![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851772 |
校外学習下見(2年生) 7月23日
校外学習で永田農園とアクアトト岐阜へ行く計画を立てています。農園では芋ほりをし、アクアトトでは、たくさんの魚を見る予定です。どちらも、子どもたちにとって楽しい体験ができる場所です。楽しみにしていてください。(写真は、アクアトト岐阜の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習下見(1年生) 7月23日
本日、秋の校外学習の日が雨天の場合に行く予定である、名古屋港水族館へ下見に行きました。たくさんの魚がいるため、1日見学すると魚博士になれそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール練習試合1 7月23日
本日、バスケットボール部は、西春小学校と練習試合を行いました。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命取り組んでいました。練習試合の成果や課題を次に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール練習試合2 7月23日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール練習試合3 7月23日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の水泳教室について 7月23日
本日の水泳教室は、雨天のため、中止とします。
よろしくお願いいたします。 目指せ15m! 7月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭(なかよし) 7月17日![]() ![]() ![]() ![]() 手ぬいにトライ!(5年3組) 7月17日
5年の家庭科の学習では、今、手縫いに取り組んでいます。針に糸を通して玉結びをし、なみ縫いをしてから玉どめをします。経験のある児童は、1時間のうちに3本上手に縫っていました。みんな、黙々と頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回たてわりミニ集会 7月16日
本日、第5回たてわりミニ集会がありました。○×ゲームと進化じゃんけんを行いました。みんな、楽しそうにじゃんけんをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校保健委員会を開催しました 7月16日
本日の授業後、師勝中養護教諭、PTA役員・委員、本校全職員参加のもと、「子どもたちの健康生活を考える」をテーマに、第1回学校保健委員会を開催しました。
はじめに、養護教諭から本校児童の生活習慣の現状と課題、体育主任から体力テストの結果と体力面での課題について発表がありました。 次に、先日6年生の「総合的な学習の時間」に講師として来ていただいた、保健センターの保健師さんに、「子どもたちが健康な生活を送るために〜地域から見えてくる子どもたちの健康課題〜」と題して、講話をしていただきました。 子どもたちが一生涯を通して心身ともに健康に過ごすために、この学童期に望ましい生活習慣について教え、定着させていかなければならないと強く感じました。 協議された内容は、今後の教育活動に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月16日
夏野菜カレーライス 牛乳 コーンサラダ 福神漬
*本日の給食は、1学期最後です。給食センターの皆様、おいしい給食をありがとうございました。 ![]() ![]() 7月15日の給食 7月16日
照焼チキンバーガー 牛乳 ミネストローネ フルーツのゼリーよせ
![]() ![]() めざそう けんこうな体(3年2組) 7月16日
7月14日に、1学期の総合学習のテーマである「めざそう けんこうな体」について、発表会をしました。子どもたちは、睡眠・運動・食事の中から自分が興味のある分野を選び、それについてテーマを絞り込み、調べてまとめました。発表者以外の子どもたちは、自分と違うテーマにも関心をもって聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のキラキラ賞(2年2組) 7月16日
帰りの会では、「今日のキラキラ賞」として、その日に見つけた友達のやさしい行動を発表しています。「落ちた鉛筆を拾ってくれた」「給食を配るときに協力してくれた」などです。今後も、この活動を継続し、やさしい行動を増やしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 大人になっても健康でいるには?(6年生) 7月16日
7月10日(金)に、北名古屋市の保健師さんを招いて、「大人になっても健康でいるには?」と題して講話をしていただきました。
北名古屋市に多い病気は、心臓病や高血圧、糖尿病、大腸がん、胃がんの生活習慣病であることを知りました。子どもたちは、自分の生活習慣を振り返り、見直す点があると感じたようでした。今後も、これまで学んできたことを生かし、大人になっても健康でいられるような生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 7月14日
3年生は、算数で「買えますか?買えませんか?」と「たし算とひき算」の学習をしました。「買えますか?」では、300円で98円と198円の品物が買えるかどうかを、細かな計算をするのではなく、簡単な見積もりによって判断し、説明することを学習しました。「たし算とひき算」では、(2けた)+(2けた)や(2けた)−(2けた)の暗算をしました。暑い中でしたが、どのクラスの子供たちも頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月14日
ごはん 牛乳 豚丼 なすのみそ汁 枝豆コロッケ かき氷
![]() ![]() 第2回おやじクラブコミュニティー 7月14日
7月11日(土)午後7時より、体育館大会議室にて、第2回おやじクラブコミュニティーを開催しました。8月29日(土)に実施する、おやじクラブ主催の親子ふれあい活動「竹で水鉄砲を作って遊ぼう」の運営について、熱心に話し合いました。おやじクラブの皆様、ありがとうございました。なお、申し込みの締切は7月17日(金)です。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業 7月13日
2年2組では、2時間目に算数の授業を行いました。「かさ」の単元の中で、mL(ミリリットル)という単位について勉強する時間でした。先生は、水のかさを調べるときに、「1dLます」を使ってわかりやすい授業を行っていました。mLの書き方や読み方、LやdLとの関係を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |