![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851492 |
理科の授業(3年生) 1月18日
今日の理科の授業では、「明かりをつけよう」の単元の中で、「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと、明かりがつくのだろうか」という学習をしました。授業では、様々なつなぎ方を意欲的に試そうとしている姿がみられました。子ども達は、この学習を通して、豆電球に明かりがつくつなぎ方を学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月18日
ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 五目きんちゃく りんご
![]() ![]() 図工の授業(1年2組) 1月18日
本日、1年2組の児童は、図工の授業で、「なにが でてくるかな!?」を勉強しました。どの児童も、箱の中から何が出てくるか想像を膨らませて、作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちつき会 1月18日
1月16日、井瀬木児童館地域ふれあい行事の「もちつき会」がありました。師勝小学校の子どもたちがたくさん参加していました。地域の方々と一緒にもちつきをしたり、ちゃんこ鍋やぜんざいをいただいたりして、楽しく過ごしました。おやじクラブの皆様もボランティアとして参加し、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回廃品回収のお礼 1月17日
本日、第3回廃品回収を実施しました。お天気もよく、たくさんの資源が集まりました。資源を提供してくださった地域の皆様、資源の回収にボランティアとして協力してくださったおやじクラブや中学生の皆さん、保育園や小中学校の先生方、どうもありがとうございました。本年度の廃品回収は終了です。多くの方々にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学の予定(3年生) 1月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収のお知らせ 1月16日
師勝小学校区の保護者、地域の皆様方へ
明日、今年度第3回目のPTA廃品回収を実施します。体育館が工事中で、校庭がやや狭くなっておりますが、通常どおり行います。ご協力をよろしくお願いいたします。 外国語の授業(5年1組) 1月15日
今日の外国語の授業では、先週に続き教科と曜日の学習をしました。先週よりも教科名を英語でスムーズに言えるようになり、友達と会話をすることができました。また、曜日の学習では、友達のカードをヒントに自分が何の曜日のカードを持っているかを当てるゲームをして、とても楽しく学習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業〜タグラグビー〜(5年2組) 1月15日
本日、体育の授業でタグラグビーを行いました。最初にしっぽとり鬼ごっこを行いました。その後、走りながらパスをする練習を行いました。前にパスを出してはいけないので、どの子も苦戦していましたが、一生懸命パス練習に取り組むことができました。あと数回練習をして、試合を行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月15日
ちゃんぽんめん 牛乳 しゅうまい みかん
![]() ![]() 国語の授業(1年2組) 1月15日
本日、1年2組の児童は、国語の授業で「ものの 名まえ」を勉強しました。お店屋さんごっこを行うため、グループごとに言葉集めを行いました。どの児童も積極的に活動に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会に向けて(2年2組) 1月14日
なわとび集会に向けて、体育の授業や、放課などになわとびの練習をしています。なわとびカードに、跳べた回数をかいたり、それをもとに次の目標を決めたりするなど、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、大なわ 1月14日
寒くなって、放課に大なわで遊ぶ子も多くなりました。とても楽しく遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サーキットトレーニング 1月14日
本日の5時間目、3年2組の子供たちが、体育の時間の始めに、サーキットトレーニングに取り組みました。サーキットトレーニングは、子供たちの体力向上に向けて、今年度から全校で始めました。一生懸命がんばっている子が多くいました。放課にもぜひ行ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月14日
ごはん 牛乳 さつま汁 ハンバーグのきのこソース 青菜ふりかけ
*最近、少し寒くなり、本校でもインフルエンザにかかる子が出てきました。また、出席停止の病気にかかる子もいます。学校では、今週から「うがい・手洗いがんばろう週間」です。外から帰った後や食事の前に、うがい・手洗いをすることを指導しています。ご家庭でもご指導をお願いします。 ![]() ![]() からたち作品展の見学に行ったよ (なかよし) 1月13日
なかよし学級の子どもたちが、北名古屋市のバスに乗って、からたち作品展の見学に行きました。みんな目を輝かせて、嬉しそうに1つ1つの作品を見ていました。「これ見て。上手だね」「こっちのもすごいよ」などと、友達に気に入った作品を紹介したり、感想を述べたりする児童もいました。見学の後は、近くの広場へ行き、鬼ごっこをしたり、高いところに登って景色を眺めたりして、楽しい一時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動 1月13日
今週は、1年1組と5年1組の児童と生活委員が、登校時に朝のあいさつ運動を行っています。2学期に引き続き、元気なあいさつができると気持ちがいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間(2年生) 1月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験とブラインドウォーク その2(4年生) 1月13日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験とブラインドウォーク その1(4年生) 1月13日
4年生は、総合的な学習の時間に、高齢者疑似体験とブラインドウォーク体験を行いました。体の不自由な人の気持ちを少しでも理解できるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |