![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851772 |
図工の授業〜光のハーモニー〜 (5年4組) 10月6日
今日の図工は、色セロハンを組み合わせて作る「光のハーモニー」という授業を行いました。カッターを使って一生懸命作っていました。色セロハンの組み合わせをよく工夫した作品が多く、大変感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地層のでき方(6年1組) 10月6日
理科の時間に、水のはたらきでできる地層のでき方を調べる実験をしました。グループで協力して実験を行い、地層のできるわけを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期児童会役員選挙 10月6日
昨日、後期児童会役員選挙が行われました。立候補者は、学校をより良くするためにどうしたらいいか考え、自分の想いを一生懸命伝えていました。どの子もとても立派な演説でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業〜大造じいさんとガン〜 (5年4組) 10月5日
今日の国語の授業では、大造じいさんの残雪に対する気持ちの移り変わりを読み取りました。前回の授業で使ったワークシートや教科書を見て、一生懸命ワークシートに書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業 (1年2組) 10月5日
1年2組は、本日、生活科の授業で「たのしい あき いっぱい」を勉強しました。外へ出て秋の生き物や植物などを探し、観察シートに記入する活動を行いました。ドングリやバッタなどを見つけ、楽しそうに観察を行っている姿を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業(5年1組) 10月5日![]() ![]() ![]() ![]() 新しい先生がみえました2 10月5日
写真…なかよし2組
![]() ![]() ![]() ![]() 新しい先生がみえました1 10月5日
2年3組となかよし2組の担任の先生が今日から産休に入られたため、新しい先生がおみえになりました。朝礼時に、校長先生から紹介がありました。新しい先生から、多くのことを学んでほしいです。(写真…2年3組)
![]() ![]() ![]() ![]() 伝達表彰 10月5日
本日、西春日井地区読書感想文コンクールの伝達表彰を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
![]() ![]() サッカー部練習試合(対志水小・豊山小)2 10月3日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合(対志水小・豊山小) 10月3日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部(VS師勝西小学校) 10月3日
本日、バスケットボール部は、師勝西小学校と練習試合を行いました。競技会に向けて、気持ちを高めることができたと思います。競技会まで残り2週間です。自分の力をより成長させることができるよう、一生懸命練習してほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて!!(6年生) 10月2日
運動会も終わり、6年生はいよいよ修学旅行です。子供たちは、昨日の学年集会で、修学旅行の意義や目的、見学先などについて、説明を聞きました。各クラスでは、さっそくグループ決めや見学地の調べ学習などが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業〜朝日〜 (5年4組) 10月2日
今日の書写では、毛筆で「朝日」を書きました。穂先の向きや漢字のつり合いに気をつけて書きました。手が真っ黒になっている子ども達を見て、ほほえましく思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回たてわりミニ集会 10月2日
昨日のたてわりミニ集会は、「シットアップ」と「言うこといっしょ?やることいっしょ?」という遊びをしました。腕を組みながら、楽しんでいる姿はとてもほほえましいものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の図書室 10月1日
今日は、雨の日になりました。昼放課、図書室では、多くの子供たちが、本を読んだり、本を借りたりしていました。中には、10月7日(水)のスタディタイムに行うペア読書(縦割り班で高学年が低学年に行う読み聞かせ)の本を選んでいる子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月1日
ごはん 牛乳 かきたま汁 ホキのきのこソースかけ ふりかけ
![]() ![]() 外国語活動 〜What do you like?〜 (5年4組) 9月30日
今日の外国語活動の授業は色や形の言い方について勉強しました。好きな色や形について友達にインタビューすることがなかなか難しかったのですが、一生懸命頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トントンドンドンくぎうち名人(3年3組) 9月30日
本日、3年3組が図工の時間に金づちで釘を打つ学習をしました。話をよく聞いて、てきぱき作業に取り組むことができました。釘を打つことに慣れて、真っ直ぐに釘を打てるようになってくると、「もっとたくさん釘を打とう」「ここにビーズをつけよう」などと言いながら、楽しく取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切って切って木の世界(4年2組) 9月30日
4年生の図工では、「切って切って木の世界」の学習をしています。はじめに、のこぎりを使って木を切り、次に、金づちを使って釘打ちをしました。釘打ちでは、木と木をつなぐのに苦戦しながらも、一生懸命工夫しながら行う姿が見られました。また、本日は、出来た作品に絵の具で色を塗りました。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |