![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851522 |
すこやか集会(保健委員会)5月14日
本日、朝のスタディタイムに、「ねる時刻を守ろう」というテーマで、すこやか集会をひらきました。保健委員会の児童が全校児童に向けて、早く寝ることの大切さを説明しました。みんな熱心に説明をきき、内容を理解してくれた様子でした。
明日から一週間、子どもたちは、望ましい生活習慣が身に付くよう、「生活習慣チェックカード」に取り組みます。家に持ち帰って記入しますので、親子で一緒に取り組んでいただきますよう、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団役員任命式 5月14日
本日、北名古屋市役所西庁舎にて交通少年団役員任命式がありました。師勝小学校からも団長と副団長の2名が参加し、立派な態度で臨むことができました。今後も他の児童の手本となるよう、交通安全に一層注意して過ごして欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 5月14日
本日の登校時に、市青少年育成会議の方々による「あいさつ運動」が行われました。三か所に分かれて、子供たちに、「おはようございます」と声をかけていただきました。PTAや学校運営協議会のあいさつ運動とも重なり、大変多くの方々に声をかけていただきました。本校は、「あいさつのできる子」を教育目標に掲げていますので、あいさつのできる子が少しでも多くなるよう、保護者・地域の方々とともに取り組んでいきたいと思います。ご参加をいただきました皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト1 5月14日
今週、体力テストを行っています。12日(火)が5・6年生、13日(水)が3・4年生、明日15日(金)が1・2年生です。子供たちが、自分の体力を把握し、不足している部分を高めるため、進んで運動に取り組んでくれることを願っています。(写真…3・4年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト2 5月14日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の献立 5月14日
13日(水)
ごはん 牛乳 肉じゃが 厚焼卵 ミニトマト 14日(木) ごはん 牛乳 五目汁 豚肉の生姜炒め きらず揚 *今週は、欠席が少ないです。特に、昨日は3人で、今年度最も少なかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会 5月14日
本校は、今年度より、北名古屋市からコミュニティ・スクールの指定を受け、5月11日(月)、体育館大会議室にて、第1回師勝小学校学校運営協議会を開催しました。。
本校の教育目標が承認され、今年度の活動計画について協議をしました。委員の皆様により、多くの意見交換がなされました。今年度、学校運営協議会では、あいさつ運動に取り組んだり、コミュニティ・スクールの広報活動に努めたりしていきます。 地域・家庭・学校が力を合わせ、それぞれの立場で主体的に子どもたちの成長を支えていきます。 ![]() ![]() 科学工作クラブ 5月14日
昨日、第1回目の科学工作クラブがありました。はじめにクラブ活動の進め方などの話を聞き、その後、「リングキャッチャー」の実験をしました。「リングキャッチャー」とは、リングの中にチェーンを通して持ち、リングをストンと落とすと、リングはチェーンに引っかかり、下には落ちないという実験です。落とし方やリングの大きさを変えて、実験に楽しく取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐん育て みんなの野菜 (2年2組) 5月14日
昨日の生活科では、ミニトマト、ピーマン、ナスの中から自分で選んだ苗を植えました。
自分で土を入れ、自分で苗を植え、自分で水をやり、最後にはおいしく育つように、おいのりをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの芽が出ました(1年2組) 5月14日
先週、種をまいたアサガオが、さっそく芽を出しはじめました。生活科の観察で、子どもたちは、「もう芽が出てる」「5個も出てるよ」などと、興奮気味に話してくれました。元気に育ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶の入れ方の実習(5年1組) 5月13日
本日の実習は、最後のクラスとなる1組でした。楽しそうによく笑ってお茶を入れていました。家庭でも、このように楽しくすすんで実践し、だんらんのときを工夫できるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗を植えました。(なかよし) 5月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、育てる夏野菜は、きゅうり、なす、トマト、ピーマン、スイカの5種類です。さつまいもは、安納芋、金時芋、紫芋です。美味しい野菜が実るよう、みんなで協力してお世話をしていきたいと思います。 パソコン部活動記録 5月13日
先日、パソコン部では、タイピング大会を行いました。子どもたちは、タイピングソフトの得点を競い合い、一生懸命取り組みました。普段の様子でも、子どもたちは、タイピング大会で優勝できるよう、一生懸命練習に取り組んでいます。さらに上手になることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() トーチトワリング練習開始(5年生) 5月13日
昨日、トーチトワリングの練習を行いました。どの児童も一生懸命練習に取り組むことができました。中には手の皮がむけるほど練習をした児童がいました。継続して努力し、野外学習当日に、素晴らしい演技ができることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶・エコキャップ回収 5月13日
昨日からアルミ缶・エコキャップ回収が始まりました。初日でしたが多くのエコキャップが集まりました。ご家庭でアルミ缶やエコキャップがありましたら、ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年交流会をしました(1年生) 5月12日
本日、1・2年生交流会を行いました。初めは緊張していた1年生も、2年生のお兄さんやお姉さんが優しく話しかけてくれたので、楽しく活動することができました。自己紹介や名刺交換を通して、仲良くなることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種をまきました(1年生) 5月12日
1年生は、生活科の授業で、アサガオの種をまきました。プランターに土を入れ、種をまき、肥料と水を与えました。これから毎日自分たちで水をやり、世話をしていきます。芽が出るのがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区探検(3年2組) 5月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月12日
米粉パン 牛乳 春キャベツとベーコンのスープ えびカツ フルーツココ
![]() ![]() 伝達表彰 5月11日
4月28日(火)に、県青少年赤十字指導者協議会総会がウィルあいちで行われ、青少年十字活動に積極的に取り組んできた学校や個人が表彰されました。本校も、昨年度、児童会が、「一円玉募金」に取り組みましたので、表彰をされました。本日、朝礼時に児童会長さんに代表で受け取っていただきました。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |