最新更新日:2025/04/26
本日:count up16
昨日:131
総数:851524
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

陰の主役・器具係(体育委員会) 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日の運動会で、体育委員会は、器具係を担当しました。これまで、器具をどの場所に置けばいいか、どのタイミングで置きに行けばいいかなど、係の仕事を一生懸命練習してきました。それだけではなく、本番では、玉入れのかごを持っていたり、ゴールテープを持っていたり、リレーの際にコースアウトしないよう、コース沿いに座っていたりと、目立たない仕事ですが、運動会の陰の主役と言っていい活躍をしてくれました。

トントンドンドンくぎうち名人(3年1組) 9月28日

3年生の図工では、木に金づちでくぎを打って作品を作っています。初めて金づちを使う子も多かったのですが、何本もくぎを打っているうちに、だんだん上手に打てるようになってきました。友達と協力しながら、まっすぐに打てるように工夫している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で取り組んだ運動会その3(2年生) 9月27日

 2年生の徒競走の様子です。どの子もゴールに向かって全力で走っていました。結果は青組の勝ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で取り組んだ運動会その2(2年生) 9月27日

 2年生のデカパンリレーの様子です。2人で息を合わせ、全力で走る姿はとても立派でした。結果は白組の勝ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で取り組んだ運動会その1(2年生) 9月27日

 1・2年生のダンスの様子です。毎日のように練習したダンスを、本番も楽しく踊ることができました。踊り終わった後は、全力を出し切り、満足そうに席に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA競技「親子で大玉コロコロ」 9月27日

今年の運動会も、恒例になりましたPTA親子競技「親子で大玉コロコロ」を行いました。PTA会長の指揮のもと、親子で楽しく、3色の大玉を転がしました。多くの方に参加していただき、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりきった運動会 その2 (5年生) 9月26日

 5年生になり距離が長くなった徒競走も、ゴールまで精一杯走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりきった運動会 その1 (5年生) 9月26日

 本日の運動会で、自分たちの力を出し切って頑張る5年生の姿が見られました。騎馬戦では、互いに帽子を取り合い、真剣に競技に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の徒競走(6年生) 9月26日

 6年生は小学校生活最後の徒競走を行いました。子どもたちは全員一生懸命取り組み、素晴らしい走りを見せることができました。とても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015組体操〜未来への道標〜(6年生) 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の組体操では、「日進月歩」、「一致団結」をテーマに、素晴らしい演技を見せてくれました。例年より練習日程が短いというハンデを抱えながらも、一生懸命努力しました。
 卒業まであと半年。この仲間で1つのものを作るのは、最後かもしれませんが、一生忘れられない思い出になったと思います。日々成長しながら、卒業まで自分たちの道を突き進んでほしいです。

応援合戦 9月26日

 運動会で応援合戦を行いました。この日のために、休み時間を使って一生懸命に練習してきました。本番では練習の成果を発揮し、素晴らしい応援をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「鼓笛・バトン演技」その2 9月26日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「鼓笛・バトン演技」その1 9月26日

 運動会午後の部の最初に、鼓笛部とバトン部が演技を行いました。夏休み前から一生懸命に練習を重ねてきた成果をしっかりと発揮し、息の合った演技をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八木節 (4年生) 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、午後の部で八木節を踊りました。みんなで息を合わせて、かっこよく踊ることができました。

ボール宅配便・徒競走(4年生) 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、午前の部で「ボール宅配便」と「徒競走」を行いました。最後まであきらめず、頑張りました。
(写真…上:ボール宅配便 下:徒競走)

進撃のタイフーン(3年生) 9月26日

 3年生の競争遊戯は、進撃のタイフーンです。グループで力を合わせて走りぬき、ジャンプをしました。3色とも精一杯頑張りましたが、わずかの差で白組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走・八木節(3年生) 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、初めてカーブのあるセパレートコースで走りました。みんな全力を尽くすことができました。また、ダンスでは八木節に挑戦し、上手に踊ることができました。
(写真…上:徒競走 中・下:八木節)

はじめての運動会 その3(1年生) 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の徒競走の様子です。

はじめての運動会 その2(1年生) 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の玉入れの様子です。

はじめての運動会 その1(1年生) 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はご多忙の中、師勝小学校にご来校いただきありがとうございました。
1年生は、師勝小学校での初めての運動会のため、9月から一生懸命に練習をしてきました。今日は、ダンス、玉入れ、徒競走など、精一杯がんばることができました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
 (写真は、ダンス「RPG」の様子です。)
 
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始日
代表委員会
アフタースクール教室
朗読クラブ読み聞かせ
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176