![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522048 |
福祉実践教室(1)6/17
4年生の児童は、これが最後となる福祉実践教室で、視覚障がいについて学びました。
まずは、実際に目の不自由な方から、視覚障がいとはどういうものか、どんなときに助けてほしいと感じるかなど、お話をしていただきました。 次に、点字と音訳、ガイドヘルプの二つのグループに分かれて、体験を行いました。 点字のグループは、実際に点字をうつ体験をしました。児童は、点字の五十音表を何度も見ながら、一生懸命に一つ一つの点を打っていました。自分の打った点字を読んでもらい、名前を呼んでもらえた児童たちの顔は、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室(2) 6/17
ガイドヘルプの体験では、アイマスクをつけて階段を下りたり上ったりしました。子どもたちは、「毎日通っているのに、目の前が真っ暗だととても怖かった。」と、感想を述べていました。友達を連れて歩くときは、怖くないように少し前を歩き、進む方向や目の前に何があるかなどを一つ一つ教えてあげました。
自分たちにもできる手助けの方法を知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室(3)6/17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後の総合的な学習では、3回の福祉実践教室で学んだことから、1人1人テーマを決めて、学びを深めていきたいと思います。 授業紹介(6年・外国語活動) 6/17
ALTのガリー先生の支援で行われている外国語活動の授業を北名古屋市教育委員会の方々が、見学にいらっしゃいました。今日は、”Can you 〜?”について、楽しく勉強できました。担任の先生とガリー先生との掛け合いが絶妙でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草 6/17
12日に予定していた全校除草を本日行いました。梅雨空でしたが、逆に陽射しがなくてよかったです。短時間でしたが、全校児童みんな一生懸命に作業できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア除草 6/17
本日、全校除草と並行して、CSボランティアの皆様に除草作業をしていただきました。今日は、運動場の南側フェンスの辺りで作業をしました。
CSボランティアの皆様、とても暑い中での作業お疲れ様でした。 ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 6/16
始業前、かもかもの皆様による読み聞かせを行いました。子どもたちからは真剣にお話を聞いている様子が見られました。もっともっと本を好きになってくださいね。
かもかもの皆様いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校探検 その2 6/15
4時間目は、校長室と職員室の探検をしました。
校長室では、「校長室には、何がありますか」「校長先生は、ふだんどんなお仕事をしていますか」などたくさんの質問をすることができました。 たくさんの教室を回って、たくさんの先生方に出会うことができました。とてもたのしい探検になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校探検 6/15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「失礼します。学校探検に来ました。」と丁寧にあいさつをした後、たくさんの先生に質問をすることができました。 新しい発見がたくさんありましたね!! 交通安全教室 6/15
先週金曜日雨天順延になりました交通安全教室を本日行いました。通学団担当の先生からお話を聞いた後、通学団ごとに歩行訓練をしました。3年生は自転車に乗り、自転車走行訓練をしました。児童会の代表児童が自転車の乗り方のお手本を見せてくれました。
校長先生からは、一旦停止の標識についてのお話を聞きました。先生たちが交通事故はどうやって起きてしまうのかということを再現して、児童に説明しました。 交通事故を防ぎ、正しい交通規則を身につけ、習慣化していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 6/15
本日、全校朝礼を行いました。校長先生から、「熱中症」「教育相談週間」「カモダザウルスの着せ替え」についてのお話を聞きました。水分補給をしっかりして、自分の体は自分で守っていきましょう。
本日より、教育相談週間が始まります。先生に小さなことでも何でも相談して、心も体も元気にして充実した学校生活を送りましょう。 また、カモダザウルスの着せ替えボランティアの方を募集しています。多くの方々のご参加をお待ちしています。 最後に校歌を元気よく歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子きらきら週間 6/15
昨年度に引き続き、子どもの健康を願って、「鴨田っ子きらきら週間」を実施します。詳細は、配布文書に記載してあります。(下記から閲覧可能)
各家庭でも、ご協力をお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="7780">鴨田っ子きらきら週間</swa:ContentLink> カモダザウルスのアルミ缶回収について 6/12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきいき健康体操 6/11
6年生が、いきいき健康体操に参加しました。想像以上に頭も体も使う体操で、ついていくのに一生懸命でした。最初は緊張していましたが体を動かしていくうちにみんな笑顔になり、楽しく行うことができました。
体操の後、いきいき健康クラブの方に質問をする時間もありました。 普段なかなか体験できない交流の時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 6/11
始業前、鴨田っ子集会を行いました。今日の活動は七夕集会で使う短冊に願いを書いたり、飾りを作ったりしました。短冊には、「将来の夢」「家族の幸せや健康」「できるようになりたいこと」など願いを込めて書きました。飾り作りでは、6年生が1年生に優しく折り紙の折り方を教えてくれました。
七夕集会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS学習支援ボランティア 6/10
本日より、CS学習支援ボランティアとして大学生の方に来ていただきました。これから毎週水曜日に来ていただく予定です。
![]() ![]() 4年 福祉実践教室(1) 6/10
5・6時間目に福祉実践教室を行いました。今日は、車いす体験を通して、「肢体不自由」について学びました。
まず、講師の先生に車いすの使い方について教えていただきました。段差は、まわりの人の手助けが必要なこと、急な坂道は、後ろ向きに降りることなどが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 福祉実践教室(2) 6/10
お話を聞いた後は、実際に二人一組で車いすを使う人と、手助けをする人に分かれて、体育館を一周するコースを回りました。
マットのような小さな段差や、通路のちょっとした傾きなど、普段歩いているときには気にも留めないような些細なものが、車いすに乗ってみると、とても大きな障害物として感じられ、車いすを使う人たちの大変さをしっかりと感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 6/10
本日、待ちに待ったプール開きでした。今日は、1・3・6年生がプールに入りました。
1年生は、小学校で初めて入るプールを楽しみにしていました。担任の先生のお話をよく聞いて、安全に楽しく水遊びをしました。 3年生は、今年から大プールになりました。浮いたり、泳いだりして担任の先生に泳力を確認してもらいました。 6年生は、クロール、平泳ぎの泳力テストをしました。 とても天気が良かったので、どの学年の児童も気持ちよさそうにプールに入ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS図書整備ボランティア 6/10
本日、CS図書整備ボランティアの活動がありました。今日は、夏の図書室を飾るための「ひまわり」の飾りを作っていただきました。
児童のみなさん、図書室に行ったときはぜひ見てくださいね。 CS図書整備ボランティアの皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |