最新更新日:2025/04/28
本日:count up8
昨日:256
総数:851772
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

サッカー部練習試合2  8月4日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習試合(対豊山・新栄小) 8月4日

 本日、豊山小と新栄小と試合をしました。練習してきた成果を試合で見せようと、一生懸命頑張っていました。

※ 緑色が師勝小、黄色が新栄小、白が豊山小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習試合(対西春小)  8月4日

 昨日、サッカー部は本校で、西春小学校と練習試合を行いました。暑い中、子どもたちは勝利を目指し、全力でプレーをしていました。
 良いプレーもたくさんありましたが、課題も見つけることができました。その課題を克服できるように、今後の練習も頑張って取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトン部練習2  8月3日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトン部練習1  8月3日

本日、体育館では、バトン部の練習が行われました。大変暑い日でしたが、運動会に向けて、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター5  7月31日

画像1 画像1
尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに参加した児童2名が、元気に帰ってきました。「他の学校の友達とたくさん話ができて、楽しかった」「気付き、考え、実行することを意識して行動し、いろいろ勉強になった」と話し、一生懸命に取り組んできました。トレセンの内容については、2学期の始業式の日に、全校児童に対し、報告会をする予定です。

出校日の様子(1年1組) 7月31日

 1年生にとっては初めての出校日でした。除草作業では、汗をかきながら一生懸命取り組んでいました。教室では、久しぶりに先生や友達に会い、嬉しそうな表情をしていました。次の出校日も元気に来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター4  7月31日

 トレーニングセンターもついに最終日になりました。本日も朝からボランタリーサービスによる朝の集いや、あいさつ運動が行われました。その後、清掃を行い、学校に帰ったあと自分たちがどのように活動するのかをまとめ、発表しました。最後に、修了証をいただきました。本校の児童は代表に選ばれ、修了証をいただきました。
 この3日間で学んだことを、学校で広めてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター3  7月31日

 2日目の午後には、各学校のJRC活動や学校の特色を紹介しました。3日目に、子供たちが学校に戻って取り組む活動を考えますが、その参考となるような活動が数多く紹介されました。
 野外で協力してゲームなどに挑戦するフィールドワークは、残念ながら雨天のため屋内での実施でしたが、協力して課題に取り組む姿が見られました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2

尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター2  7月31日

2日目(7月30日)は、朝の集いから始まりました。みんなが元気よく活動を始めることができるように、レクリエーションを行う子供たちがいました。また、朝食前には、有志で集まった子供たちが、廊下で元気よくあいさつ運動をしました。その後、救急救命法の勉強をしました。AEDの使い方を学んだり、ボランティアについて勉強したりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の下見(3年生) 7月30日

 10月15日(木)に予定されている校外学習の下見に行ってきました。今年は、名古屋市科学館とトヨタ産業技術記念館に行く予定です。
 名古屋市科学館では、巨大な恐竜の骨格が展示されていたり、巨大竜巻を人工的に起こす実験が行われていたり、とても興味深いものでした。
 トヨタ産業技術記念館では、約100年前に発明され、はばの広い布を静かに作ることができる環状織機がエントランスに堂々と展示されていました。また、自動車館では、日本の車づくりの歴史を感じる様々な車が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習1  7月30日

今日も大変暑い日になりました。休憩を多くとりながらの練習です。子供たちは、暑さに負けず、サッカーの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習2  7月30日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター  7月30日

7月29日から3日間、春日井市少年自然の家で、尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターが行われています。本校からも2名の児童が参加しています。29日は、仲間作りのレクリエーションを行ったり、みんなのためになることを進んで行う活動(ボランタリーサービス)を考えて実践したりしました。また、夕食後は、赤十字の精神や考え方について学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習試合(対栗島小)  7月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー部は栗島小学校と練習試合を行いました。夏休み最初の練習試合となりました。
 暑い中でしたが、子どもたちはよく頑張りました。夏休みの目標「心・技・体のレベルアップ」に向かって、また一つ成長することができました。

ヘチマが成長しています(4年生) 7月29日

 学年園で育てているヘチマが大きく成長しています。大きいものは2メートル80センチにもなりました。つぼみがついているので、花が咲いて実をつけるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛部練習1  7月29日

本日の午前中、鼓笛部の子供たちが、運動会に向けて練習をしていました。先生の話を静かにしっかりと聞いて、一生懸命取り組む姿が大変すばらしかったです。運動会本番の演奏が今からとても楽しみです。暑い中ですが、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛部練習2  7月29日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分団水泳指導(3日目)2  7月28日

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分団水泳指導(3日目)1  7月28日

分団水泳指導の3日目です。先生の指導を受けながら、一生懸命取り組んでいました。夏休み中、しっかりと体を動かし、健康な体を作ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/17 学力アップ作戦(〜19日)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176