![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
算数の授業(3年生) 4月28日
3年生は、算数で「わり算」の学習をしています。数図ブロックを分ける操作を通して、3人に同じ数ずつ分けたり、1人に3個ずつ分けたりするわり算の意味を習いました。わり算の答えは、わる数の段の九九を使って求めることも習いました。今後、わり算を含む文章問題や、答えが九九にないわり算も学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1回おやじクラブコミュニティー 4月27日
4月25日(土)午後7時より、体育館2階大会議室で、第1回おやじクラブコミュニティーを開催しました。新規会員2名を迎え、活動開始です。今年度の計画や、夏の親子ふれあい活動の内容について、話し合いました。
おやじクラブは、「無理をせず できることを できるときに」という考えのもとに、師勝小学校のサポートをしたり、子どもたちのために楽しい企画を考えたりして、活動しています。会員は、随時募集しております。お父さんだけでなく、お母さんも大歓迎ですので、どうぞお気軽にご参加ください。 ※ 今後の主な予定 ・6月21日(日)廃品回収の支援、夏の親子ふれあい活動の検討 ・7月11日(土)第2回おやじクラブコミュニティー ・8月29日(土)夏の親子ふれあい活動 ![]() ![]() 今日の給食 4月27日
ごはん 牛乳 野菜のうま煮 いわしの梅煮 ヨーグルト
![]() ![]() 朝の読書 4月24日
金曜日のスタディタイムは、読書です。静かに本を読んでいる子が大変多くいました。(写真…上から6年、1年)
![]() ![]() ![]() ![]() 外で体育をしたよ!2(1年生) 4月24日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で体育をしたよ!1(1年生) 4月24日
今日の3時間目は、運動場で学年体育をしました。鉄棒・のぼり棒・うんてい・タイヤとびをしました。とても暑い日でしたが、みんな元気に取り組めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 4月24日
昨日はご多用の中、PTA総会に多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。昨年度の報告・今年度の計画等の承認をいただき、新役員が紹介されました。高橋新会長のもと、平成27年度のPTAがスタートしました。
今年度も、家庭と学校が手を携え、お子様の健やかな成長に努めてまいりたいと存じます。保護者の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 4月24日
今日の2時間目終了後、避難訓練を行いました。避難経路を覚えることが目的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月24日
ごはん 牛乳 中華スープ 鶏肉のから揚 中華サラダ
![]() ![]() こいのぼりの鱗を作りました(なかよし) 4月23日
なかよし学級の授業参観では、5月の掲示物『こいのぼり』の鱗作りをしました。自分の好きな色の絵の具を手に塗って、手形を押せば鱗のできあがりです。「見て、上手にできたよ」「わぁ、6年生の手形は大きいね」など、お家の方やお友達と会話しながら、楽しそうに活動していました。どの子もきれいに手形を押すことができて、とても満足そうでした。みんなの鱗を並べると、どんな素敵なこいのぼりが完成するのでしょうか。後日、教室に掲示するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(4年生)その2 4月23日
写真のつづきです。
(写真:上…1組 下…2組) ![]() ![]() ![]() ![]() がんばった授業参観(3年生) 4月23日
本日は、新しい学年になって初めての授業参観でした。3年2組は「わり算」を、3年3組は「国語辞典の使い方」を勉強しました。どちらのクラスも真剣に説明を聞き、積極的に挙手をして、一生懸命に学習に取り組んでいました。
(写真:上…2組 下…3組) ![]() ![]() ![]() ![]() きんちょうした授業参観 (3年生) 4月23日
3年生になって最初の授業参観がありました。国語の「きつつきの商売」で音読発表会を行いました。保護者の参観に緊張しながらも、グループで相談した役割を一人一人が一生懸命発表しました。お面や看板などの小道具も工夫して作りました。
(写真…1組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(4年生)その1 4月23日![]() ![]() ![]() ![]() がんばった授業参観(5年生)その2 4月23日
本日、授業参観がありました。3組は算数の「体積」の授業で、公式を使って直方体や立方体の体積を求めました。4組は国語の「あめ玉」の授業で、音読発表会を行いました。どちらも、授業に集中して取り組んでいて、大変感心しました。
(写真:上…3組、中・下…4組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばった授業参観(5年生)その1 4月23日![]() ![]() ![]() ![]() (写真:上…1組 下…2組) 授業参観(2年生)その2 4月23日
写真の続きです。(上から1組2組3組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(2年生)その1 4月23日
本日の授業参観では、1組と3組は国語の「春がいっぱい」2組は算数の「学びをいかそう」の単元を学習しました。子どもたちは、正しい姿勢で音読したり、話し合い活動を通して理解を深めたりなど、一生懸命授業に取り組んでいました。(写真…上から1組2組3組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(6年生)その2 4月23日
写真の続きです。(上…2組 中・下…3組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(6年生)その1 4月23日
本日、新しいクラスになって初めての授業参観がありました。6年生は社会の授業を行いました。6年生の社会は、歴史学習がスタートしました。どの児童も、昔の日本の様子に興味津々です。今日は、大仙古墳について調べ学習をしました。課題意識をもって授業に取り組むことができました。
(写真:上・中…1組 下…2組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |