![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
「こども110番の家」へ日頃の感謝を込めて 3月24日
本日、一斉下校の際、代表の児童に先生が付き添って、「こども110番の家」へあいさつに伺いました。不審者等が増える中、お世話になっている「こども110番の家」の方々に、日頃の感謝を込めてあいさつをしました。「こども110番の家」の方々、今後ともよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 修了式 3月24日
本日、平成26年度の修了式を行いました。最初に、5年生の代表児童が、校長先生から修了証をいただきました。その後、校長先生のお話があり、校歌を全員で歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の登校 3月24日
今日は、修了式。今年度最後の分団登校です。6年生が卒業し、新しいリーダーが、分団の子供たちを連れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの詩集(2年生) 3月23日
国語「詩を書こう 見たこと、かんじたこと」の学習で、詩の表現方法を学び、繰り返しの言葉・擬態語や擬声語・比喩表現を取り入れて、様子がよく分かるように詩を書きました。子どもらしい表現で、感性豊かな詩が数多くできました。そこで、補充・発展の時間を使って、詩集を作ることにしました。同じものを同じときに見ても、子どもによって、見方や感じ方は、さまざまです。みんなで、詩を作る楽しさを味わうことができました。(写真は2年1組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の給食(1年3組) 3月23日
今日は、1年3組のみんなと食べる最後の給食でした。みんなの顔を見ながら、仲良く二重円になって美味しくいただきました。
明日はいよいよ修了式です。27人全員で笑顔で迎えられるといいです。 ![]() ![]() ソメイヨシノの開花がもうすぐです 3月23日
河津桜に引き続き、ソメイヨシノが開花しそうです。きっと美しい花を咲かせてくれることでしょう。西門前のスイセンは満開です。美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼう 3月23日
今日の昼放課、運動場では、多くの子供たちが遊んでいました。学級遊びを行っているところもありました。一日60分以上運動し、健康な体を作ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月23日
五目ツナごはん 牛乳 里芋と切干大根のみそ汁 鶏肉のから揚
*今年度最後の給食でした。給食センターの方々のおけげで、毎日、バランスのとれたおいしい給食をいただくことができました。1年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() 卒業証書授与式6 3月22日
(写真は、卒業生退場の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式5 3月22日
(写真は、惜別のことばと、卒業生の合唱の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式4 3月22日
(写真は、上:学校長式辞、中:教育委員会告辞、下:卒業記念品目録贈呈の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式3 3月22日
(卒業証書授与の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式2 3月22日
(写真は、入場と卒業証書授与の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式1 3月22日
3月20日、卒業証書授与式を挙行しました。厳粛な雰囲気の中、6年生は立派な態度で式に臨み、大変すばらしい式となりました。
(写真は、入場の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の思いを胸に(6年生) 3月21日
昨日、卒業式を行いました。6年生は、小学校生活6年間の思いをそれぞれの胸に秘め、立派な態度で参加することができました。これもご家庭や地域の方々の温かいご支援のおかげだと思います。本当にありがとうございました。今後も、小学校で学んだことを糧に、健康に気を付け、より良い自分になれるように頑張ってもらいたいと思います。ご卒業おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の思いを胸に2(6年生) 3月21日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 図工室だより ぬのにえがいたら 3年生 3月19日
3年生図工「ぬのにえがいたら」の作品が出来上がりました。不織布という布に絵の具やクレパスを使って思い思いのデザインをしました。「明るい色を使うとはっきり描けるね」「混ぜ方を考えないと色が濁ってしまうね」などと、今まで学習してきたことを思い出しながら作成しました。3年生で学習した作品を入れて持ち帰ります。「宝物バッグだね」という声が聞かれ、思い出に残る楽しい学習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 3月19日
本日の5時間目に大掃除を行いました。どの児童も一生懸命に掃除を行い、学校がとてもきれいになりました。(写真は4年4組)
![]() ![]() 図工室便り 刷り重ねて表そう 5年生 3月19日
5年生図工「刷り重ねて表そう」の作品が出来上がりました。一版多色木版画について学習することが単元の大きなめあてでした。「この版画がすてきだ」と選んだ版画をもとに下絵を描き、丁寧に彫りました。表したい絵になっていくように絵の具を重ねながら刷り重ねていきました。一版多色版画の手順と共にその魅力を知り、楽しく学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備2 3月19日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |