![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851408 |
「子とともに ゆう&ゆう」の申し込みについてのお知らせ 1月27日![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの成長はうれしいけれど、子育ては年中無休。とまどったり、行きづまったとき、親子の不安な気持ちにそっと寄り添う雑誌です。 申し込み希望の方は、担任までお伝えください。年間12冊で3,100円です。 社会の授業(4年生) 1月27日
4年生の社会の授業では、都道府県の位置と名前を覚えるために、毎時間、小テストを行っています。今は2つの地方ずつテストをしていますが、最終的には47都道府県のテストを行う予定です。最近は、テストに向けて放課や自主勉強ノートなどで一生懸命勉強する様子がみられるようになりました。はじめに比べると、満点をとれる子どもも増えてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 掃除に一生懸命 1月27日
掃除の時間、廊下のぞうきんがけに一生懸命取り組む1年生を見つけました。
![]() ![]() 今日の給食 1月27日
米粉パン 牛乳 鮭と白菜のクリーム煮 ブロッコリーサラダ(ドレッシング) コーヒーパウダー
* 今日のインフルエンザによる欠席は22人です。1年生と6年生が多いです。 ![]() ![]() なわとびタイム 1月27日
昨日のスタディタイムは、なわとびタイムでした。全校児童が、運動場でなわとびの練習をしました。明日のなわとび集会に向けて、がんばっている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業(5年2組) 1月26日
本日、書写の授業で書きぞめ用紙を使って練習を行いました。長い用紙にまだ慣れていない児童もいますが、みんな集中して取り組むことができました。学校公開日に掲示する予定なので、ぜひご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史民俗資料館見学 その2 (3年生) 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史民俗資料館見学 その1(3年生) 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 1月26日
3年生の算数では、「表とグラフ」の学習がすすんでいます。棒グラフをよみ取ったり、かき方の手順に従って実際にかいたりしました。一目盛りの大きさがいくつになるのか注意しながら、真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月26日
ごはん 牛乳 ひきずり 愛知の野菜コロッケ 抹茶プリン
*インフルエンザによる欠席は15人です。6年生が多いです。今後も、インフルエンザ予防に努めていきましょう。 ![]() ![]() 外遊びタイム 1月26日
火曜日の20分放課は、外遊びタイムです。全員が外に出て遊ぶ時間です。しっかりと体を動かし、健康な体を作ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年3組) 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() 友達と協力して、手を広げた長さを測っていました。 清掃の様子(1年1組) 1月26日
寒い日が続いていますが,みんながんばって教室や廊下をきれいにしています。6年生のお兄さんお姉さんもお手伝いにきてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で合奏をしました(4年1組) 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の工事が終わりました 1月25日
体育館の工事が終わり、今日の午後から使用できるようになりました。地震時の天井落下防止のために、天井を取り外し、断熱材を吹き付けて、きれいに塗装していただきました。照明器具もLEDの照明になり、明るくなりました。また、バスケットゴールのボードが透明になり、南北のゴールは電動で動くようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(5年2組) 1月25日
本日、理科の授業で水溶液を蒸発させ、溶けている物を取り出す実験を行いました。どの児童も真剣に話を聞き、実験に取り組むことができ、全ての班がとけている物を取り出すことができました。児童からは「白い物が出てきた」「すごい」といった声が聞こえてきました。安全に、楽しみながら学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月25日
ごはん 牛乳 すいとん さばの八丁みそ煮 ほうれん草と切干し大根のあえもの
*1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。学校給食週間とは、第2次世界大戦後の食べ物がなくて困っていた時に、アジア救済団体から、脱脂粉乳、小麦粉、缶詰などが送られ、学校給食が始まったことを記念した行事です。今週の給食は、郷土料理や地元の食材を使った給食が登場します。 *本日のインフルエンザによる欠席数は10人です。先週の月曜日から、10人前後の日が続いています。学校と家庭で、インフルエンザの予防に努めていきたいと思います。特に、外から帰った後のうがい・手洗い、食事の前の手洗いのご指導をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 学力検査(CRT)2 1月25日
写真の続きです。(写真…上から4・5・6年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力検査(CRT)1 1月25日
本日、学力検査(CRT)を全学年で実施しました。内容は、1・2学期の復習です。2時間目は国語、3時間目は算数です。これまで一生懸命勉強してきた成果を出すために、真剣に問題に取り組んでいる児童が多くいました。(写真…上から1・2・3年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会 1月22日![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |