![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522060 |
全体練習 9/11
さわやかな風が吹く中、全体練習を1時間目に行いました。
地域と合同で行う種目「大玉送り」の並び方を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業紹介(4年 算数) 9/10
「式の読みかた」の単元で、石の総数を求める式を見て、どんな求め方をしたのかを考える授業です。グループで協力して、ワークシートに取り組む様子を見ると、児童は一生懸命考えていることがよくわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回委員会 9/10
本日、第3回PTA委員会が行われました。運動会についてなどの話し合いが行われました。その中で、配布しましたプログラム(下記掲載)にも記載されている「観覧場所(テントを張るなど)はラインの後ろで…」ということがありました。再度、プログラムに記載してある事項をよくお読みのうえ、鴨田ふれあい運動会にご参加ください。
コミュニティスクールとして、学校・家庭・地域が協働で行う運動会の趣旨を理解いただきまして、子どもの安全、参加者の和睦ができますよう、ご理解とご協力をお願いいします。 委員会の後、図書室前のカモダザウルスの歴史の掲示物を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工事近況 9/10
水道管の漏水があり、業者さんのおかげで、本日、漏水箇所が発見できました。大変、ありがたいです。
![]() ![]() カモダザウルスの掲示 9/9![]() ![]() 9月26日のふれあい運動会の折には、昇降口に掲示する予定です。 ![]() ![]() 台風後の登校 9/9
早朝、発表された暴風警報が、10時30分に解除されました。12時30分の授業開始(給食)に向けて、職員が集合場所で確認のうえ、児童は無事に登校しました。ご家庭・地域のご協力に感謝いたします。
![]() ![]() 台風18号接近について 9/8
台風18号が東海地方に接近しています。給食の対応について児童を通じて文書を配布しましたので、ご覧ください。また、登下校についても4月に配布しました「災害時における児童の登下校について」をお読みください。下記からもご確認できます。
<swa:ContentLink type="doc" item="8051">台風18号の接近に伴う給食について</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="7501">災害時における児童の登下校について</swa:ContentLink> 運動会全体練習 9/7
本日2時限目に行う予定だった全体練習を5時限目に行いました。早朝まで降った雨が午前中に上がったので、運動場の準備を昼前に行うことができました。
児童は、短時間の練習を集中して行うことができました。 また、9月5日に稲葉篤紀ふるさと広場(北名古屋市総合運動広場 H27.8.1オープン 関連記事http://www.fighters.co.jp/news/detail/5582.html) で、愛知駅伝選考会が行われました。その結果、本校6年児童が選出された認定状を校長先生から手渡されました。全校から激励の拍手をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団の集合場所の時計設置 9/7
西辰巳の集合場所にある時計の具合が悪かったのですが、自治会のご支援で、新しい時計を設置していただきました。新学期が始まり、大変ありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 9/7
朝の会、担任の先生が来るまで、各クラスでは、健康観察を行い、静かに過ごしています。大変、立派です。運動会が近いので、「運動会の歌 ゴーゴーゴー」の歌の練習をしています。
天候不順のため、運動会の練習が計画通りに行えない日が続いています。今年度は、シルバーウィークのため、例年より、練習日が少ないです。天候と児童の体調を考慮し、練習を行いますので、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() CSベルマークボランティア 9/4
本日、CSベルマークボランティアの皆様による活動を行いました。児童会が中心となり集まったベルマークの数を数えていただいています。
CSボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習が始まりました 9/4
昨日より、学年ごとに運動会の練習が始まりました。
一回目の学年練習では、徒競走の走る順番や、紅白リレー選手を決めるため、走力測定を行いました。 これから運動会に向けて、一生懸命練習していきます。 保護者の皆様、九月もまだまだ暑い日が予想されますので、水筒・汗拭きタオルなど子どもたちの持ち物にご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() CS学生ボランティア 9/4
本日より、CS学生ボランティアの方が、学習支援として鴨田小学校にみえました。
毎週金曜日、主に、たんぽぽ学級で子どもたちの勉強のお手伝いをしていただきます。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 防災集会 9/2
CS防災ボランティアの皆様による防災集会を行いました。
まず、稲村の火の紙芝居の読み聞かせで、地震や津波の恐ろしさを知りました。また、いつ災害が起こるかわからないので、「防災」「備える」「減災」に心がけ、自分の命は自分で守ろうというお話がありました。 次に○×クイズを行い、問題に応じて帽子をかぶり答えました。クイズの途中にはシェイクアウト訓練も行いました。 シェイクアウト訓練とは ・屋内にいるとき まずひくく あたまをまもり うごかない ・屋外にいるとき しせいをひくく あたまをまもり じっとする 校長先生からは、東日本大震災についてのお話がありました。まだまだ復興に向けて多くの課題が残っていることがわかりました。 最後に、児童会長が児童を代表して、本日の防災集会で学んだことを大切にしていく決意を述べました。 CSボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期スタート 学級活動 9/1
二学期、初めての学級活動を行いました。新しい教科書が担任の先生から配られました。また、夏休みに描いた絵に題名をつけたり、二学期の係決めをしているクラスもありました。
児童のみなさん、楽しかった夏休みを振り返りながら、二学期も気持ちよくスタートしましょう。二学期はたくさんの学校行事があります。全力を尽くして頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式1 9/1
登校時に降っていた雨がやみ、始業式をカモダザウルスのもとで行うことができました。校長先生の話のあと、今回のメガシンカに尽力いただいた高柳PTA会長のお話を聞きました。PTA会長は、子どもたちが缶を集めたり、取り付け作業に関わったことを称賛され、作業を通じてたくさんの子どもと友達になれたことを喜ばれました。また、今月行われる運動会でも地域の人たちをはじめ、多くの人に子どもたちとともに作ったカモダザウルスを見てもらいたいと言われました。
最後に、カモダザウルスの前で、大きな声で校歌を歌って、始業式を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式2 9/1
始業式の後、カモダザウルスと一緒に記念撮影をして、カモダザウルスの正面を見ながら、教室に戻りました。子どもたちを、今後も力強くカモダザウルスが見守ってくれます。
今日は、もう一つ素晴らしいニュースがあります。転校生2名を迎え、全校児童314名、全員登校ができました。欠席なく、始業式を迎えられたことは、大変すばらしいことだと思います。明日からも元気よく、カモダザウルスを見ながら登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期スタート 9/1
2学期が始まりました。あいにくの雨ふり登校になりましたが、完成したばかりのカモダザウルスがみんなを出迎えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 カモダザウルスメガシンカの会1 8/30
心配した雨も上がり、第10回カモダザウルスメガシンカの会を行いました。今日こそ完成させるぞ!と強い気持ちで臨みました。
おなかの穴から中に入って作業するのは、今日が最後です。全力で頑張りりました。 そして、おなかの穴を埋めるための網をみんなで協力して切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 カモダザウルスメガシンカの会2 8/30
最後の網を、みんなで協力してはりました。
「はら」の部分に網がきっちりとはられ、もう中には入ることはできません。 網の部分に、アルミ缶をきちんと取り付けていきます。あと少しで完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |