![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851526 |
算数の授業(3年生) 7月9日
3年生の算数では、「一億までの数」の学習を行っています。数直線上の数を読んだり、大きな数の計算をしたりします。数を10倍すると位が1つ上がり、右端に0を1つつけた数になり、10で割ると位が1つ下がることも学習しました。8桁の数字や0がいくつも並んでいる数字を頑張って読んだり書いたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学力アップ作戦 7月9日
7月8日(水)から10日(金)まで、学力アップ作戦を行っています。授業後、5・6年生を対象に、基礎的な計算の勉強を行いました。どの児童も一生懸命がんばっていました。基礎的な計算は、確実に身に付けてほしいです。
![]() ![]() 今日の給食 7月9日
ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 揚げギョウザ ゆでとうもろこし
![]() ![]() 応援団練習 7月8日
昨日から応援団の練習が始まりました。子どもたちは集中して練習に取り組んでいました。
![]() ![]() 除草作業 7月8日
天候が心配でしたが、本日、除草作業を行うことができました。1学期は、あと2回の除草作業があります。夏休みまでに、今よりもさらに運動場をきれいにしたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月8日
ナン 牛乳 キーマカレー ツナサラダ 冷凍みかん
![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ会(その2) 7月8日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ会(その1) 7月8日![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動2 7月7日
今朝は、4年生の保護者の皆様による、朝のあいさつ運動を実施しました。学校運営協議会委員の方々も、一緒に取り組んでいただきました。曇り空でしたが、参加していただいた皆様や子どもたちのあいさつの声が明るく響いておりました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。今月のあいさつ運動は、9日(金)まで行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月7日
ごはん 牛乳 七夕汁 豆腐団子 おかかあえ 七夕デザート
*今日は、七夕献立です。七夕汁には、天の川に見立てたそうめんと星型のかまぼこが入っていました。給食センターの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 7月7日
今日から、PTAのあいさつ運動が始まりました。保護者や学校運営協議会委員の方々が、子供たちに「おはようございます」と声をかけてくださいました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。(写真…東門)
![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの観察(1年2組) 7月6日
本日、生活科の授業でアサガオの観察を行いました。毎日水やりを忘れずに行い、大切に育ててきたアサガオには、きれいな花が咲いています。その花をよく観察して、絵や文章を書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一学期最後の外国語の授業(5年3組) 7月6日
7月3日に、1学期最後の外国語の授業がありました。これまで、いろいろな国の言葉でのあいさつの仕方や、自分の好きなもの、嫌いなものを英語で伝える方法などを学びました。それらを用いて、みんなの前で上手に自己紹介をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水上安全法講習(5年生) 7月6日
本日、5・6時間目に水上安全法講習がありました。体育館で、講師の先生の話を聞いた後、長い時間浮いていることができる姿勢や、仲間と協力して行う救助の仕方などを教えていただきました。子どもたちは、この学習を通して、川や池などに落ちてしまった場合の、安全な避難方法を学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、さんさんルームです 7月6日![]() ![]() 写真は、5年生の学級目標です。この1学期には、野外学習を体験し、まとまる力を強めたことでしょう。 伝達表彰 7月6日
本日の朝礼時に、「よい歯の児童」(6年生対象)の伝達表彰を行いました。おめでとうございます。
![]() ![]() 今日の給食 7月6日
ごはん 牛乳 肉じゃが 厚焼卵 ヨーグルト
![]() ![]() サッカー部練習試合 対師勝東小戦 (サッカー部) 7月4日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士巡回指導(4年1組) 7月4日![]() ![]() ![]() ![]() 総合学習発表会「めざせ けんこうな体つくり」(3年1組) 7月3日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |