足の缶の取り付けを行いました。 思ったよりも難しく、繊細な作業に最初は戸惑っていた児童たちでしたが、サッカーの試合と同じように、声を掛け合いながら協力して取り組むことができました。 サッカー部 練習試合 8/6
夏休みに入り、四試合目の練習試合を行いました。相手校は西春小学校です。両校とも元気の良い挨拶をして、気持ちよく試合をすることができました。部活を通じて、技術だけでなく、心もしっかり成長しています。
また、保護者の皆様、いつもいろいろと支援していただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() バスケ部 合同練習 8/6
暑さも少しはましな曇りの中、バスケ部は訓原中学校と合同練習をしていただきました。
訓原中学校の先生の具体的でわかりやすいご指導のもと、中学生のお手本を見ながら、いつもより少し締まった練習をすることができました。 いつもと違う練習方法も刺激的で、大変勉強になりました。次回からの練習に生かしていけるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合 8/4
本日、サッカー部は志水小学校と練習試合を行いました。前回の練習試合の反省を生かし、今日の試合では、最初から最後まで子どもたち同士でとても良い声かけができていました。スポーツは仲間との連携がとても大切です。そのことを子どもたちがしっかりみせてくれた一戦でした。
次回は6日(VS西春小)、練習試合を行う予定です。 ![]() ![]() バスケ部 メガシンカ 8/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、なかなか思うようにアルミ缶をつけることができませんでしたが、声を掛け合ってみんなで右足、左足、しっぽの一部を取り付けることができました。 暑い中の作業でしたが、根気よくやることができましたね。 明日からの部活も頑張りましょう! かもロック 8/2
北名古屋市平和夏祭りの2日目、LOVE&PEACEコンサートで、かもロックが演奏しました。元気いっぱいの演奏が会場に響きました。観客の皆さんも手拍子で盛り上がりました。みんな、がんばりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 第5回 メガシンカの会パート2 8/1
午後3時30分から5時45分まで、第5回メガシンカの会パート2を行いました。
カモダザウルスの顔のあたりができあがってきました。目のところに角が生えて、シンカしています。 途中で、3人の児童が手伝ってくれました。ありがとうございました。 これから、夏休み中に、さらにシンカさせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カモロック 8/1![]() ![]() 第5回メガシンカ 8/1
今日から8月です。連日、猛暑日が続いています。
本日は、15名の参加がありました。 足場を組む関係で、外の作業は頭部を中心で行いました。会長さんによって、カモダザウルスの目が入れられました。(凛々しいです) 室内では、缶の結び目を固くする作業を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回メガシンカ
何とか、頭部の作業を終えて、本日は終了です。
猛暑の中の作業、お疲れ様でした。作業が正午を過ぎてしまい、閉会式と全体写真を撮ることができませんでした。 今後は、夏休み中に部活動の時などを利用して、児童とともに作業をする予定です。 ボランティアの皆さんにお願いする場合は、またお知らせしますので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合 7/30
本日、栗島小学校と練習試合を行いました。一試合目は0−3で敗戦してしまいました。しかし、負けて得たものがありました。それは「声のかけ方」です。仲間への声のかけ方でチームの雰囲気はとても変わることがわかりました。二試合目、三試合目は仲間同士でとてもよい声かけが聞こえてきました。その成果が、三試合目の2−0の勝利につながりました。技術よりも大切なことを学んだ一戦でした。
両校の児童のみなさん、とても暑い中での試合てしたので、ゆっくり休んでくださいね。 ![]() ![]() 水中運動クラブ 7/29
2日目です。本日も絶好のプール日和です。
グループ練習をした後、最後に3人ずつ泳力テストを行いました。高校生は水中から、プールサイドからは児童も含めたくさんの人の声援を受けながら、一生懸命泳ぎました。ほとんどの児童は、練習前よりたくさん泳げるようになり、25m完泳できた児童もいました。みんなよくがんばりました。 もしものときのために、ペットボトル2個の浮力でしばらく浮く練習も行いました。その後、高校生と思いっきり遊び、全日程を終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水中運動クラブ
閉会式では、校長先生とインストラクターから話を聞き、お世話になった高校生から修了証をもらいました。
2日間お世話になりました方々に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛部 7/29
鼓笛部の夏休み中の活動の様子です。まずは運動会に向けて一生懸命練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水中運動クラブ 7/28
本日、一日目の子ども水中運動クラブを行いました。
指導者・関係者として、教育委員会スポーツ課、鴨田スポーツクラブの皆様、スイミングインストラクターの方、岩倉総合高校の生徒の方に来ていただきました。 参加児童を三つのグループに分けて泳ぐ練習をしました。普段の水泳の授業では使ったことのない浮き具を使い、水中運動に慣れ親しみました。また、とても丁寧な指導から、一日目で参加児童全員に成長した姿が見られました。子どもたち自身もその成長にきっと気づいていると思います。二日間でどれだけ泳ぐことができるようになるかとても楽しみです。 子ども水中運動クラブにお関わりくださった皆様、有難うございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日 その3 7/27![]() ![]() ![]() ![]() 次の出校日は約一カ月後です。暑さに負けず、規則正しい生活と交通安全などに気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。 |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |