![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851517 |
PTAあいさつ運動 6月2日
5年生の保護者の皆様による、PTAあいさつ運動を実施しました。東門、西門、南門に分かれて、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と声をかけていただき、子どもたちも元気よくあいさつをしていました。PTAあいさつ運動には、学校運営協議会委員の皆様にも参加していただいております。明るいあいさつが響き、すがすがしい朝をむかえることができました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
今月のあいさつ運動は、4日(木)まで行います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月2日
ドライカレー 牛乳 コーンポテト びわゼリー
![]() ![]() 体育の授業(6年生) 6月2日
6年生は体育の授業で、ティーボールを行っています。4つのチームに分かれて試合をしています。みんなで「ナイス!」「ドンマイ!」など、声を掛け合って、活動していました。これからも友達と協力して、授業を楽しんでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2 (なかよし)5月30日
3時間目は、校外学習の作文のパソコン入力をしました。どの子も、楽しかった気持ち、うれしかった気持ちを書いていました。絵や写真を貼り、世界に一つだけの、素敵な作文が仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1 (なかよし) 5月30日
なかよし学級では、2時間目に生活単元学習を行いました。最初に、ミッキーマウスマーチの合奏をやり、その後に、5・6年生が中心となり、お茶とお菓子で保護者の方々をもてなしました。子どもたちは、お家の方とたくさん触れ合うことができ、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年として その2 (6年生) 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年として その1 (6年生) 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳では、「いちばん高いねだんの絵」という題材で、フランスの画家ミレーとルソーの心の交流を通して、友達同士の信頼関係の大切さを学びました。今日の授業を通して、最高学年として、友達を大切にする心をより深めてほしいです。 (写真…上:1組、中:2組、下:3組) 学校公開日(2年生) 5月30日
2時間目の道徳の公開では、「およげないりすさん」のお話から、ともだちへのやさしさについて考えました。3時間目は1組・3組が算数、2組が国語の公開で、お家の方に一生懸命学習している姿を見てもらおうと、子どもたちはがんばっていました。
(写真…上:1組、中:2組、下:3組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2 (1年) 5月30日
3時間目は、1組と3組は算数で「いろいろなかたち」を勉強しました。箱の形、筒の形、ボールの形の特徴を見つけたり、かたちあてゲームをしたりしました。楽しみながら形の勉強ができました。2組は図工で「チョキチョキかざり」で色鮮やかな作品をつくりました。はさみの使い方もうまくなりました。
(写真…上:1組、中:2組、下:3組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1 (1年生) 5月30日
1年生は、道徳で「はしのうえのおおかみ」の勉強をしました。いじわるだったオオカミが、くまに優しくされ、心を動かされるお話です。今日はオオカミになりきって気持ちを考えることができました。
(写真…上1組、中2組、下:3組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2 (3年生) 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1 (3年生) 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2 (5年生) 5月30日
3時間目は、1組音楽、2組算数、3組国語、4組理科の授業を行いました。どの授業も、子どもたちは一生懸命授業に参加していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1 (5年生) 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日その2(4年生) 5月30日
写真の続きです。(上:1組国語 下:2組算数)
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日その1(4年生) 5月30日
4年生は、2時間目の道徳で、「落ちていたきっぷ」という話を読んで、人の気持ちを考えて親切にすることの大切さについて考えました。3時間目の授業は、1組が国語、2組は算数を行いました。子どもたちは、意欲的に学習に取り組み、がんばりました。
(写真…上:1組 下:2組) ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月29日
山菜うどん 牛乳 味付油揚 あべかわ
*明日は、学校公開日です。保護者の皆様には、お忙しい中ですが、ご参観いただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() 野菜の苗の観察(2年3組) 5月29日
生活科で植えた野菜の苗が大きくなりました。特にミニトマトは実がたくさんつき始め、多いものでは8個もできていました。子どもたちも、毎日成長を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トーチトワリングの練習1 5月29日
昨日、5年生が、トーチトワリングの練習を行いました。子供たちの頑張っている姿をお伝えします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回たてわりミニ集会 5月29日
昨日、第2回たてわりミニ集会がありました。「手つなぎ島鬼」という遊びをしました。異学年の子供たちが手をつないで、元気に運動場を走り回っている姿を見て、やさしい心が育ってほしいと思いました。また、外遊びの大切さも実感しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |