![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522066 |
始業式1 9/1
登校時に降っていた雨がやみ、始業式をカモダザウルスのもとで行うことができました。校長先生の話のあと、今回のメガシンカに尽力いただいた高柳PTA会長のお話を聞きました。PTA会長は、子どもたちが缶を集めたり、取り付け作業に関わったことを称賛され、作業を通じてたくさんの子どもと友達になれたことを喜ばれました。また、今月行われる運動会でも地域の人たちをはじめ、多くの人に子どもたちとともに作ったカモダザウルスを見てもらいたいと言われました。
最後に、カモダザウルスの前で、大きな声で校歌を歌って、始業式を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式2 9/1
始業式の後、カモダザウルスと一緒に記念撮影をして、カモダザウルスの正面を見ながら、教室に戻りました。子どもたちを、今後も力強くカモダザウルスが見守ってくれます。
今日は、もう一つ素晴らしいニュースがあります。転校生2名を迎え、全校児童314名、全員登校ができました。欠席なく、始業式を迎えられたことは、大変すばらしいことだと思います。明日からも元気よく、カモダザウルスを見ながら登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期スタート 9/1
2学期が始まりました。あいにくの雨ふり登校になりましたが、完成したばかりのカモダザウルスがみんなを出迎えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 カモダザウルスメガシンカの会1 8/30
心配した雨も上がり、第10回カモダザウルスメガシンカの会を行いました。今日こそ完成させるぞ!と強い気持ちで臨みました。
おなかの穴から中に入って作業するのは、今日が最後です。全力で頑張りりました。 そして、おなかの穴を埋めるための網をみんなで協力して切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 カモダザウルスメガシンカの会2 8/30
最後の網を、みんなで協力してはりました。
「はら」の部分に網がきっちりとはられ、もう中には入ることはできません。 網の部分に、アルミ缶をきちんと取り付けていきます。あと少しで完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 カモダザウルスメガシンカの会3 8/30
最後に、細かい隙間をチェックして、アルミ缶を斜めにしたり、縦にしたりしてうめました。
そして、ついに完成しました。ばんざ〜い!!! みんなで、スポーツ飲料で乾杯しました。やった〜!!! 最後に、いつものように、ガオーで記念写真を撮って終了しました。 地域の皆様にも、ご協力をいただき、約2300個のアルミ缶を集めることができました。 また、地域の皆様、保護者の皆様、白木中学校の皆様、鴨田小学校の子どもたち、先生方、のべ人数およそ500人の皆様のおかげで完成させることができました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回 カモダザウルスメガシンカの会1 8/29
大雨があがったあと、第8回カモダザウルスメガシンカの会を行いました。
「今日は、必ず完成させるぞ〜!オ〜!!!」という気持ちではりきって始めました。 カモダザウルスの下に大きな水たまりができていましたので、まず、みんなで水たまりの水を流しました。 はじめに、「せ」の部分を完成させました。 次に、「手」の部分を完成させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回 カモダザウルスメガシンカの会2 8/29
同時進行で、アルミ缶の整理もしました。家庭科室もきれいに片づけました。
途中で休憩し、会長さんからのさしいれのスイカやアイスをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回 カモダザウルスメガシンカの会3 8/29
あとは、「はら」の部分にきれいにアルミ缶をつければ完成です。今日の完成を目指して、みんなで協力して頑張りました。全力でラストスパートをかけましたが、あと少しで時間切れとなり、完成は、次回となりました。残念です。
しかし、気を取り直して、記念撮影をしました。ガオー!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日 給食リハーサル 8/28
給食リハーサルの様子です。
本日の献立は、五目ラーメン・春巻き・きゅうりのサラダです。おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日 8/28 大掃除
大掃除の様子です。夏休み中の埃をきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 出校日 学級活動 8/28
学級活動の様子です。宿題を提出したり、本を返却したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() CSボランティア除草作業 8/28
全校除草と並行して、CSボランティア除草作業を行いました。今回は、学校西側の辺りで作業しました。ボランティアの皆様が抜いていただいた草を、児童が袋に詰めたりしながら一緒になり、除草作業をしました。とてもきれいになりました。
CSボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日 全校除草 8/28
全校除草の様子です。暑い中、一生懸命に取り組みました。頑張ったね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日 登校しました 8/28
本日、夏休み二回目の出校日でした。約一か月ぶりに子どもたちが登校し、学校の中では、元気のよい子どもたちの声がたくさん聞こえ、とても賑やかな様子でした。
まず、全校除草を行い、一か月間でたくさん伸びた草を、抜きました。たくさん汗を流し、一生懸命頑張って作業しました。 次に、学級活動を行いました。夏休みの宿題を提出したり、本の返却をしたりしました。 その後、大掃除を行い、二学期に向けて学校をきれいにしました。 最後に、新給食センター移行に伴い、給食リハーサルを行いました。新しくなった食缶や食器を使い、実際に給食を食べました。 ![]() ![]() 鼓笛部の活動 8/27
夏休みも残りわずかとなりました。鼓笛部は9月のふれあい運動会に向けて、日々の練習を集中して取り組んでいます。8月の後半からは、運動場で行進練習を始めました。室内とは違い、歩幅の調節が難しいのですが、一歩の距離感をつかもうと子どもたちは一生懸命取り組みました。
また、個人練習と行進練習に分かれて集中的に練習もしています。列ごとにフォーメーションを確認すると、次第に足並みがそろってきました。 練習を重ねるたびに、だんだんと上手になってきますが、楽器をふきながらとは、また勝手が違います。あと約1ヶ月、時間は限られていますが、頑張りたいと思います。バトン部ともども、応援・ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダスキンお掃除セミナー 8/27
本日は、お掃除のプロであるダスキン様による「お掃除セミナー」が行われました。北名古屋市の小中学校の先生が参加し、「子どもたちの力を伸ばすための掃除」について研修を受けました。
午前中は、実際に汚れを落としたり掃除したりしました。実践では、汚れの種類によって掃除用具の手順や方法を変えたり、雑巾の正しい絞り方について教えて頂いたりしました。また、グループごとに割り当てられたそれぞれの教室を掃除しました。教室内の汚れを確認し、どのような方法で掃除するかなど手順の計画を立て、15分間きっちり掃除しました。椅子の脚のごみや蛍光灯の上のほこりまで落とし、教室はピカピカになりました。 午後からは、掃除の時間で子どもたちにどのような力をつけられるかを一人一人が考え、グループマッピングをし、発表しました。実に多くの「育つ力」が考えられました。その考えをもとに、掃除の活動計画を作成しました。二学期からすぐ使える具体的な実践をたくさん考えることができました。 今日一日の研修で、「掃除の力」についてたくさん考えることができました。これから掃除の時間、楽しみながら取り組んでいきたいですね。ダスキン様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カモダザウルスメガシンカにバトン部が参加しました 8/27
バトン部がメガシンカに参加しました。ラジオペンチを使って今まで取り付けた部分の針金の始末をしました。また、おなかからカモダザウルスの中に入って、新しいアルミ缶を取り付けました。バトン部のおかげで、カモダザウルスがメガシンカしました。ご協力ありがとうございいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部の練習試合がありました。8/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前の練習から少し日にちが経っていたため、最初は少しかたくなっているところもありましたが、尻上がりに調子を上げ、本来の動きができるようになりました。 夏休み最後の練習試合でしたが、たくさん課題が見つかるよい練習になりました。 来週からは、いよいよ授業が始まります。勉強も、部活も、どちらも手を抜かず、精いっぱい頑張ってほしいと思います。 保護者の皆様、夏休みの間もたくさんご支援いただいてありがとうございました。 第7回 メガシンカの会1 8/22
2週間ぶりに、メガシンカの会を行いました。それまでの期間に、部活動の時間を使って児童が作業を進めておりましたので、着々と完成へと向かっています。本日は、会長さん、保護者、小学生、職員で頭、はら、足、しっぽの作業を進めました。
4、5年生の児童もカモダザウルスの中へ入って、針金を結びました。細かく根気がいる作業ですが、みなさんよくがんばっていましたね。 休憩には、差し入れのスイカや太田さんから頂いた梨やぶどうをみんなで食べました。みずみずしく、甘くて元気が出ましたね。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |