![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
郷土芸能クラブ 茶道体験 2/16
郷土芸能クラブの子どもたちは、今日のクラブ活動で茶道を行いました。
講師に犬飼先生をお招きして、お茶のたて方や飲み方について教えていただきました。その後、心を込めて友達にお茶をたてました。少し粛々とした雰囲気の中でお茶をたてて、子ども達は背すじがピンと伸びたようです。日本の文化に触れられ、おいしいお茶も味わうことができましたね。 犬飼先生ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業 2/15![]() ![]() ![]() ![]() 予想していたよりも明るい場所が多い結果になり、驚いていました。また、同じ部屋でも場所によって温度や明るさが異なることを数値で確認することができました。 薬物乱用防止教室 2/15![]() ![]() ![]() ![]() 薬物には、覚せい剤・シンナー・大麻などがあることを聞き、法律で厳しく取り締まられていることを学びました。 薬物の危険性を訴えたDVDを見て、薬物は絶対に手を出してはいけないことやNOと断ることの大切さについて改めて考えることができました。 保護司の皆様、ありがとうございました。 メガシンカ運動 2/15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に遊ぼう運動 2/15![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザについて 2/15![]() ![]() 学級閉鎖の対応や「なわとび大会」の順延をはじめ、各家庭のご協力に大変感謝いたします。まだ、寒い日が続きます。今後とも、うがい・手洗いなど、予防対策をよろしくお願いいたします。 外国語活動がありました 2/12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気や季節、形を表す単語の復習をしたあと、さまざまな野菜の名前を英語でいう練習をゲーム形式で行いました。子どもたちは体を動かしながら、楽しく英語の発音のリズムを感じ取っていました。 前期児童会役員選挙 2/12
今日は、前期児童会役員選挙がありました。3年生は初めての選挙でした。役員に立候補した児童の演説はどれも立派で、鴨田小学校をよりよくしたいという気持ちが伝わってきました。演説お疲れ様でした。また、選挙管理委員の児童も選挙を円滑に進めてくれてありがとうございます。
![]() ![]() 鼓笛部がアンサンブルコンテストに参加しました 2/11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「トランペット・ヴォランタリー」を演奏し、この日のために頑張って練習してきた成果を発揮して、素晴らしい音色を響かせました。 その結果、惜しくも最優秀は逃してしまったものの、去年と同じく金賞を獲得することができました。 鼓笛部のみなさん、今日は本当にお疲れ様でした。 応援に来ていただいた保護者のみなさま、温かいご支援ありがとうございました。 CS図書整備ボランティア活動 2/10
本日、CSボランティア図書整備活動を行いました。愛知東邦大学の学生ボランティアさんも参加して、17名のみなさんで活動していただきました。今日は、3月の掲示物の作成を行いました。また、以前に作成した掲示物がたまってきましたので、整理整頓をしました。3月の図書室の掲示が楽しみです。児童のみなさん、どんどん図書室へ来てくださいね。待ってます。
、 CSボランティアの皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会 2/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、短なわを行いました。1年生から6年生まで1回でも多く跳ぼうと一生懸命頑張っていました。また、上級生がなわのほどけない子を手伝ってあげたり、お互いに「がんばれ」「ファイト」など声を掛け合っていました。 次に、長なわを行いました。どのクラスも声を掛け合って励まし合ってたくさん跳んでいました。よくがんばりました。 最後に校長先生からのお話がありました。なわとび大会の頑張った全校児童と明日行われるアンサンブルコンテストに参加する児童への激励のお言葉をいただきました。 参加してくださった保護者の皆様、寒い中応援してくださりありがとうございました。 鴨田っ子集会 2/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雑巾をいただきました 2/9
いきいき健康クラブの代表の方から、皆さんで作られたたくさんの雑巾をいただきました。卒業式に向けて、学校をきれいにできます。本当にありがとうございました。
![]() ![]() 図書委員読み聞かせ 2/9![]() ![]() ![]() ![]() 清掃の時間 2/8
鴨田小学校では、清掃の時間は、「無言清掃」を目標に、黙って一生懸命清掃に取り組みます。
さて、先週まで学級閉鎖などで対応していたインフルエンザですが、本日の全校の欠席者が1ケタになり、小康状態を保っています。各家庭のご協力に感謝いたします。 インフルエンザは、A型・B型の両方が流行しています。そのため、油断ができません。今後とも、インフルエンザ予防にご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() サッカー部 練習試合 2/6
本日、サッカー部は、新チームになり、初めての練習試合を行いました。相手校は白木小学校です。初めての試合ということもあり、子どもたちは少し緊張している様子も見られましたが、一生懸命プレーをすることができました。
課題もたくさん見つかりました。また月曜日から練習を頑張ります。 ![]() ![]() 市役所にて 2/4
北名古屋市役所東庁舎1階に、明るい選挙啓発ポスターの優秀作品が掲示してあり、本校児童の作品もありました。ぜひ、ご覧ください。
さて、2月3日付で「インフルエンザ警報」が県下に発令されました。今後も予防対策をしていただきますよう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 大根の収穫 2/3
2年1組が、生活科で育てている大根を収穫しました。
必死に引っ張っても、なかなか抜けない子もいて、みんな真剣です。スポッと抜ける度に歓声があがります。「なが〜い!」「みじかいけど太い!」と、友達の大根と比べあっていました。「大根おろしにする」「豚汁がいいな」など、メニューを考えている子もいて、大満足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き損じはがきをありがとうございました!
書き損じはがきの集約をありがとうございました。おかげさまで、160枚が集まりました。
多くの皆様のご協力に心から感謝申し上げます。 「鬼は外、福は内」 2/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間にカモダ鬼が登場しました。みんな心の中で豆まきをしました。「新しい一年が不幸や災いの無い一年になりますように」と願いを込めました。 |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |