![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851772 |
校外学習下見(5年生) 8月19日
昨日、秋の校外学習の下見に行ってきました。トヨタ博物館では、昔の欧米の車や働く車、近代の車などがたくさん展示されていました。当日は、トヨタ博物館を見学した後、鞍ヶ池公園で昼食を食べ、トヨタの自動車工場で車を組み立てる過程を見学する予定でいます。(写真は、トヨタ博物館と鞍ヶ池公園の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 旗・横断幕作り 7月18日
本日は2日目です。徐々に旗・横断幕ともにできてきました。子どもたちはとても一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 樹木の剪定 8月18日
今日から、樹木の剪定作業が始まりました。大変暑い中でしたが、黙々と作業をしてみえました。師勝小学校が美しくなっていきます。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果7 8月18日
問7 テレビとゲームの時間は、1日120分以内ですか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が、74.8%と昨年度に比べてやや低くなっています。テレビやゲームの時間が長いと、視力が低下したり、就寝時刻が遅くなったり、運動不足になったりして、子供たちの健康に大きな影響を与えます。実施する際に、学校では、120分以内になるよう指導しています。また、今年度は、生活習慣チェックカードを実施する際に、ノーゲームデーを設定するようにしています。自分の健康のために、自分で時間を決めて、テレビを見たり、ゲームをしたりする子を、学校と家庭が協力して育てていきましょう。 ![]() ![]() 運動会の旗・横断幕作り 8月17日
本日から運動会に使う、旗と横断幕作りが始まりました。初日はデザインを各自で考え、話し合いを行いました。子どもたちは一生懸命デザインを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学力アップ作戦(1日目)2 8月17日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学力アップ作戦(1日目)1 8月17日
本日から3日間、夏休み学力アップ作戦がスタートしました。本校の教師が、1〜2人の児童を対象に、基礎的な計算について指導をしました。子供は、真剣に計算問題に取り組んでいました。基礎的な計算は確実に習得し、次の学年に進んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果6 8月17日
問6 朝ご飯を食べていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が97.6%と高い値を示しています。保護者の皆様に感謝いたします。朝ご飯を食べると、体温が上がって、元気に勉強や運動にしっかりと取り組むことができます。朝ご飯を食べている子は、食べていない子と比べると学力・体力とも高い値を示しているという結果も出ています。今年度の結果をみますと、「できている」「どちらかといえばできている」の合計が昨年度とほぼ同じですが、「できている」が昨年度より3.8%減少しています。子供たちが、毎日きちんと朝食を食べて登校できますよう、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。 (写真…学校保健委員会<7月16日>) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果5 8月14日
問5 低学年は9時、高学年は10時に寝ていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が69.4%と、年々増加しています。しかし、他の項目に比べてまだまだ低い値を示しています。小学生のうちに、規則正しい生活リズムを身に付けることは、生涯にわたって健康な生活を送ることにつながっていくと考えます。お子様の就寝時刻が遅い場合は、一度ご家庭で話し合っていただき、改善に向けてお取り組みをいただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果4 8月13日
問4 家で本を読みますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が72.7%と、過去5年間の中で最も高い値を示しています。読書習慣の確立に向けた取組の中で、昨年度の2学期から始めた第1・3週の週末の家庭読書が要因の一つではないかと考えます。本校では、毎日10分の家庭読書を呼びかけています。今後とも保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果3 8月12日
問3 家で、毎日、学年×10分以上の勉強をしていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が年々高くなり、今年度は84.8%と過去5年間の中で最も高い値を示しています。家庭学習の習慣を身に付けた児童が年々増加しています。毎日の地道な学習が、大きな力となっていきます。夏休みは、家庭で過ごす時間が多くありますので、勉強にしっかりと取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果2 8月11日
問2 学校の授業はよくわかりますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が91.6%と、昨年よりやや低くなっていますが、過去5年の中で2番目に高い値を示しています。本校は、学習したことをしっかりと身に付けさせるために、わかりやすい授業について研究しており、すべての教師が年に一度は研究授業を行っています。今後も、わかりやすい授業を求めて、授業研究に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「夏休み親子ふれあい活動」の準備 8月10日
本校のおやじクラブは、8月29日(土)に、「夏休み親子ふれあい活動-竹で水鉄砲を作って遊ぼう-」を開催します。昨日、おやじクラブの皆さんが学校に集まり、準備をしました。おやじクラブの皆さん、大変暑い中、どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果1 8月10日
今年度も、教育目標に関わる児童アンケートを7月に実施しました。その結果を平成23年度〜平成26年度と比較して分析し、順次報告していきます。
問1 学校で勉強をがんばっていますか。 「できている」「どちらかといえばできている」の合計が94.7%と、昨年度よりやや低い値を示していますが、過去5年間の中では、2番目に高い値です。先生の話をしっかりと聞いて勉強を頑張る子が大変多くいます。夏休みは、家庭学習となりますが、1学期の復習を中心にしっかり勉強し、学習したことをしっかりと身に付けてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部(VS師勝西小学校) 8月7日
本日、師勝西小学校と練習試合を行いました。少しずつ練習の成果が出てきています。来週からお盆休みに入ります。練習試合の反省や動きの確認、体力作りなど、家庭でできることに取り組んでほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部(VS新栄小学校) 8月7日
8月6日に、新栄小学校と練習試合を行いました。練習の成果を出すことを意識して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 一円玉募金にご協力を 8月7日
師勝小学校児童会では、一円玉募金を行っています。一円玉募金とは、バングラデシュ・ネパール・モンゴルの困っている人を助ける青少年赤十字の活動です。本校では、今年度第1回目の募金を9月2日〜4日の登校時に実施します。お子様に声をかけていただくとともに、保護者の皆様のご協力もお願いいたします。
![]() ![]() 鼓笛部練習 8月7日
今日は、体育館で、運動会演技の動きの練習です。暑い中で、よく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部の練習 8月7日
今日も大変暑い日でしたが、サッカー部の子供たちは、運動場で、一生懸命練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合(対師勝北小) 8月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |