![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
最後の練習 11/14
5・6時限目、4年生が明日の学習発表会に向けて最後の練習を行いました。1学期から今日まで、福祉のことについてたくさん学んできました。明日は子どもたちの一生懸命頑張る姿を、楽しみにしていてください。
![]() ![]() 授業紹介(3年 理科・算数) 11/13
風が大変強い日でしたが、お日様はぽかぽかです。今日は、理科と算数の授業を外で行いました。
理科は、「太陽の光を調べよう」という授業です。 虫眼鏡で太陽の光を集めて、黒い紙がどうなるかを調べたり、鏡で光を反射させたところの温度の変化を調べました。 算数は、「重さ」の授業で、砂を使って、1kgを作って量りました。 体験を生かした授業は、子どもたちの五感をフルに使って、学習が深まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱運動の発表をしました 11/12
5時限目、6年生が跳び箱運動の発表をしました。まず、開脚跳びをしました。次に台上前転をしました。跳び箱運動が得意な児童は、かかえこみ跳びや、前方倒立回転跳びの発表もしました。跳び箱運動の楽しさを味わうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンカーテン撤去 11/12![]() ![]() へちまは理科の教材にします。 CS図書整備ボランティア 11/12
本日、CS図書整備ボランティア活動を行いました。クリスマスに向けて、ツリーやポインセチアなどの飾りを、考えて作りました。子どもたちが図書室に来るのを楽しみにしてくれるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 技の発表をしました 11/12
2時限目、5年2組の児童がマット運動の発表会をしました。2組は4つの技を組み合わせて発表しました。技の最後は、体操選手のようにしっかりとポーズを決めました。
担任の先生からは、「マット運動を苦手とする児童も多いですが、よく頑張って練習の成果を発揮することができましたね。」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全について![]() ![]() 特に、キックスケーターや自転車の飛び出しが、原因となっています。 「路上でキックスケーターやスケートボードに乗らない」「自転車の飛び出しをしない」など、ご家庭でも交通安全について、お話をしていただき、子どもを交通事故防止にご留意ください。 技の発表をしました 11/10
5時限目、5年1組の児童がマット運動の発表会を行いました。回転技や倒立技を組み合わせて、一生懸命頑張りました。最後に、みんなでよかったところを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学 11/10
常滑のINAXライブミュージアムへ、総勢31名でPTA社会見学に行ってきました。
童心にかえって、「泥だんご作り」に挑戦しました。思い思いの色を塗って、無心に磨き上げた泥だんごは、みんなピカピカです。 その後、おいしいランチをいただき、施設見学をしたり、タイルを使った作品つくりをしたりして、楽しい時間を過ごしました。 お土産をめんたいパークで、購入し、帰途につきました。 天候に恵まれ、親睦が図れたPTA社会見学とすることができました。参加いただきました会員の皆様方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 11/7
始業前、鴨田っ子集会を行いました。運動場では班ごとに決めた外遊びをしました。体育館では体つくり運動をしました。6年生を中心に、楽しく遊び、体を動かすことができ、良い汗をかくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 練習中 11/6![]() ![]() 一輪車 11/6![]() ![]() どんぐりひろいにいってきたよ 11/5![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ帰ったら、集めた葉っぱやどんぐりを使って、作品を作る予定です。 メール配信について 11/5
メール配信についてのお知らせ(再)です。
修学旅行のお迎えについて、メール配信をしましたところ、メールが届かない方が数名いらっしゃいました。大変ご迷惑をおかけいたしました。 今年度途中にメール配信の方法が変わった際に、保護者としての登録が済んでいないことが考えられます。最下段の文書を確認していただき、再度の登録(該当学年)をお願いいたします。 <空メール送信先アドレス: p.kamoda-es@raiden.ktaiwork.jp> 他の学年の保護者の皆様も、ご確認をお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="6664">緊急連絡等の「メール配信」変更のお知らせ</swa:ContentLink> 解散式![]() ![]() ルール・マナーをよく守り、友情を深め、いろいろな人に感謝の気持ちをもてる想い出多い修学旅行になったと校長先生から、お話がありました。 明日はゆっくりと体を休めるとともに、修学旅行をもう一度振り返ってみる機会としてください。 お迎えに来ていただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。 清水寺 その14![]() ![]() 清水寺 その13![]() ![]() 清水寺 その12![]() ![]() 清水寺 その11![]() ![]() 清水寺 その10![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |