最新更新日:2025/04/28
本日:count up204
昨日:131
総数:851712
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

演遊の練習(1・2年) 9月8日

1・2年生が、3時間目に、演遊の練習を行いました。先生の話をしっかり聞き、模範演技をよく見て、意欲的に取り組んでいました。覚えるのが早いので、先生からほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組立体操の練習(5・6年)2  9月8日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2

組立体操の練習(5・6年)1 9月8日

5・6年生が、4時間目に、組立体操の練習を行いました。みんなで力を合わせて、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月8日

米粉パン 牛乳 コーンスープ 焼ハンバーグ フルーツのゼリーあえ
画像1 画像1

開会式の練習  9月7日

今日の昼放課に、開会式で旗手を務める子供たちが、動き方の練習をしました。先生の話をしっかりと聞いて、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月7日

ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいり煮 鮭の塩焼 ごまあえ


画像1 画像1

除草作業 9月5日

 昨日、除草作業が行われました。1年生の子たちは、美化委員さんたちに「たくさん草がとれたよ。お願いします。」とうれしそうに言いながら、一生懸命に取った草を渡していました。来週も除草作業があります。運動会に向けて、運動場もさらにきれいにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの選手を決めました  9月4日

本日の朝、5年生(女子)が、運動会の三色対抗リレーの選手決めを行いました。みんな、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走の練習  9月4日

本日の始業前に、徒競走の練習をする子(1・2年生)がいました。運動会に向けて、走る練習をしっかりしてほしいです。走る時間が授業中になかなかとれないので、放課に走るように声をかけています。ご家庭でも、ぜひ練習をしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月4日

冷やしうどん 牛乳 さといもコロッケ 巨峰

画像1 画像1

夏野菜ありがとう。(なかよし) 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に、なかよし学級の6年生が、きゅうりのつるとトマトの引き抜き作業を行いました。まず、支柱とつるを抜き、その後、はさみを使って、支柱に絡みついたネットとつるを切りました。暑い上に根気のいる作業でしたが、みんなで協力して行うことができました。ナスとピーマンは、現在も実を付けています。9月中旬に、大根と人参の種をまく予定です。

演舞練習開始(3・4年生) 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に、3・4年生の演舞練習を行いました。「八木節」の曲に合わせて、かっこよく演技ができるように頑張っていきます。

一円玉募金  9月3日

9月2日から4日まで、児童会で一円玉募金を行っています。朝、昇降口で、児童会役員と代表委員が、募金を呼びかけていました。明日も募金を行いますので、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月3日

ごはん 牛乳 五目汁 生揚のみそかけ ミニゼリー
画像1 画像1

給食スタート  9月2日

今日から、2学期の給食がスタートしました。新しい給食センターで作られた給食です。今日は、新しい給食センター開設のお祝いとして、ケーキが出ました。2学期も、給食センターの方々へ感謝の気持ちをもち、何でも食べてほしいと思います。
<今日の献立> 夏野菜カレーライス、牛乳、コーンサラダ、お祝いケーキ

画像1 画像1

新しい給食センターになりました(2年1組) 9月2日

給食センターが新しくなり、食器や配膳に使う物を入れるかごやおかずの入れ物などが変わりました。味は相変わらずおいしくて、みんな満足そうです。2学期はどんな献立なのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 9月2日

昨日と今日、3年生の保護者と学校運営協議会委員の皆様による、あいさつ運動を行いました。朝、子どもたちが登校してくる時間に、3か所の校門の前で実施しています。さわやかなあいさつは、大変気持ちがよいものです。あいさつ運動は、明日まで行います。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式  9月1日

いよいよ本日から2学期が始まりました。まず、体育館で始業式を行いました。子供たちは、校長先生から、「しっかり勉強しましょう」「放課は元気よく外で遊びましょう」「いじめを減らしましょう」という三つのお話を聞きました。どの子も落ち着いて、真剣に話を聞くことができました。これらの目標に向かって2学期も頑張ってほしいものです。(写真上…校長先生のお話、写真下…校歌斉唱)
画像1 画像1
画像2 画像2

ほのぼの絵手紙 パート2 (イラストクラブ) 9月1日

パート1の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほのぼの絵手紙 パート1 (イラストクラブ)8月31日

 イラストクラブでは、1学期に「夏」をテーマに絵手紙作りに取り組みました。希望者を募り、中日新聞の「ほのぼの絵手紙」に投稿しました。なんと嬉しいことに、4名の児童の作品が8月26日の夕刊に掲載されました。
 どの児童の作品も元気いっぱいで素敵なものばかりです。イラストクラブの皆にも良い刺激となりました。2学期も楽しみながら作品作りに取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 スクールカウンセラー来校日
9/9 委員会
9/10 除草作業
口座振替日
9/11 アフタースクール教室
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176