![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851380 |
鼓笛部お別れ会 2月26日
本日の鼓笛部は、6年生のお別れ会を開きました。4・5年生からは、今までお世話になったお礼を伝え、メッセージカードを渡しました。6年生は、色紙と素敵な演奏をプレゼントしてくれました。最後には、みんなでアーチをつくって6年生を送り出しました。
今年度の残りの部活は、6年生は自由参加となり、4・5年生は来年度に向けて練習していきます。来年度も6年生の良さを引き継ぎ、よりよい演奏ができるように練習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアによる読み聞かせ2 2月26日
写真(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアによる読み聞かせ 2月26日
本日は、1年生と6年生に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、静かにお話を聞いていました。いつもありがとうございます。(写真…1年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月26日
ソフトめん みそソース 牛乳 じゃがバタ茶巾 はくさいのごまあえ
*インフルエンザによる欠席が10人となり、昨日より少なくなりました。 ![]() ![]() PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会 2月26日![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へがんばれパワーを送りました (1年生) 2月25日
1年生は、大好きな6年生に感謝の気持ちを込めて、歌とダンスのプレゼントを送りました。歌もダンスも元気100%で頑張りました。発表後、「すごくドキドキしたけど、6年生が笑ってくれてうれしかった」「通学団の班長さんにむけて歌ったよ」と、目を輝かせて話をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(6年生) その2 2月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(6年生) その1 2月25日
本日6年生を送る会が行われました。どの学年の児童も6年生のために一生懸命発表をしてくれたので、6年生は感動していました。ありがとうございました。6年生も心を込めて発表しました。次は卒業式です。最高の卒業式になるように頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(2年生) 2月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スペシャルゲストとして、校長先生にもなわとびの二重跳び対決に参加してもらいました。6年生と接戦で大変盛り上がりました。 呼びかけも心を込めて伝えられました。6年生のみなさんご卒業おめでとうございます。 6年生を送る会での発表(4年生) 2月25日![]() ![]() ![]() ![]() エプロン作り(5年3組) 2月25日
本日は、3組の児童がエプロン作りの続きをしました。はじめに教師が作り方の説明をするのですが、いざ作業を始めると、いろいろとわからないことが出てきます。その都度、一人一人に教えています。これからも、話をしっかり聞いて、こつこつと作業を進めてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名古屋医専から実習生が来ています(保健) 2月25日
2月23日から3日間、名古屋医専の学生が、公衆衛生看護学実習の一環として、学校保健活動の見学・実習をしています。主に保健室での実習ですが、清掃活動やフッ化物洗口、委員会活動など学級へも出向き、子どもたちと積極的に関わっています。いろいろな場面で子どもたちのすばらしさと健康教育の重要性を実感したとのことです。
生涯に渡って心身ともに健康な生活が送れる児童の育成をめざして、今後も積極的に取り組んでまいりますので、保護者の皆様のご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月25日
ウインナードッグ 牛乳 コーンクリームスープ ボイルキャベツ いちご
*インフルエンザによる欠席がさらに少なくなり、全校で13人になりました。多くの児童が、6年生を送る会に参加でき、うれしく思います。 ![]() ![]() 新1年生との交流会 (なかよし) 2月25日
昨日、4月からなかよし学級に入級する友達を迎え、交流会を行いました。最初に、なかよし学級の児童が、校歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカとリコーダーの個人発表をしたりしました。緊張している子もいましたが、みんな一生懸命演奏をすることができました。次に、新1年生を交えて、「だるまさんがころんだ」のゲームをしました。最後に、なかよし音楽で練習しているダンスを披露し、「4月に会えるのを楽しみにしているからね。」と見送りをして、会を終了しました。新しい友達と一緒に勉強できる日がとても待ち遠しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河津桜 2月24日
次々に河津桜が咲いています。美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、6年生を送る会 2月24日
本日のスタディタイムに、6年生を送る会の練習をしました。明日は、全校児童がこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月24日
ごはん 牛乳 カレーピラフ 野菜スープ わかさぎフリッター
*本日のインフルエンザによる欠席は16人で、昨日とほぼ同じです。さらに、少なくしたいと思います。ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 給食当番 2月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトン部お別れ会 その2 (バトン部) 2月24日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトン部お別れ会 その1 (バトン部) 2月24日
昨日は、バトン部の今年度最後の活動でした。5年生が企画したお別れ会を開き、皆で楽しみました。最初に各学年の演技の発表を行い、その後おにごっこやドッジボールで仲良く遊びました。最後に、引退する6年生に心をこめて書いたメッセージカードをプレゼントし、一人ひとりが感謝の気持ちを伝えました。
6年生は皆をまとめ、よくがんばってくれました。来年度も先輩の良さを受け継ぎ、素晴らしい演技ができるように練習に取り組んでいきたいと思います。1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |