![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851522 |
学習発表会 −春夏秋冬ー その1(2年生) 11月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくり、はっきり、大きな声で発表することができました。 (写真…上から1組、2組、3組) 学習発表会 その2(3年生) 11月21日
写真の続きです。(上:3組、中・下:2組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 その1 (3年生) 11月21日
3年生は、歌「とどけようこのゆめを」、施設ごとのグループ発表、リコーダー演奏「山のポルカ」を行いました。歌の発表では、明るく元気よく歌うことができました。施設ごとの発表では、調べたことをもとに作った資料を使って、詳しくわかりやすく発表することができました。リコーダー演奏では、日頃練習してきたことを生かして、上手な演奏をすることができました。
(写真…上・中:1組、下:3組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を1つに 11月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の練習を見守ってきた「かえる」に、ぺろぺろキャンデーを付けました。子どものアイデアは、おもしろいですね。 最後の練習 11月20日
学習発表会に向けて、多くの学級で、最後の練習が行われました。明日が本番です。子供たちが、一生懸命頑張ると思います。保護者の皆様には、大変お忙しい中ですが、ご参観をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく外遊び 11月20日
今日も暖かい日になりました。放課には、多くの子供たちが、思い思いの遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月20日
五目ソフトめん 牛乳 大学いも みかん
![]() ![]() 落ち葉清掃 11月19日
本日、朝7時50分から8時20分まで、PTA落ち葉清掃(1回目)を行いました。昨日までの雨の影響もあり、校庭にはたくさんの落ち葉がたまっていましたが、参加してくださいました保護者の皆様のおかげで、すっかりきれいになりました。早朝より、どうもありがとうございました。
次回は、12月2日(水)に2回目の清掃を行います。ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習(6年) 11月19日
本日、6年2組の子供たちが、学習発表会の練習をしました。6年生は、「ぼくらは歴史たんけん隊」と題して、日本の歴史について調べたことを発表します。子供たちは、自分の課題について詳しく調べ、調べたことを一生懸命発表していました。特に、発表方法をよく工夫していて、すばらしかったです。当日は、発表方法に注目しながら、ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走 11月19日
本日の朝の20分放課に、持久走を行いました。子供たちが、自分のペースで、一生懸命走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習(5年) 11月19日
本日、5年2組の子供たちが、学習発表会の練習をしました。5年生は、「ひとつの世界、様々な国々」と題して、世界の国々の現状や問題点について調べ、その国のために自分たちができることを考え、発表します。多くの子供たちが、世界の国々について、大変詳しく調べ、しっかりと暗記をして、すらすら発表していました。また、資料もきちんと作ってあり、感心しました。当日を楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走をがんばっています 11月19日
本日の始業前の放課に、4年生が、自主的に持久走に取り組んでいました。すばらしいです。運動を継続し、健康な体を作ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月19日
ごはん 牛乳 愛知のつみれ汁 和風コロッケ 昆布あえ 北名古屋市のいちじくタルト
![]() ![]() 健康で安全な生活のできる子(保健) 11月19日
本校の教育目標である「健康で安全な生活のできる子」を達成するために、保健部では子どもたちが毎日元気よく学校に来れるよう、様々な取組を行っています。
基本的な生活習慣の確立のために、「早寝・早起き・朝ごはん・運動の習慣の確立」「テレビやゲームの時間を考える」「病気の予防のために、手洗い・うがいを徹底する」ことに力を入れて指導をしています。 明日から一週間、2学期の「生活習慣チェックカード」を行います。今回は体育部の「楽しく走ろう月間」の実施に伴い、「運動」や「外遊び」に重点を置きながら、親子で取り組んでいただきますよう、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾教研書写コンクール(書道クラブ) 11月19日![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習(3年) 11月18日
本日、3年2組の子供たちが、学習発表会の練習をしました。3年生は、「えっへん これぞ わがまちじまん」と題して、自分たちの住むまちの施設や店・工場・農家について調べたことを発表します。最初に行う合唱がとてもよく声が出ていました。また、まちの施設などについて大変詳しく調べ、発表原稿をしっかりと暗記して説明する子が多くいてすばらしかったです。当日を楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習(1年) 11月18日
本日、1年2組の子供たちが、学習発表会の練習をしました。1年生は、「みんなでいこう くじらぐもにのって」と題して、くじらぐもに乗って学習村を旅しながら、今まで学んだことを発表します。子供たちが、大きな声で、ゆっくり、はっきりと話すことができ、大変わかりやすい発表をすることができ、すばらしかったです。当日を楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すこやか集会 (保健委員会) 11月18日![]() ![]() 学習発表会の練習 (5年1組) 11月18日![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習(2年) 11月17日
本日、2年2組の子供たちが、学習発表会の練習をしました。2年生は、「春・夏・秋・冬」と題して、季節別に、歌を歌ったり、詩を群読したり、生活科の発表をしたりします。子供たちが、大きな声で、元気よく発表することができて、すばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |