![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851382 |
外国語の授業(5年1組) 1月15日
今日の外国語の授業では、先週に続き教科と曜日の学習をしました。先週よりも教科名を英語でスムーズに言えるようになり、友達と会話をすることができました。また、曜日の学習では、友達のカードをヒントに自分が何の曜日のカードを持っているかを当てるゲームをして、とても楽しく学習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業〜タグラグビー〜(5年2組) 1月15日
本日、体育の授業でタグラグビーを行いました。最初にしっぽとり鬼ごっこを行いました。その後、走りながらパスをする練習を行いました。前にパスを出してはいけないので、どの子も苦戦していましたが、一生懸命パス練習に取り組むことができました。あと数回練習をして、試合を行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月15日
ちゃんぽんめん 牛乳 しゅうまい みかん
![]() ![]() 国語の授業(1年2組) 1月15日
本日、1年2組の児童は、国語の授業で「ものの 名まえ」を勉強しました。お店屋さんごっこを行うため、グループごとに言葉集めを行いました。どの児童も積極的に活動に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会に向けて(2年2組) 1月14日
なわとび集会に向けて、体育の授業や、放課などになわとびの練習をしています。なわとびカードに、跳べた回数をかいたり、それをもとに次の目標を決めたりするなど、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、大なわ 1月14日
寒くなって、放課に大なわで遊ぶ子も多くなりました。とても楽しく遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サーキットトレーニング 1月14日
本日の5時間目、3年2組の子供たちが、体育の時間の始めに、サーキットトレーニングに取り組みました。サーキットトレーニングは、子供たちの体力向上に向けて、今年度から全校で始めました。一生懸命がんばっている子が多くいました。放課にもぜひ行ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月14日
ごはん 牛乳 さつま汁 ハンバーグのきのこソース 青菜ふりかけ
*最近、少し寒くなり、本校でもインフルエンザにかかる子が出てきました。また、出席停止の病気にかかる子もいます。学校では、今週から「うがい・手洗いがんばろう週間」です。外から帰った後や食事の前に、うがい・手洗いをすることを指導しています。ご家庭でもご指導をお願いします。 ![]() ![]() からたち作品展の見学に行ったよ (なかよし) 1月13日
なかよし学級の子どもたちが、北名古屋市のバスに乗って、からたち作品展の見学に行きました。みんな目を輝かせて、嬉しそうに1つ1つの作品を見ていました。「これ見て。上手だね」「こっちのもすごいよ」などと、友達に気に入った作品を紹介したり、感想を述べたりする児童もいました。見学の後は、近くの広場へ行き、鬼ごっこをしたり、高いところに登って景色を眺めたりして、楽しい一時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動 1月13日
今週は、1年1組と5年1組の児童と生活委員が、登校時に朝のあいさつ運動を行っています。2学期に引き続き、元気なあいさつができると気持ちがいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間(2年生) 1月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験とブラインドウォーク その2(4年生) 1月13日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験とブラインドウォーク その1(4年生) 1月13日
4年生は、総合的な学習の時間に、高齢者疑似体験とブラインドウォーク体験を行いました。体の不自由な人の気持ちを少しでも理解できるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(3学期) 1月13日
3学期のあいさつ運動が、昨日から始まりました。登校時に、あいさつ当番と週番の子供たちが、あいさつをしました。3学期は、1年生と5年生があいさつ当番です。運動を通して、あいさつの輪をさらに広げてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとびタイム 1月13日
本日のスタディタイムに、全校で、なわとびの練習をしました。1月28日の学校公開日に、なわとび集会を行う予定です。なわとび集会に向けて練習に励み、技術だけでなく、体力も向上させてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月13日
ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 春巻 小魚
![]() ![]() からたち作品展が始まりました (なかよし) 1月13日
昨日より、北名古屋市文化勤労会館でからたち作品展が始まりました。本校のなかよし学級の子どもたちが作った作品も展示されています。
1月15日(金)まで開催されていますので、ぜひ足をお運びください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展の作品作り その2 (なかよし) 1月13日
毎年、会場の入り口に「動物園へ行こう」というテーマで、共同作品の展示が行われます。今年度は、北名古屋市内の学校が共同作品を制作しました。師勝小学校の子どもたちは、キリンやシマウマなど、自分の好きな動物の貯金箱を作りました。折り紙を貼ったり、紙粘土で形を作って色塗りをしたりして、とてもかわいらしい作品を仕上げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展の作品作り その1 (なかよし) 1月13日
師勝小学校の今年度の作品のテーマは、「まほうつかいたちのカーニバル」です。ほうきにまたがり夜空を舞う魔法使いは、教室の季節掲示を利用して作りました。また、素敵な帽子をかぶった動物や果物のかわいい立体作品は、風船はりこで作りました。卵の殻や折り紙、モールなど、自分で選んだ素材を使って、楽しみながら作品作りをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 買い物体験をしたよ (なかよし) 1月12日
本日の3時間目、自分たちで育てたさつまいもを販売したお金で、買い物体験をしました。みんな100円の予算内で、好きなお菓子を買うことができ、とても嬉しそうでした。会計の時に静かに並んで待つなど、店内でのルールをしっかりと守り、落ち着いて活動する姿に感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |