![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
新1年生を迎える準備 3月30日
新1年生を迎える準備が進んでいます。教室の掲示も、新1年生用に張り替えられています。入学式は、4月6日(月)に実施します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい教科書 3月30日
新年度に使用する教科書が届いています。この教科書を使って、しっかりと勉強してほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 美しいです 3月30日
今日は、とても暖かい日になりました。桜の開花も進んでいます。美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜が美しいです 3月27日
今日は、暖かい日になりました。ソメイヨシノの花が、次々に咲きはじめました。美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部の練習1 3月27日
バスケットボール部の子供たちが、体育館で、練習に励んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部の練習2 3月27日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部の練習1 3月27日
サッカー部は、志水小学校と練習試合です。子供たちが、一生懸命頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部の練習2 3月27日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 春休み最終試合 その1 3月27日
本日は、春休み最後の練習として、志水小学校と練習試合を行いました。子どもたちはみんなで協力して準備をすることができました。試合は、勝利を収めることができましたが、課題もたくさん見つかりました。4月からその課題を克服するために、一生懸命練習に取り組んでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 春休み最終試合 その2 3月27日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部の練習試合 3月26日
バスケットボール部は、練習試合を行いました。昨日は西春小学校、本日は五条小学校です。練習試合を通して、チームの課題が多く見つかりました。課題を克服できるよう、これからの練習に励んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部の練習試合 3月26日
昨日、サッカー部は西春小学校と練習試合を行いました。一進一退の攻防が続き、緊張感のある試合となりました。この試合からチームの課題が多く見つかり、有意義な練習試合となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの当番活動(飼育委員会) 3月26日
春休み中でも、飼育委員がきん舎の掃除や動物のえさやりをしてくれています。そのおかげで、動物たちも元気よく生活しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作屋内展示(6年生) 3月25日
6年生が卒業を記念して制作した作品を、北館3階の渡り廊下に展示しました。子どもたちが協力して作り上げたものです。学校へお越しになった折にぜひご覧ください。また、運動場のフェンスにも屋外用として同作品がパネルで展示されておりますので、こちらもぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ソメイヨシノ開花 3月25日
ソメイヨシノの花が咲き始めました。美しいです。
![]() ![]() 「こども110番の家」へ日頃の感謝を込めて 3月24日
本日、一斉下校の際、代表の児童に先生が付き添って、「こども110番の家」へあいさつに伺いました。不審者等が増える中、お世話になっている「こども110番の家」の方々に、日頃の感謝を込めてあいさつをしました。「こども110番の家」の方々、今後ともよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 修了式 3月24日
本日、平成26年度の修了式を行いました。最初に、5年生の代表児童が、校長先生から修了証をいただきました。その後、校長先生のお話があり、校歌を全員で歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の登校 3月24日
今日は、修了式。今年度最後の分団登校です。6年生が卒業し、新しいリーダーが、分団の子供たちを連れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの詩集(2年生) 3月23日
国語「詩を書こう 見たこと、かんじたこと」の学習で、詩の表現方法を学び、繰り返しの言葉・擬態語や擬声語・比喩表現を取り入れて、様子がよく分かるように詩を書きました。子どもらしい表現で、感性豊かな詩が数多くできました。そこで、補充・発展の時間を使って、詩集を作ることにしました。同じものを同じときに見ても、子どもによって、見方や感じ方は、さまざまです。みんなで、詩を作る楽しさを味わうことができました。(写真は2年1組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の給食(1年3組) 3月23日
今日は、1年3組のみんなと食べる最後の給食でした。みんなの顔を見ながら、仲良く二重円になって美味しくいただきました。
明日はいよいよ修了式です。27人全員で笑顔で迎えられるといいです。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |