![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522048 |
アルミ缶・牛乳パック回収運動 10/21![]() ![]() あいさつ運動 10/21![]() ![]() 就学時健診 10/20
来年度小学校に入学する予定の児童と保護者に来校してもらい、健康等の健診を行いました。教育委員会の方たちにもお手伝いいただき、まずは、帽子のサイズをあわせました。5,6年生の女子児童の誘導で保護者から離れ、健診に向かう児童は緊張気味でしたが、みんなきちんと健診を終えることができました。5,6年生の女子児童のみなさん手伝ってくれてありがとうございました。その間、保護者の皆様に現1年生学年主任から入学に向けての説明を聞いていただきました。
半年後、みなさんの来年入学してくるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かもかも」読み聞かせ 10/20
先週より、読書週間に伴い、朝学習の時間に「かもかも」の皆様による読み聞かせを行っています。
本日は、低学年・たんぽぽ学級を対象に、読み聞かせを行いました。 読書の秋、子どもたちは読み聞かせをとても楽しんでいます。 「かもかも」の皆様ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 10/20![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼう週間 10/19![]() ![]() ![]() ![]() 秋は運動の季節なのでどんどん外で遊びましょう。 授業紹介(6年・家庭科) 10/19
単元「思いを形に生活に役立つ布製品」で、ミシンを使った授業に、CSボランティアにお手伝いいただいています。うまくできるかな?
![]() ![]() 2年かもかもよみきかせ 10/19![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 10/19![]() ![]() バスケット競技会 10/17
本日、豊山中学校でバスケットボール競技会が開催されました。1回戦は師勝南小と対戦しました。チーム一丸となって、みんなで声を出し33対15で勝つことができました。2回戦は豊山小と対戦しました。序盤は良いスタートを切りましたが、一歩及ばず23対35で敗れました。
ここまで本当によく頑張りました。今までの練習の成果を十分に発揮できた試合内容でした。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー競技会 10/17
本日、サッカー競技会がありました。
一回戦は白木小学校、二回戦は五条小学校と戦いました。最初は緊張する場面が見られましたが、すぐに自分たちのプレーをすることができました。選手の児童は、二試合とも一生懸命走り続け、とても良い試合をすることができました。白木小とは3対0、五条小とは4対0で、勝利することができました。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。 来週は、準決勝です。また、月曜日からの練習頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5の1 CSボランティア家庭科学習支援 10/16
前回に引き続き、CSボランティアの方にお手伝いをしていただいて、みそ汁の調理実習をしました。煮干しを使ってだしを取り、大根・油揚げ・ネギの実を入れたみそ汁を作りました。だしを取った後の煮干しも、自分のお椀に取り分けて食べている子もいました。だしがよく効いていて、おいしいみそ汁が出来上がり、大満足でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会 10/16
第二回学校運営協議会を行いました。
本日は、カモダザウルスについて、小・中学校の連携について、CSボランティアの活動について話し合いをしました。 会議後、学習ボランティアの活動の様子を見ていただきました。 ・5年生 :家庭科 ・たんぽぽ:音楽 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー・バスケ激励会 10/16
始業前、明日の競技会へ向けて、激励会を行いました。
それに先立って、雨天中止になった市民体育祭で、リレー選手として練習してきた児童の紹介を校長先生が行いました。 そして、激励会。まず、サッカー部・バスケ部の主将から、競技会への意気込みを聞きました。 次に、各顧問の先生から、今まで一生懸命練習してきたことや、チームプレーの難しさについてのお話を聞きました。 その後、応援団の三・三・七拍子のリズムに手拍子を合わせ、全校児童で激励しました。 明日の競技会では、仲間を信じ、のびのびとプレーを楽しみ一生懸命頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業紹介(6年・算数) 10/15
本日、県・市の教育委員会の先生方をお招きし、本校の授業を見ていただきました。特に5時間目の算数の授業は、全職員で参観し、研究協議を深め、授業力向上を図りました。
この授業での6年生はもちろん、どのクラスでも児童は真剣な授業態度で、大変立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「いえまですごろく」を使って地震について学ぼう 10/15
「もし大地震が起こったら、無事に家族に出会うことができるか」をテーマにした「いえまですごろく」を行いました。
すごろくは、救助カードを使って困っている人を助けて駒を進めていきます。地震発生時によく耳にする余震や液状化だけではなくて、災害時帰宅支援ステーションのことや災害時に活用できる171について学びました。 これをきっかけに、家族ともう一度話し合う時間をとって、万が一に備えれるといいですね。 ![]() ![]() 2年生 よみきかせ 10/14
昨日より、「かもかも」の皆様によるよみきかせが始まっています。今日は、二年生を対象によみきかせがありました。子どもたちはとてもおもしろそうに聞いていました。
もっともっと本を好きになってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ベルマーク回収活動 10/13
集めたベルマークを代表児童が種類ごとに仕分けをしています。
この仕分けしたベルマークの集計活動をCSボランティアの皆様にお願いしています。 児童のみなさん、CSボランティアの皆様ありがとうございます。 今後とも、鴨田小学校ベルマーク回収活動にご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() 授業紹介 5年体育 10/13
体育の授業で跳び箱運動の発表をしました。
開脚跳び・かかえこみ跳び・台上前転に分かれ、練習の成果を発揮しました。最後はしっかりポーズを決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業紹介(1年・国語) 10/13
「くじらぐも」の単元です。
授業でお話を勉強した後、1・2組とも、実際にジャングルジムにのぼって、くじらぐもに向かって、呼びかけたり、手を振りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |