![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522055 |
交通安全教室 6/15
先週金曜日雨天順延になりました交通安全教室を本日行いました。通学団担当の先生からお話を聞いた後、通学団ごとに歩行訓練をしました。3年生は自転車に乗り、自転車走行訓練をしました。児童会の代表児童が自転車の乗り方のお手本を見せてくれました。
校長先生からは、一旦停止の標識についてのお話を聞きました。先生たちが交通事故はどうやって起きてしまうのかということを再現して、児童に説明しました。 交通事故を防ぎ、正しい交通規則を身につけ、習慣化していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 6/15
本日、全校朝礼を行いました。校長先生から、「熱中症」「教育相談週間」「カモダザウルスの着せ替え」についてのお話を聞きました。水分補給をしっかりして、自分の体は自分で守っていきましょう。
本日より、教育相談週間が始まります。先生に小さなことでも何でも相談して、心も体も元気にして充実した学校生活を送りましょう。 また、カモダザウルスの着せ替えボランティアの方を募集しています。多くの方々のご参加をお待ちしています。 最後に校歌を元気よく歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子きらきら週間 6/15
昨年度に引き続き、子どもの健康を願って、「鴨田っ子きらきら週間」を実施します。詳細は、配布文書に記載してあります。(下記から閲覧可能)
各家庭でも、ご協力をお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="7780">鴨田っ子きらきら週間</swa:ContentLink> カモダザウルスのアルミ缶回収について 6/12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきいき健康体操 6/11
6年生が、いきいき健康体操に参加しました。想像以上に頭も体も使う体操で、ついていくのに一生懸命でした。最初は緊張していましたが体を動かしていくうちにみんな笑顔になり、楽しく行うことができました。
体操の後、いきいき健康クラブの方に質問をする時間もありました。 普段なかなか体験できない交流の時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 6/11
始業前、鴨田っ子集会を行いました。今日の活動は七夕集会で使う短冊に願いを書いたり、飾りを作ったりしました。短冊には、「将来の夢」「家族の幸せや健康」「できるようになりたいこと」など願いを込めて書きました。飾り作りでは、6年生が1年生に優しく折り紙の折り方を教えてくれました。
七夕集会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS学習支援ボランティア 6/10
本日より、CS学習支援ボランティアとして大学生の方に来ていただきました。これから毎週水曜日に来ていただく予定です。
![]() ![]() 4年 福祉実践教室(1) 6/10
5・6時間目に福祉実践教室を行いました。今日は、車いす体験を通して、「肢体不自由」について学びました。
まず、講師の先生に車いすの使い方について教えていただきました。段差は、まわりの人の手助けが必要なこと、急な坂道は、後ろ向きに降りることなどが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 福祉実践教室(2) 6/10
お話を聞いた後は、実際に二人一組で車いすを使う人と、手助けをする人に分かれて、体育館を一周するコースを回りました。
マットのような小さな段差や、通路のちょっとした傾きなど、普段歩いているときには気にも留めないような些細なものが、車いすに乗ってみると、とても大きな障害物として感じられ、車いすを使う人たちの大変さをしっかりと感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 6/10
本日、待ちに待ったプール開きでした。今日は、1・3・6年生がプールに入りました。
1年生は、小学校で初めて入るプールを楽しみにしていました。担任の先生のお話をよく聞いて、安全に楽しく水遊びをしました。 3年生は、今年から大プールになりました。浮いたり、泳いだりして担任の先生に泳力を確認してもらいました。 6年生は、クロール、平泳ぎの泳力テストをしました。 とても天気が良かったので、どの学年の児童も気持ちよさそうにプールに入ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS図書整備ボランティア 6/10
本日、CS図書整備ボランティアの活動がありました。今日は、夏の図書室を飾るための「ひまわり」の飾りを作っていただきました。
児童のみなさん、図書室に行ったときはぜひ見てくださいね。 CS図書整備ボランティアの皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() 歯みがき大会 6/4
日本学校歯科医会主催の「第72回学童歯みがき大会」がインターネットを活用して、全国一斉にリアルタイムで大会が行われ、本校の4年生もこれに参加しました。
途中、緑色と黄色のうちわを使ったクイズをまじえながら、歯みがきをしたり、フロスで歯垢をとったりして、歯茎を守る意味でも歯みがきの大切さを楽しく学びました。 大会で活用した小冊子ですが、今週(6月11日・12日)、歯茎チェックをした後、児童に持たせますので、保護者の方も一度お読みいただけるとありがたいです。 健康な歯でいるために子どもが自分で管理できるようにしてください。 ホームページ記載が遅れてすみませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ 6/9
始業前、図書委員の児童による読み聞かせを行いました。図書委員の児童は、大きな声でゆっくり、はっきり読んでいました。音読の練習をしっかり行っていることがよく伝わってきました。
低学年の児童も楽しそうに聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい給食 1年生 その1
1年生は、2日間の日程で、親子ふれあい給食を行いました。
いつもよりおかわりする子が多く、とても楽しい雰囲気で給食を食べることができました。 保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。 写真は、1組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい給食 1年生 その2
写真は、2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式![]() ![]() たくさんの思い出を作って無事に学校に帰ってきました。保護者の方々に迎えられて、児童もほっとした顔を見せていました。 焼き杉板の壁掛けとともに、お土産話をたくさん家の人にお話ししてください。 体を十分に休めて、来週9日(火)に元気よく登校してください。 バスレク開始 6/6![]() ![]() バス乗車 6/6![]() ![]() 退所式後の記念撮影 6/6![]() ![]() 校旗後納 6/6![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |