![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851779 |
算数の授業(3年生) 10月27日
3年生は「三角形」の単元で、二等辺三角形と正三角形について学習しました。コンパスを使ったかき方を知り、ノートや白紙に練習しました。また、三角定規や切り取った三角形を使って角の大きさ比べをしたり、三角形を敷きつめた模様の中から、いろいろな形を見つけたりする活動もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びの様子 (5年4組) 10月27日
男の子は1年生と鬼ごっこをして、女の子は大縄やフラフープをして遊んでいました。休み時間はしっかり外で遊んで、授業は集中して取り組むというけじめのある姿が見られるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月27日
ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 つくね串 みかん
![]() ![]() 外遊びタイム2 10月27日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びタイム 10月27日
火曜日の20分放課は、外遊びタイムです。この時間は、児童全員が外で遊ぶ時間です。多くの子供たちが、外で思い思いの遊びを楽しみました。先生も子供たちといっしょに遊びました。運動を習慣化し、健康な体を作ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の工事開始 10月26日
体育館の工事が、今日から始まりました。1月24日までは、工事のため、体育館を使用することができません。なお、子供たちには、工事現場や工事車両に近づかないよう指導しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練2 10月26日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練1 10月26日
本日の3時間目に、避難訓練を行いました。今回は、火事が起こった時の訓練です。子供たちは、「おさない かけない しゃべらない もどらない」を心がけながら、素早く避難することができました。その後、はしご車による救助や消火器で消す訓練を行い、最後に、消防署の方からお話をお聞きしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 (5年4組) 10月26日
国語の授業で和語と漢語の違いを勉強しました。自分たちで「セイブツ」と「なまもの」の違いや「フウシャ」と「かざぐるま」の違いを調べ、絵と言葉で伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい給食会(1年1組) 10月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただいた上に、給食の準備もお手伝いいただき、ありがとうございました。 学年体育(2年生) 10月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスとも、体育係が、大きな声で号令をだしたり、並ばせたりと大変活躍をしました。 今日の給食 10月26日
米粉パン 牛乳 鶏肉ときのこのクリーム煮 フルーツカクテル
![]() ![]() 伝達表彰 10月26日
本日、朝礼時に、伝達表彰を行いました。「尾教研書写コンクール」(写真上)と「全国敬老キャンペーン あいち おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」(写真下)の入賞者です。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアクラブ読み聞かせ2 10月26日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアクラブ読み聞かせ1 10月26日
10月23日(金)のスタディタイムに、PTA図書ボランティアクラブの皆さんによる読み聞かせが行われました。今回は、1・2年生が対象でしたが、子供たちに対して熱心に読み聞かせを行っていただきました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の収穫祭 その2 (なかよし) 10月26日
10月23日(金)の3・4時間目は、保護者の皆様にもご協力いただき、恒例の鬼まんじゅう作りをしました。今年は、紫芋と金時芋、安納芋の3種類のさつまいもが入った、色鮮やかな鬼まんじゅうができました。みんなで作った鬼まんじゅうは、甘くてほくほくしていて、とてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の収穫祭 その1 (なかよし) 10月26日
10月23日(金)の20分放課に、なかよし農園で収穫したさつまいもを販売しました。お客さん(なかよし学級の保護者・教職員)からお金を受け取ったり、新聞紙で作った袋にさつまいもを入れたり、お釣りを渡したりする体験をしました。子どもたちは、上手に会話をしながら自分の役割を果たすことができました。放課のうちに完売し、皆、嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業〜走り幅飛び〜(5年2組) 10月23日
体育の授業で、走り幅跳びの練習しています。今日は遠くに高く跳ぶ練習として、跳び箱を踏んで跳ぶ練習を行いました。そして、最後には測定を行いました。走り幅跳びの学習は続くので、今後も記録が伸びることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東図書館見学(3年生) 10月23日
本日、3年生は東図書館の見学に行きました。初めに、視聴覚室に入り、職員の方からお話を伺いました。その後、図書館の中を見学させていただきました。普段は入ることのできない閉架書庫なども見せていただき、みんな興味津々な様子で見学をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合の授業〜ひとつの世界、様々な国々〜 (5年4組) 10月23日
今、総合の授業で、他国がかかえる問題について調べ、自分たちがその国のために何ができるのかを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |