![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851380 |
大なわとび集会(2年生) 2月12日
本日、大なわとび集会を行いました。今までの練習の成果を発揮して、クラス一丸となり、最高記録賞を目指してがんばりました。競技中は、どのクラスも大きな声をかけ合い、失敗しても優しい声かけで励ましていました。この集会を通して、クラスの団結力がより一層強まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() みんなでジャンプ★(1年生) 2月12日
本日、大なわとび集会を行いました。今まで体育の授業や放課に、クラスのみんなで練習をしてきました。初めは、跳べなかった子もだんだん跳べるようになったり、励ましあったりする姿が見られました。みんなで力をあわせることの素晴らしさを、体感できたのではないかと思います。
どのクラスもよく頑張りましたが、1年生の最高記録は2組の76回でした。来年も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは通級指導教室さんさんルームです 2月12日
2月10日、犬山から知多半島まで、尾張の通級指導担当者が、一堂に集まっての勉強会が、稲沢市勤労福祉会館でありました。小グループに分かれて、指導法について、熱心に話し合いました。
![]() ![]() 算数の授業(2年生) 2月12日
2年生は、算数で、10000までの数の学習をしています。100が10こで1000になることや、三千七十四は374ではなく3074と、位を意識して書くことを習いました。今後は、100が24こでいくつになるかを考えたり、数直線を使いながら10000という数について考えたりしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工室便り「はんをつかって」(3年生) 2月12日
3年生図工「はんをつかって」の学習が進んでいます。今日は、スチレン版にうつした下絵の線に沿って、プラスチックの「へら」で彫りつける活動に取り組みました。板を彫った部分が白くなることを考えながら、「へら」の形を選んだり、力の入れ方を工夫したりして線を付けていきました。この後、実物の花と一緒に、花を見つめたりさわったりしている自分の顔を表していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月12日
ビビンバ 牛乳 わかめスープ 肉団子の甘酢あんかけ
*今日のインフルエンザによる欠席は5人と少なくなりました。欠席は10人で、3学期で最も少なくなりました。 ![]() ![]() なわとびの練習 2月10日
いよいよ今週の2月12日(木)が大なわとび集会です。そのため、今まで以上に力を入れて、体育の時間や休み時間に練習をしています。縄にひっかからずに、続けて跳ぶことができるよう、全員で力を合わせてがんばっています。
![]() ![]() 生活科「きせつと あそぼう」(1年2組) 2月10日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月10日
ごはん 牛乳 肉じゃが さばのおろし煮 味付けのり
*インフルエンザによる欠席は14人です。明日は建国記念の日でお休みです。引き続き、インフルエンザ予防をお願いいたします。なお、12日は大なわとび集会を2時間目(9:50〜10:35)に開催します。子供たちが元気よく登校することを願っています。保護者の皆様、お時間がありましたら、ご参観くださますようお願いいたします。 ![]() ![]() 図工の授業(2年2組) 2月9日
今日から、図工で「うつしてみると《かみはんをつくって》」の学習を始めました。まず、想像を膨らませて下書きをしました。その後、様々な素材の特徴を考えながら、工夫して材料を貼り付けていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の中の大なわとび1 2月9日
今日は、大変寒い日になり、雪が断続的に降りました。昼放課、運動場では、雪が降る中でしたが、多くの子供たちが、元気よく大なわとびの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の中の大なわとび2 2月9日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月9日
ごはん 牛乳 みそ汁 厚焼卵 チキンチキンごぼう
*今日のインフルエンザによる欠席は13人です。2月3日(火)以降、10人以上の日が続いています。引き続き、インフルエンザ予防をお願いいたします。 ![]() ![]() 伝達表彰 2月9日
本日の朝礼時に、「西春日井地区読書感想画コンクール」の伝達表彰を行いました。18人という多くの児童が入賞しました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
![]() ![]() サッカー部の練習試合(対師勝北小) 2月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (オレンジ・・・師勝小、黄・・・師勝北小) 朝の読書1 2月6日
金曜日のスタディタイムは、読書です。子供たちが、図書室や市の図書館で借りたりするなど、自分で用意してきた本を読んでいました。静かに集中して読む児童を多く見かけました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書2 2月6日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月6日
ミニロールパン 牛乳 焼そば フランクフルト オレンジ
*今日のインフルエンザによる欠席は11人です。明日・明後日とお休みです。できるだけ外出を控えていただき、外出されるときはマスクの着用をお願いいたします。 ![]() ![]() 豚汁の会をやったよ!(なかよし) 2月5日
昨日、なかよし農園で育てた大根と人参を使って豚汁を作りました。保護者の方にも参加していただき、みんなで作りました。材料を包丁で切ったり、味噌を溶いたり、食器を拭いたりする作業をグループで協力して行うことができました。「美味しいね」「野菜が甘いよ」など、お家の人と会話しながら食べる子どもたちの顔は、とっても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の道具を調べたよ<歴史民俗資料館>(3年生) 2月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |