![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851458 |
道徳の授業(4年生) 12月10日
4年生は、「ひそひそ話」という題材で、信頼・友情に関わる道徳の授業を行いました。プレゼントの相談でひそひそ話をする友達を疑ってしまう主人公の気持ちを想像し、学級で話し合う中で、友達を信頼することの大切さを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「師勝小いじめセロ宣言」の配布 12月10日
本日、児童会で作成した「師勝小いじめセロ宣言」を児童に配布しました。子供たちが、この宣言を読み、いじめをしない気持ちを高めてくれることを願っています。家のどこか目につく所に貼っていただきたいと思います。保護者の皆様にもご覧いただき、ご家庭でいじめについて話し合っていただけたら幸いです。
![]() ![]() 学力アップ作戦 12月10日
12月9日(水)から11日(金)まで、学力アップ作戦を行っています。授業後、5・6年生を対象に、基礎的な計算の勉強を行いました。どの児童も一生懸命がんばっていました。基礎的な計算は、確実に身に付けてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月10日
ごはん 牛乳 味噌汁 ハンバーグのきのこソース ブロッコリーサラダ
![]() ![]() 今日の給食 12月9日
ごはん 牛乳 れんこんの旨煮 さわらの照り焼き ミニトマト
*本日から三日間、個別懇談会を行います。保護者の皆様には、大変お忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 外遊びタイム1 12月8日
火曜日の20分放課は、外遊びタイムです。子供たち全員が外に出て、遊びを楽しみました。子供たちと一緒に遊ぶ教師もいました。毎日、運動する習慣をしっかりと身に付けてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びタイム2 12月8日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月8日
りんごパン 牛乳 ウインナーと大豆のケチャップ煮 コーンサラダ
![]() ![]() 図工の授業 (1年3組) 12月8日
本日、図工の授業で「クルクルまわして」の学習を行いました。作り方の図をよく見ながら風車を組み立てていきました。折り紙が風になびくように工夫して飾りつけをしたり、風車が回った時にきれいに見えるように模様を描いたりすることができました。みんなとても楽しそうに学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小通学団会議 12月8日
本日、小通学団会議を行いました。先日行った通学路点検の際に確認した、危険な箇所や110番の家・店の場所などを地図で確認しました。また、防犯ブザーをきちんと携行しているかについても確認しました。地図はご家庭に持ち帰りますのでご確認ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(6年生) 12月8日
6年生は、「ある駅での出来事」という題材で、思いやり・親切に関わる道徳の授業を行いました。「ある駅での出来事」は、ある駅でどの電車に乗ればよいか迷っているおばあさんに声をかけて助けるお話です。子どもたちは、このお話を読んで話し合う中で、助け合う心をもつことの大切さを学びました。その後、クラスのみんなで、友達の優しい行動を記入する「ハッピーカード」を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間 〜道徳の授業〜 (1年生) 12月8日
1年生は、「二わのことり」という題材で道徳の授業を行いました。「二わのことり」は、みそさざいとやまがらの友情のお話です。みそさざいは、やまがらの誕生日会に招待されながらもうぐいすの家に行ってしまいますが、やまがらのことが心配になり、途中でやまがらのもとへ行くことになります。授業の最後に、友達と仲良くして楽しかったことやうれしかったことについて話し合いました。「私が大縄跳びの練習をしていて、跳ぶことができなかったとき、『大丈夫だよ』『勇気を出して』と友達が言ってくれてうれしかったです」「放課に『一緒に遊ぼう』と鬼ごっこに誘ってくれたのがうれしかったです」など、たくさんの意見が出ました。友達の大切さについてみんなで考えることができ、とても温かい時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップの球根を植えました(1年2組) 12月7日
1年2組は、本日の生活科の授業で、チューリップの球根を植えました。どの子も、何色の花が咲くのかとても楽しみにしながら植えていました。毎日大切にお世話をし、きれいな花を咲かせたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(1年2組) 12月7日
本日、図工の授業で「クルクルまわして」の学習を行いました。どの子も、とても楽しそうに自分だけの風車を作っていました。授業の最後には、みんなで運動場へ出て、自分の作った風車を回しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1kgの重さを作ってみよう(3年3組) 12月7日
算数の「重さ」の授業で、1kgの砂袋をグループで作りました。まず、ビニール袋に砂を入れて、はかりを使って1kgに近づけていきます。1kgに近くなると、子どもたちは歓声を上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業(5年1組) 12月7日![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく外遊び 12月7日
今日は、暖かい日になりました。放課には、多くの子供たちが、元気よく外で遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝達表彰2 12月7日
写真上…税に関する習字(受賞者)、写真下…税に関する習字(受賞作品)
![]() ![]() ![]() ![]() 伝達表彰1 12月7日
本日、伝達表彰を行いました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。(写真上…わが家の愛であ朝ごはんコンテスト、写真下…赤い羽根作品コンクール<書道>)
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月7日
ごはん 牛乳 関東煮 あじフライ のりの佃煮
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |