![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851772 |
英語の授業(1年生) 10月11日
10月9日、1年生はクリス先生と英語の授業をしました。様々な動物の英単語を教えてもらい、その単語を使ってフルーツバスケットを行いました。どのクラスも、とても楽しそうに活動する様子を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(3年3組) 10月11日
3年生の理科の授業では、「太陽とかげの動きを調べよう」という単元を学習しています。10月9日に、太陽は1日の間にどのように動いているのだろうかという学習をしました。子どもたちは、観察を通して、太陽は東から出て南の高いところを通り、西にしずむということを確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドングリの木が実をつけています 10月9日
平成22年度の「あいちグリーンウェイブ運動推進事業」で植樹したドングリの木が実をつけています。今日の放課に、2年生が先生と中庭へ行き、落ちているドングリを探して楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業(4年2組) 10月9日
本日はALTの先生による、英語の授業がありました。色を表す英語を学び、それを使ってゲームをしました。大きな声で発音しながら楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月9日
きつねうどん 牛乳 おかかあえ 焼きいも ヨーグルト
![]() ![]() 外国語活動の授業〜アルファベット〜(5年2組) 10月9日
5年生は、外国語活動の授業で、アルファベットについて勉強しています。アルファベットのカードを並べて、PIANOやBLUEといった文字を作りました。どの子も一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業〜整数〜(5年4組) 10月9日
今日の算数では、整数の公約数について勉強しました。問題についてしっかり考え、自分の意見を積極的に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月8日
照り焼きバーガー 牛乳 野菜スープ ボイルキャベツ
*本日の欠席は4名で、2学期で一番少ないです。最近、朝晩、涼しくなってきました。お子様の健康管理をお願いします。また、今後も、「早寝・早起き・朝ごはん・運動」のご指導をお願いします。 ![]() ![]() 小物入れ作り(5年1組) 10月8日
先週から作り始めた小物入れが、今週の2時間で完成する予定です。ボタンを付け、名前の縫い取りをし、まわりを縫って、ボタン穴を切ります。早くできた児童は、糸で模様を付けました。作り終わった児童は、わからない児童に親切に教えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業〜マット運動〜(5年2組) 10月7日
今日の体育の授業では、マット運動の練習をしました。既にできる技をさらに磨いたり、新しい技に挑戦したりしていました。どの子も一生懸命に技の練習をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会の授業〜わたしたちの生活と食料生産〜 (5年4組) 10月7日
今日の社会の授業では、米はどのように私たちに届けられるのかという学習をしました。生産者から消費者に届くまでにどんな方法があるのか調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間(1年生) 10月7日
1年生は、給食の準備を自分たちで行っています。手際よくおかずをお皿に盛りつけていました。また、こぼさないように気をつけて配ることができました。これからも給食の準備を頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域ボランティア「いっぽ」さんによる読み聞かせ会 10月7日
朗読クラブ「いっぽ」さんに来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は、「花さき山」と「あるのかな」です。子どもたちは、集中して楽しく聞いていました。いっぽさん、ありがとうございました。
11月27日(金)午後1時30分より、北名古屋市東図書館視聴覚室で、「いっぽ」の皆さんによる朗読発表会が行われます。興味のある方はぜひお出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 10月7日
昨日と今日、2年生の保護者と学校運営協議会委員の皆様による、あいさつ運動を行いました。子どもたちは、とても元気よくあいさつをしていました。
あいさつ運動は、明日まで行います。ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月7日
ごはん 牛乳 野菜の旨煮 豆腐のみそかけ(みそ小袋) 冷凍みかん
![]() ![]() 縦割りペア読書 10月7日
今日から一週間、図書祭り週間になります。今日のスタディタイムでは、縦割り班でペア読書を行いました。1年と4年、2年と5年、3年と6年がペアを組み、高学年が低学年に読み聞かせをしました。高学年の子は、事前に本を準備し、読み聞かせの練習を頑張りました。ペア読書の時には、上手に読み聞かせをすることができ、低学年の子は、楽しんでいる様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具の使い方講座 その2(1年生) 10月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具の使い方講座 その1(1年生) 10月6日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月6日
ごはん 牛乳 吉野汁 ちらし寿司 いかフライ
![]() ![]() 図工の授業〜光のハーモニー〜 (5年4組) 10月6日
今日の図工は、色セロハンを組み合わせて作る「光のハーモニー」という授業を行いました。カッターを使って一生懸命作っていました。色セロハンの組み合わせをよく工夫した作品が多く、大変感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |