![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851461 |
今日の給食 1月14日
ごはん 牛乳 さつま汁 ハンバーグのきのこソース 青菜ふりかけ
*最近、少し寒くなり、本校でもインフルエンザにかかる子が出てきました。また、出席停止の病気にかかる子もいます。学校では、今週から「うがい・手洗いがんばろう週間」です。外から帰った後や食事の前に、うがい・手洗いをすることを指導しています。ご家庭でもご指導をお願いします。 ![]() ![]() からたち作品展の見学に行ったよ (なかよし) 1月13日
なかよし学級の子どもたちが、北名古屋市のバスに乗って、からたち作品展の見学に行きました。みんな目を輝かせて、嬉しそうに1つ1つの作品を見ていました。「これ見て。上手だね」「こっちのもすごいよ」などと、友達に気に入った作品を紹介したり、感想を述べたりする児童もいました。見学の後は、近くの広場へ行き、鬼ごっこをしたり、高いところに登って景色を眺めたりして、楽しい一時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動 1月13日
今週は、1年1組と5年1組の児童と生活委員が、登校時に朝のあいさつ運動を行っています。2学期に引き続き、元気なあいさつができると気持ちがいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間(2年生) 1月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験とブラインドウォーク その2(4年生) 1月13日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験とブラインドウォーク その1(4年生) 1月13日
4年生は、総合的な学習の時間に、高齢者疑似体験とブラインドウォーク体験を行いました。体の不自由な人の気持ちを少しでも理解できるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(3学期) 1月13日
3学期のあいさつ運動が、昨日から始まりました。登校時に、あいさつ当番と週番の子供たちが、あいさつをしました。3学期は、1年生と5年生があいさつ当番です。運動を通して、あいさつの輪をさらに広げてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとびタイム 1月13日
本日のスタディタイムに、全校で、なわとびの練習をしました。1月28日の学校公開日に、なわとび集会を行う予定です。なわとび集会に向けて練習に励み、技術だけでなく、体力も向上させてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月13日
ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 春巻 小魚
![]() ![]() からたち作品展が始まりました (なかよし) 1月13日
昨日より、北名古屋市文化勤労会館でからたち作品展が始まりました。本校のなかよし学級の子どもたちが作った作品も展示されています。
1月15日(金)まで開催されていますので、ぜひ足をお運びください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展の作品作り その2 (なかよし) 1月13日
毎年、会場の入り口に「動物園へ行こう」というテーマで、共同作品の展示が行われます。今年度は、北名古屋市内の学校が共同作品を制作しました。師勝小学校の子どもたちは、キリンやシマウマなど、自分の好きな動物の貯金箱を作りました。折り紙を貼ったり、紙粘土で形を作って色塗りをしたりして、とてもかわいらしい作品を仕上げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展の作品作り その1 (なかよし) 1月13日
師勝小学校の今年度の作品のテーマは、「まほうつかいたちのカーニバル」です。ほうきにまたがり夜空を舞う魔法使いは、教室の季節掲示を利用して作りました。また、素敵な帽子をかぶった動物や果物のかわいい立体作品は、風船はりこで作りました。卵の殻や折り紙、モールなど、自分で選んだ素材を使って、楽しみながら作品作りをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 買い物体験をしたよ (なかよし) 1月12日
本日の3時間目、自分たちで育てたさつまいもを販売したお金で、買い物体験をしました。みんな100円の予算内で、好きなお菓子を買うことができ、とても嬉しそうでした。会計の時に静かに並んで待つなど、店内でのルールをしっかりと守り、落ち着いて活動する姿に感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA食育研修「料理講習会」参加者募集 1月12日
1月7日に、お子様を通じて、<swa:ContentLink type="doc" item="8491">PTA食育研修「料理講習会」参加者募集</swa:ContentLink>についての案内を配付させていただきました。今年は、雪印メグミルク(株)から講師の先生をお招きして、乳製品を利用した料理を教えていただきます。ぜひ、お誘い合わせの上ご参加いただきますようお願いいたします。
河津桜の開花が早まりそうです 1月12日
本校の運動場に植えられている河津桜が、開花の準備を着々と進めています。この桜の木は、師勝の教育100周年を記念して、平成18年2月に植えられたものです。河津桜は、静岡県河津町が発祥の早咲きの桜で、ソメイヨシノよりも桃色が濃く、花期が1ヶ月と長いです。今年は、暖かい日が多く、写真にあるように、県内ではすでに開花をしている地域もあります。昨年は、3月2日に開花をしましたが、今年は早くなりそうです。開花が今から楽しみです。(写真上…本校、写真中下…一宮市内の公園)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめのテスト 1月12日
本校では、「進んで学び、基礎・基本を身に付けた子」を教育目標に掲げ、学んだことをしっかりと身に付けることに力を入れています。本日、全学年一斉に、今年度2回目の「まとめのテスト」を実施しました。今回のテストは、1・2学期に学習したことがどれくらい定着しているかをみます。2時間目に国語、3時間目に算数のテストを行いましたが、どの児童も真剣に問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月12日
カレーライス 牛乳 ごぼうサラダ(マヨネーズ) 福神漬
![]() ![]() 第5回おやじクラブコミュニティー 1月9日
本日17時より、第5回おやじクラブコミュニティーを開催しました。1月16日に井瀬木児童館で行われる餅つき会や、17日に実施する師勝小学校廃品回収の支援、3月に行う親子ふれあい校内美化活動について、熱心に話し合っていただきました。おやじクラブの皆様、どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域ボランティア「いっぽ」さんによる読み聞かせ会 1月8日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月8日
ごはん 牛乳 おにしめ はんぺんの磯辺揚げ ぜんざい
*今日から給食が始まりました。何でも食べて、健康な体を作ってほしいものです。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |