![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
法隆寺見学![]() ![]() 2組 法隆寺![]() ![]() 1組 法隆寺![]() ![]() 法隆寺到着![]() ![]() おやつタイム1号車![]() ![]() 上野ドライブイン![]() ![]() 一号車(2組)バスの様子![]() ![]() 2号車内![]() ![]() 出発式![]() ![]() 出発式![]() ![]() 修学旅行 11/3![]() ![]() 最後の修学旅行事前指導 10/31
本日、6年生の先生から、最後の修学旅行事前指導がありました。事前指導では、京都・奈良での過ごし方や、日程の再確認をしました。
いよいよ待ちに待った修学旅行に11月3日(月)から出発します。土曜日、日曜日を挟みますが、体調管理をしっかり行い、元気よく修学旅行に行けるよう、ご家庭の方でもご協力よろしくお願いします。 また、子どもたちの現地での学習の様子も随時「鴨田小学校ホームページ」に掲載していく予定です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 6年生 一人一鉢 10/31
1・2時限目、6年生が一鉢にナデシコを植えました。6年生のナデシコは体育館前の駐車場できれいに咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 就学時検診 10/30
来年度、就学する予定の園児と保護者が、本校に就学時検診に訪れました。
体育館で全体説明を行い、その中で愛知県教育委員会の家庭教育コーディネーターの後藤先生からプレゼンテーションで、就学前の心がけるお話をしていただきました。 その間に、就学児は5・6年生の女子児童が校内を案内し、各検査を行いました。 新入学まであと5か月余り。みんな元気で登校するのを待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なまず号(地震)体験 10/29
北名古屋市防災課の協力のもと、なまず号による地震体験を行いました。
午前中は、1・2年生児童全員と希望の保護者、除草で来ていただいたボランティアの方、午後は、希望保護者、鴨田スポーツクラブの方、CS(コミュニティスクール)で協力いただいている方、本校職員と1日を通して地震体験させていただくことができました。 なまず号では、事前希望調査で、震度5強、震度6弱、震度6強、震度7と4段階に分かれて、地震体験ができました。思わず、机の下にもぐろうとした児童も、揺れる机・いすで、うまくいかないこともわかりました。 (参考HP http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/) テレビ取材があり、児童・保護者がインタビューに答える場面もありました。 いつ起きてもおかしくない東海地震、ご家庭でも防災・減災に備えていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害についてのお話(1・2年生) 10/29
なまず号の体験の前に、北名古屋市防災課の方から、防災、特に地震についてのお話を聞きました。日ごろ、学校で聞いているお話をさらに分かりやすく、聞くことができました。机の下に隠れるときに、机の脚をもつといいことなど、聞きました。
1・2年生の児童は、先生の指示に従って、きちんと避難できる様子を見てもらい、ほめてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CSボランティア除草作業 10/29
本日、CSボランティアの皆様に、プール西側の除草作業をしていただきました。プール西側には木のような雑草も生えていて、子どもたちでの作業は困難な場所でした。CSボランティアの皆様いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草 10/29
始業前、全校除草を行いました。朝は少し肌寒さを感じましたが、子どもたちは頑張って除草作業を行い、良い汗をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 航空写真 10/28
本日、10時40分に航空写真撮影を行いました。
全校児童は、運動場に下書きされた白線の上に立ち、赤色の画用紙を頭の上で持って、飛行機から写真を撮ってもらいました。飛行機から撮った写真、どんなふうに写っているか楽しみですね。 その後、校舎の3階からの全校写真の撮影も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 10/28
2時限目、火災を想定した避難訓練を行いました。児童は「お・は・し・も・ち」をしっかり守り、一生懸命取り組むことができました。「お・は・し・も・ち」の意味は、こういう意味です。
お…おさない は…はしらない し…しゃべらない も…もどらない ち…ちかづかない その後、6年生の代表児童が消火器を使って消火をする体験をしました。校長先生からは、「火は使い方を間違えるととても恐ろしいものになってしまいます。」というお話をお聞きしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |