![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851522 |
外国語の授業 (5年1組) 10月16日![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業 (5年3組) 10月16日
体育の授業で走り幅跳びをしました。助走のスタート地点を調節しながら、練習しました。みんな自分の記録がのびたことを喜んだり、うまく跳べずに悔しがったりしながら、楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業〜登る・自然〜 (5年4組) 10月16日
今日の書写は、「登る」と「自然」の2つから、自分の書きたい字を選んで書きました。漢字同士のつり合いや漢字と仮名の大きさの違いに気を付けて書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポッカ・サッポロ工場見学(3年生) 10月16日
本日、3年生はポッカ・サッポロ工場の見学に行きました。まず工場についての説明を聞き、その後、ポッカレモンが作られている様子を実際に見せていただきました。たくさんのビンが箱詰めされていく様子や、研究室で入念な検査がされているのを、子どもたちは興味深く見つめていました。質問をする時間には、熱心にメモを取りながら話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、サッカー・バスケットボール競技会2 10月16日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、サッカー・バスケットボール競技会1 10月16日
明日から、サッカー・バスケットボール競技会がスタートします。サッカー部は、栗島小学校、バスケットボール部は、五条小学校と対戦します。今日の授業後、サッカー部・バスケットボール部の子供たちが、明日に向けて、一生懸命練習をしていました。これまで練習してきたことをすべて出してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視力低下を防ぎましょう 10月16日
目は、私たちが生きていくために必要な情報を得るための大切な器官です。しかし、本校には、視力の低い児童が多くいます。保健だより10月号(ホームページ右下参照)に掲載した点に気を付けて生活するようご家庭でもご指導をお願いいたします。特に、ゲームは時間を決めて行うよう、よろしくお願いいたします。(写真…保健室前の掲示物)
![]() ![]() スポーツの秋です 10月16日
今日もとても過ごしやすい日になりました。まさしくスポーツの秋です。昼放課、多くの子供たちが、運動場で思い思いの遊びを楽しみました。子供たちといっしょに遊ぶ先生もいました。師勝小学校では、健康な生活のできる子を育てるため、毎日60分以上運動することを呼びかけています。今後も、保護者の皆様のご協力をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月16日
ハムカツサンド 牛乳 コーンクリームスープ ケチャップ小袋 ボイル野菜
![]() ![]() 秋の校外学習 その2 (5年生) 10月15日
お昼は、鞍ヶ池公園でお弁当を食べました。みんなで楽しく食べることができました。お弁当おいしかったですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習 その1 (5年生) 10月15日
秋の校外学習で、5年生は、「トヨタ博物館」と「トヨタ自動車 高岡工場」に行きました。昔の車や車の製造工程を見ました。いつも見ることのないところを見学し、大変勉強になったと思います。(写真は、トヨタ博物館での様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜その2〜 (1年生) 10月15日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜その1〜 (1年生) 10月15日
1年生は、校外学習で、東山動植物園に行ってきました。おもしろい声を出すサルや子どもたちに大人気のライオンなど、たくさんの動物を近くで見たり、こども動物園でヤギやモルモットを触らせてもらったりしました。お昼は、とてもおいしそうなお弁当をクラスの友達と食べました。1年生のみんなが、とてもよい表情をしていて、見ていて嬉しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習〜トヨタ産業技術記念館〜(3年生) 10月15日
トヨタ産業技術記念館では、繊維機械館と自動車館を見学しました。子どもたちは、初めて見る糸紡ぎの様子や、自動織機に驚きの声を上げていました。また、時代を感じる多くの自動車に興味を示していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習〜名古屋市科学館〜(3年生) 10月15日
秋晴れの下、3年生は、校外学習で、名古屋市科学館とトヨタ産業技術記念館に出かけました。名古屋市科学館では、恐竜の骨格の展示物や竜巻ラボのステージをみて、子供たちは大喜びでした。特に、竜巻ラボでは、風船が舞い上がり、歓声が沸き上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習『水とともに生きる』その2(4年生) 10月15日
写真の続きです。(上:木曽三川公園 中・下:日光川上流浄化センター)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習『水とともに生きる』その1(4年生) 10月15日
4年生は、秋の校外学習で、木曽三川公園と日光川上流浄化センターに行きました。
木曽三川公園では、治水や輪中の生活についての映像や、輪中の家などをみて、先人の苦労や生活の工夫について学びました。日光川上流浄化センターでは、流入水が浄化されて放流されるまでの流れや、下水の役割を学びました。水の大切さや怖さを実感し、これからの生活に生かしてくれることを願っています。 (写真は木曽三川公園での様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜その2〜(2年生) 10月15日
2年生は、芋掘りの後、アクアトトぎふへ行きました。はじめに弁当を食べ、その後、水族館に行きました。初めて見る魚や外国の大きな魚を、驚きながら見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜その1〜(2年生) 10月15日
2年生の校外学習では、はじめに、永田農園で芋掘りをしました。芋は、持ちきれないほどたくさん掘ることができました。子供たちは、自分で掘った芋をうれしそうに家に持ち帰りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月15日
ごはん 牛乳 筑前煮 さんまの塩焼き オレンジ
*本日は、1〜5年生が校外学習を行いました。その関係で、6年生が給食をいただきました。また、欠席が5人と少なかったです。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |