![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:131 総数:851666 |
秋の校外学習 その2 (5年生) 10月15日
お昼は、鞍ヶ池公園でお弁当を食べました。みんなで楽しく食べることができました。お弁当おいしかったですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習 その1 (5年生) 10月15日
秋の校外学習で、5年生は、「トヨタ博物館」と「トヨタ自動車 高岡工場」に行きました。昔の車や車の製造工程を見ました。いつも見ることのないところを見学し、大変勉強になったと思います。(写真は、トヨタ博物館での様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜その2〜 (1年生) 10月15日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜その1〜 (1年生) 10月15日
1年生は、校外学習で、東山動植物園に行ってきました。おもしろい声を出すサルや子どもたちに大人気のライオンなど、たくさんの動物を近くで見たり、こども動物園でヤギやモルモットを触らせてもらったりしました。お昼は、とてもおいしそうなお弁当をクラスの友達と食べました。1年生のみんなが、とてもよい表情をしていて、見ていて嬉しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習〜トヨタ産業技術記念館〜(3年生) 10月15日
トヨタ産業技術記念館では、繊維機械館と自動車館を見学しました。子どもたちは、初めて見る糸紡ぎの様子や、自動織機に驚きの声を上げていました。また、時代を感じる多くの自動車に興味を示していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習〜名古屋市科学館〜(3年生) 10月15日
秋晴れの下、3年生は、校外学習で、名古屋市科学館とトヨタ産業技術記念館に出かけました。名古屋市科学館では、恐竜の骨格の展示物や竜巻ラボのステージをみて、子供たちは大喜びでした。特に、竜巻ラボでは、風船が舞い上がり、歓声が沸き上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習『水とともに生きる』その2(4年生) 10月15日
写真の続きです。(上:木曽三川公園 中・下:日光川上流浄化センター)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習『水とともに生きる』その1(4年生) 10月15日
4年生は、秋の校外学習で、木曽三川公園と日光川上流浄化センターに行きました。
木曽三川公園では、治水や輪中の生活についての映像や、輪中の家などをみて、先人の苦労や生活の工夫について学びました。日光川上流浄化センターでは、流入水が浄化されて放流されるまでの流れや、下水の役割を学びました。水の大切さや怖さを実感し、これからの生活に生かしてくれることを願っています。 (写真は木曽三川公園での様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜その2〜(2年生) 10月15日
2年生は、芋掘りの後、アクアトトぎふへ行きました。はじめに弁当を食べ、その後、水族館に行きました。初めて見る魚や外国の大きな魚を、驚きながら見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜その1〜(2年生) 10月15日
2年生の校外学習では、はじめに、永田農園で芋掘りをしました。芋は、持ちきれないほどたくさん掘ることができました。子供たちは、自分で掘った芋をうれしそうに家に持ち帰りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月15日
ごはん 牛乳 筑前煮 さんまの塩焼き オレンジ
*本日は、1〜5年生が校外学習を行いました。その関係で、6年生が給食をいただきました。また、欠席が5人と少なかったです。 ![]() ![]() サッカー部・バスケットボール部を応援する会 10月14日
本日、サッカー部・バスケットボール部を応援する会を行いました。有志による応援や部員へのインタビューなどを行いました。全校でサッカー部・バスケットボール部を応援することができました。両部ともこの応援を力に、悔いのない戦いをしてくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間 (5年3組) 10月14日
音楽の時間にリコーダーの練習をしました。「キリマンジャロ」という曲を演奏しました。テンポの速い曲ですが、みんな真剣に練習し、リズムよく演奏することができるようになりました。これからも練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業〜大造じいさんとガン〜 (5年4組) 10月14日
昨日に引き続き、「大造じいさんとガン」の魅力が伝わるように音読するという授業を行いました。今日は、女子が朗読を発表しました。抑揚をつけたり、気持ちを込めて読んだりする姿が見られました。男子とは、また違った良さが見られたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 料理クラブ 10月14日
今日の料理クラブでは、ジャーマンポテトを作りました。じゃがいもや玉ねぎを包丁で丁寧に切ったり、材料を上手に炒めたりしました。手際よく料理をして、最後にはグループでおいしそうに食べていました。クラブで学んだことを家庭でも活かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいち・読書タイム文庫 10月14日
昨日、あいち・読書タイム文庫のパンフレットを配布しました。この本は、愛知県小中学校PTA連絡協議会・名古屋市立小中学校PTA協議会・愛知県小中学校長会が編集しています。本には、児童文学賞の入賞作品が収録されています。子供たちが、朝の読書や家庭読書で読む本に加えていただけたら幸いです。申し込みの締め切り日は、10月30日です。
![]() ![]() 児童会活動に積極的に取り組もう 10月14日
昨日、役員任命式を行い、児童会役員・代表委員・学級委員に任命状を渡しました。その後、児童会役員があいさつをしました。児童会役員を中心に、児童会活動に積極的に取り組み、よりよい師勝小学校にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月14日
ごはん 牛乳 わかめスープ 中華風玉子焼き 韓国のり
*本日の欠席は5人です。運動会後、欠席の少ない日が続いています。 ![]() ![]() 国語の授業〜大造じいさんとガン〜 (5年4組) 10月13日
「大造じいさんとガン」の魅力が伝わるように音読するという授業を行いました。印象的な表現を強く読んだり、間をあけたりと、工夫して音読する姿が見られました。今日は、男子の元気な音読を聞くことができました。明日は女子がどんな音読をするのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文優秀作品の朗読 10月13日
先週の水曜日と金曜日、そして今日と3日間、読書感想文優秀作品の朗読を行いました。自由読書と課題図書で選ばれた代表6人の児童が、全校に向け放送で朗読しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |