![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851382 |
今日の給食 1月20日
フルーツサンド 牛乳 ポークビーンズ オムレツ
![]() ![]() 雪遊び3 1月20日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び2 1月20日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び1 1月20日
今日のスタディタイムは、全校で雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、楽しく遊ぶことができました。先生も、子供たちと一緒になって、遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の中の登校 1月20日
今朝は雪が積もり、早朝から職員で除雪作業を行いました。作業後、子供たちが登校しましたが、「雪が降ってうれしい」という気持ちを表現する子供たちが多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の日(2年生) 1月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊び終わった後、教室にあるヒーターの前でぬれた手袋や靴下を乾かしました。 雪遊びをしました!(5年生) 1月20日
今日のスタディタイムは、雪が降ったので全校で外に出て雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、子ども達は思い思いに遊んでいました。思いっきり運動場を走り回り、遊び終わった後は、「暑い〜!」という声が聞こえました。とても楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽 その3(6年生) 1月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽 その2 (6年生) 1月20日
講師の先生からの説明が終わったあと、3つのグループに分かれ、実際に楽器を弾く体験をしました。
(写真…上・中:琴の体験の様子、下:三味線の体験の様子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽 その1(6年生) 1月20日
昨日、6年生はいろはに邦楽を行いました。講師の方々から、日本古来の楽器である三味線、尺八、琴の歴史や使い方について教えていただきました。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月19日
にんじんごはん 牛乳 のっぺい汁 みそカツ 鬼まんじゅう
![]() ![]() かぜにならないように(2年生) 1月19日
体育の授業や放課の後、給食の前などに手洗いうがいを行っています。忘れずに行った日には、手洗いうがいがんばり表にチェックをしてかぜの予防をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業〜物語から広がる世界〜 (5年4組) 1月19日
図工で「物語から広がる世界」という授業をしました。国語の教科書から描きたい題材を選んで絵を描くというものです。丁寧に下がきをする姿や、色を重ねながら塗る姿がたくさん見られてうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(3年生) 1月18日
今日の理科の授業では、「明かりをつけよう」の単元の中で、「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと、明かりがつくのだろうか」という学習をしました。授業では、様々なつなぎ方を意欲的に試そうとしている姿がみられました。子ども達は、この学習を通して、豆電球に明かりがつくつなぎ方を学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月18日
ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 五目きんちゃく りんご
![]() ![]() 図工の授業(1年2組) 1月18日
本日、1年2組の児童は、図工の授業で、「なにが でてくるかな!?」を勉強しました。どの児童も、箱の中から何が出てくるか想像を膨らませて、作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちつき会 1月18日
1月16日、井瀬木児童館地域ふれあい行事の「もちつき会」がありました。師勝小学校の子どもたちがたくさん参加していました。地域の方々と一緒にもちつきをしたり、ちゃんこ鍋やぜんざいをいただいたりして、楽しく過ごしました。おやじクラブの皆様もボランティアとして参加し、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回廃品回収のお礼 1月17日
本日、第3回廃品回収を実施しました。お天気もよく、たくさんの資源が集まりました。資源を提供してくださった地域の皆様、資源の回収にボランティアとして協力してくださったおやじクラブや中学生の皆さん、保育園や小中学校の先生方、どうもありがとうございました。本年度の廃品回収は終了です。多くの方々にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学の予定(3年生) 1月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収のお知らせ 1月16日
師勝小学校区の保護者、地域の皆様方へ
明日、今年度第3回目のPTA廃品回収を実施します。体育館が工事中で、校庭がやや狭くなっておりますが、通常どおり行います。ご協力をよろしくお願いいたします。 |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |