![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851519 |
ヘチマの種をまきました(4年生) 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() 校区探検のまとめ (3年1組・3組) 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査(1年生) 5月8日
本日は、教室で視力検査を行いました。丸のどこがあいているかを、指で上手にさしていました。全員が終わってから、算数の勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域ボランティア「いっぽ」さんによる読み聞かせ会 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月8日
ごはん 牛乳 春雨スープ 鶏肉のから揚 中華サラダ
![]() ![]() 校区探検東コース (3年1組・3組) 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回たてわりミニ集会 5月7日
本日、第1回たてわりミニ集会がありました。それぞれの班で集まって、名前だけでなく好きな食べ物、将来の夢などについて話しました。
また、低学年の子に対して6年生が優しく声をかけるという姿もみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶の入れ方の実習(5年2組) 5月7日
1日(金)に、2組が実習をしました。お茶を入れる時、班のみんながじっと見守ったり、分量やかさが同じになるように真剣に注いだりしていました。お茶がおいしいからと、再度お湯を沸かし、おかわりをしている班もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月7日
カレーライス 牛乳 切り干し大根のサラダ 福神漬
![]() ![]() 沿革史
<swa:ContentLink type="doc" item="7578">学校沿革史</swa:ContentLink> ← ここをクリックしてください。
マット遊び(2年2組) 5月1日
本日の体育では、サーキットトレーニングに取り組んだ後、マット遊びをしました。腕支持での川跳びや、壁登り逆立ちなどに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区探検西コース (3年1組・2組) 5月1日
3年生は、社会の「学校のまわり」の学習で校区の西コースを探検しました。西コースには、多くの神社やお寺、いちじく畑などがあり、広い道路沿いには、たくさんのお店が並んでいることが分かりました。とても暑い日でしたが、子どもたちは、頑張って白地図にメモをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実り多いなかよし農園に(なかよし学級) 5月1日
なかよし学級では、今年度も夏野菜の苗植えを行う予定です。今日の4時間目に、なかよし農園の土を耕しました。固い地面を、スコップを握る手に力を込めて掘り起し、ふかふかの土にしようと頑張りました。今年度も、実り多いなかよし農園になるようにしたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() お茶の入れ方の実習(5年3組) 5月1日
4月30日は、3組が実習をしました。ノートを書いてから、実習に入りました。ガスこんろに火をつけた時びっくりしている児童がいたり、熱くて湯のみをきちんと持てない児童がいたりしました。子どもたちは真剣に実習し、おいしいお茶を入れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月1日
たけのこごはん 牛乳 すまし汁 かつおのおかか煮 ちまき
*今日は、「こどもの日」献立でした。子供たちの健やかな成長を願って作られたものです。 ![]() ![]() 校区探検西コース(3年生) 5月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひさま にこにこ(1年生) 5月1日
1年生は、図工で「おひさま にこにこ」を行いました。様々な形のおひさまを想像し、自由にクレヨンを使って描きました。どの作品も、おひさまの笑顔がとても素敵に描けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業 5月1日
昨日、除草作業を行いました。天気が良く、暑い中、各クラスの清掃場所をきれいにしました。美化委員は、一輪車を使ってたくさんの草を集めました。次の除草作業は5月14日の予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |