![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
理科の授業〜ふりこの実験〜(5年2組) 3月3日
昨日、理科の授業で、ふりこの実験を行いました。「ふりこが1往復する時間を変えるためにはどうすればよいのか」という学習課題に対し、ふれ幅を変えたり、おもりの重さを変えたりして実験を行いました。子どもたちは、最後まで集中して実験に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年2組) 3月3日
本日の算数の時間に、「はこの形」の学習を行いました。辺の長さや数、頂点の数を調べた後、はこづくりをしました。自分だけのはこづくりに、とても楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個に応じたきめ細かな指導 3月3日
本日の5時間目、なかよし2組では、国語と算数の授業が行われていました。先生は、一人一人に応じたきめ細かな指導を行っていました。子供たちも先生のお話をしっかりと聞いて、よくがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間、ご苦労様でした(通学団) 3月3日
通学団のリーダーは、本日の登校が最後の仕事になります。いろいろ苦労したこともあったと思いますが、下級生をよく引き連れて登下校をしてくれました。おかげで、一人も交通事故にあうことがありませんでした。1年間、ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月3日
ちらし寿司 牛乳 すまし汁 さわらの西京焼 ひなあられ
*今日は、ひな祭りです。ひな祭りは子供の成長や幸せを願う行事で、桃の節句とも言われています。給食には、ちらし寿司やひなあられが登場しました。 *今日のインフルエンザによる欠席は9人です。今後も、インフルエンザ予防に努めてまります。ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 科学工作クラブ 3月2日
本日の科学工作クラブでは、万華鏡をつくりました。できあがった後は、光の入る量を調節しながら、自分だけの万華鏡を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほってすって(4年生)2 3月2日
写真のつづきです。(写真は4年2組です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほってすって(4年生) 3月2日
4年生の図工では、「ほってすって」の学習をしています。今日は、彫り上がった作品にインクをつけて刷る活動をしました。初めて彫刻刀を使った学習を行ったので、最初は彫るのに苦戦していましたが、1人1人が一生懸命頑張り、とても素敵な作品ができあがりました。(写真は4年1組です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン作り(5年1組) 3月2日
本日は、1組の児童がエプロン作りの続きをしました。作業が順調に進み、ポケットを付けて完成をした児童もいました。今後は、自分の好きな飾りを付けたり、縫い取りをしたりします。どんな個性豊かなエプロンができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 料理クラブ 3月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月2日
ナン 牛乳 ビーンズカレー ささみサラダ ミニゼリー
*今日のインフルエンザによる欠席は8人です。さらに、欠席が少なくなってほしいです。 ![]() ![]() はこの形(2年生) 3月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間でとても大きくなりました(保健) 3月1日
3月の体重測定が始まりました。今日は1年生でしたが、どの子もとても大きくなりました。測定の前に、学年に応じた内容で、ミニ保健指導も行っていますが、どの子も真剣に話をきいていました。体重だけでなく、知識も経験も増え、とても立派な小学生に成長しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校体験活動(2年生) 3月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、生活科で取り組んでいる「私のアルバム」を見て、よい所を褒めてもらいました。子供たちはうれしそうでした。 休み時間には、一緒にお話をしたり、外でおにごっこをしたりして遊びました。 外遊びタイム 3月1日
火曜日の20分放課は、外遊びタイムです。雪の舞う寒い日でしたが、先生も加わって、多くの児童が思い思いの遊びを楽しみました。学級で遊びを楽しむクラスもありました。毎日60分以上遊び、健康な体を作ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習 3月1日
卒業式の練習が始まっています。先生の話をしっかりと聞き、真剣に取り組んでいる児童が多くいました。本番は、これまで学んだことを一生懸命発揮してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月1日
ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいり煮 厚焼卵
*今日のインフルエンザによる欠席は、昨日と同じ6人です。欠席数は、昨日より少なくなりました。 *本日の登校時、児童が落としたリコーダーを拾い、児童を追いかけて届けていただいたご夫婦がみえます。ありがとうございます。本校は、やさしい行動のとれる児童を育てています。子供たちにもぜひ見習ってほしいです。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |