![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851455 |
学校公開日〜算数と社会の授業〜(3年生) 1月28日
3年生は、学校公開日に算数と社会の授業を行いました。
算数では、「小数」の学習をしました。子どもたちは、身のまわりにある小数を見つけ、意欲的に取り組んでいました。 社会では、「昔の道具調べ」の学習をしました。グループで話し合いをし、協力し合いながら、道具の名前や使いみち、使われた頃などを調べました。 (写真…上:1組、中:2組、下:3組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の目標に向かって!(6年生) 1月28日
今日は、小学校生活最後のなわとび集会でした。どの子どもたちも、今まで練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命に跳んでいました。二重跳びの部では、男子児童が1分48秒という記録を出しました。回数は、190回くらい跳ぶことができたそうです。さすが6年生です。立派な姿をたくさんの人たちに見せることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張ったなわとび集会 その2(5年生) 1月28日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 頑張ったなわとび集会 その1(5年生) 1月28日
本日、なわとび集会がありました。今までの練習の成果を出そうと、一生懸命に跳ぶ姿がたくさん見られました。来年も頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会その1(4年生) 1月28日
本日、なわとび集会を行いました。体育の授業や休み時間に練習した成果を存分に発揮し、一生懸命競技に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(3年生) 1月28日
本日2時間目、1〜3年生のなわとび集会を行いました。子どもたちは、これまでの練習の成果を出せるように、精一杯取り組みました。
3分間跳びきった子や、最高記録が出た子など、子どもたちには、笑顔があふれていました。また、惜しくも力を発揮できなかった子は、今回の悔しさをばねに練習に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく成長しました その1(2年生) 1月28日
本日はご参観いただき、ありがとうございました。2時間目のなわとび集会では、どの子も懸命に跳んでいました。新しい技に挑戦した子、たくさん練習した子、本番うまくできた子、失敗してしまった子、さまざまでしたが、どの子も一回り大きく成長できたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(1年生) 1月28日
1年生にとって初めてのなわとび集会がありました。どの子も最後まで跳ぼうと頑張っていました。長く跳べている友達を応援する姿も見られ、感心しました。次は大なわとび集会があります。クラスで協力して頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「子とともに ゆう&ゆう」の申し込みについてのお知らせ 1月27日![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの成長はうれしいけれど、子育ては年中無休。とまどったり、行きづまったとき、親子の不安な気持ちにそっと寄り添う雑誌です。 申し込み希望の方は、担任までお伝えください。年間12冊で3,100円です。 社会の授業(4年生) 1月27日
4年生の社会の授業では、都道府県の位置と名前を覚えるために、毎時間、小テストを行っています。今は2つの地方ずつテストをしていますが、最終的には47都道府県のテストを行う予定です。最近は、テストに向けて放課や自主勉強ノートなどで一生懸命勉強する様子がみられるようになりました。はじめに比べると、満点をとれる子どもも増えてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 掃除に一生懸命 1月27日
掃除の時間、廊下のぞうきんがけに一生懸命取り組む1年生を見つけました。
![]() ![]() 今日の給食 1月27日
米粉パン 牛乳 鮭と白菜のクリーム煮 ブロッコリーサラダ(ドレッシング) コーヒーパウダー
* 今日のインフルエンザによる欠席は22人です。1年生と6年生が多いです。 ![]() ![]() なわとびタイム 1月27日
昨日のスタディタイムは、なわとびタイムでした。全校児童が、運動場でなわとびの練習をしました。明日のなわとび集会に向けて、がんばっている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業(5年2組) 1月26日
本日、書写の授業で書きぞめ用紙を使って練習を行いました。長い用紙にまだ慣れていない児童もいますが、みんな集中して取り組むことができました。学校公開日に掲示する予定なので、ぜひご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史民俗資料館見学 その2 (3年生) 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史民俗資料館見学 その1(3年生) 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 1月26日
3年生の算数では、「表とグラフ」の学習がすすんでいます。棒グラフをよみ取ったり、かき方の手順に従って実際にかいたりしました。一目盛りの大きさがいくつになるのか注意しながら、真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月26日
ごはん 牛乳 ひきずり 愛知の野菜コロッケ 抹茶プリン
*インフルエンザによる欠席は15人です。6年生が多いです。今後も、インフルエンザ予防に努めていきましょう。 ![]() ![]() 外遊びタイム 1月26日
火曜日の20分放課は、外遊びタイムです。全員が外に出て遊ぶ時間です。しっかりと体を動かし、健康な体を作ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年3組) 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() 友達と協力して、手を広げた長さを測っていました。 |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |