![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
サッカー部お別れ試合(サッカー部) 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合後、4・5年生から6年生へ、寄せ書きのプレゼントがありました。また、6年生から顧問一同に寄せ書きのプレゼントがありました。 現6年生は、競技会では、結果を残すことができませんでしたが、そこからも努力を続け、実力をどんどん伸ばしています。中学校でもサッカーを続ける予定の子が多いようで、中学校生活もとても楽しみです。 また、本日は、たくさんの保護者の方が、試合を見に来てくださいました。子どもたちも非常に喜んでいました。本当にありがとうございました。 お祝い給食 その3(6年2組) 3月4日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() お祝い給食 その2(6年2組) 3月4日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() お祝い給食 その1(6年2組) 3月4日
今日はお祝い給食でした。子どもたちはみんな楽しみながら食べていました。このメンバーで給食を食べられるのはあと少しです。寂しいですが、少しでも多くの思い出を作って欲しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆卒業お祝い給食☆ (6年1組) 3月4日
今日6年生は、卒業お祝い給食の日でした。子どもたちの好きなメニューが多く、どの子も美味しそうに食べていました。また、いつも美味しい給食を、6年間作ってくださった給食センターの皆さんに、感謝しながらいただきました。
卒業まで、残り2週間となりました。支えていただいた方々に、感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生総合学習「福祉」 3月4日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会 3月4日![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 3月4日
3年生は、算数で「□を使った式」の学習をしています。問題文の文脈通りに、わからない数を□を使って式に表し、□に当てはまる数を調べていきます。図や式を使って自分の考えをノートにまとめたり、発表をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ満開です 3月4日
2月5日に開花をした河津桜が満開に近くなりました。とても美しいです。学校にお越しになりましたら、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書 3月4日
金曜日のスタディタイムは、朝の読書です。静かに読書をするクラスが数多くありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 止まって、左右確認の徹底を 3月4日
本日、子供たちに、「交差点を通過するときや道路を横断するときは、止まって左右を確認すること」を指導しました。道路を安全に通行できる子を育てています。ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。
![]() ![]() 卒業お祝い給食 3月4日
6年生は、卒業お祝い給食です。子供たちは、楽しく給食の時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月4日
ホットドッグ 牛乳 ポタージュ 野菜サラダ
*今日のインフルエンザによる欠席は7人です。引き続き、インフルエンザ予防に努めていきます。ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 理科の授業〜ふりこの実験〜(5年2組) 3月3日
昨日、理科の授業で、ふりこの実験を行いました。「ふりこが1往復する時間を変えるためにはどうすればよいのか」という学習課題に対し、ふれ幅を変えたり、おもりの重さを変えたりして実験を行いました。子どもたちは、最後まで集中して実験に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年2組) 3月3日
本日の算数の時間に、「はこの形」の学習を行いました。辺の長さや数、頂点の数を調べた後、はこづくりをしました。自分だけのはこづくりに、とても楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個に応じたきめ細かな指導 3月3日
本日の5時間目、なかよし2組では、国語と算数の授業が行われていました。先生は、一人一人に応じたきめ細かな指導を行っていました。子供たちも先生のお話をしっかりと聞いて、よくがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間、ご苦労様でした(通学団) 3月3日
通学団のリーダーは、本日の登校が最後の仕事になります。いろいろ苦労したこともあったと思いますが、下級生をよく引き連れて登下校をしてくれました。おかげで、一人も交通事故にあうことがありませんでした。1年間、ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月3日
ちらし寿司 牛乳 すまし汁 さわらの西京焼 ひなあられ
*今日は、ひな祭りです。ひな祭りは子供の成長や幸せを願う行事で、桃の節句とも言われています。給食には、ちらし寿司やひなあられが登場しました。 *今日のインフルエンザによる欠席は9人です。今後も、インフルエンザ予防に努めてまります。ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 科学工作クラブ 3月2日
本日の科学工作クラブでは、万華鏡をつくりました。できあがった後は、光の入る量を調節しながら、自分だけの万華鏡を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほってすって(4年生)2 3月2日
写真のつづきです。(写真は4年2組です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |