学級活動 1/7
三学期はじめての学級活動の様子です。冬休みの日誌の答え合わせをしたり、提出物を出したりしました。三学期の心構えをしっかりすることができました。
インフルエンザによる欠席がありました。寒い日が続き、体調が崩れやすいです。無理をせず、うがい・手洗いを行い、予防に努めてください。
【鴨News】 2015-01-07 13:13 up!
始業式 1/7
本日、三学期の始業式を行いました。
校長先生から、「新年明けましておめでとうございます。新しい年を迎え、何か一つ目標を決めて今年一年頑張ってみてください」というお話を聞きました。
それから、昨年12月の愛地球博記念市町村対抗駅伝に出場した5年生児童に対して、北名古屋市から届いた感謝状の授与がありました。
最後は2015年はじめての校歌を元気よく歌いました。
【鴨News】 2015-01-07 13:09 up!
2015年スタート 1/5
新年、明けましておめでとうございます。旧年中は、保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願いいたします。
3が日は雪が降り、大変寒い年始になりましたが、本日は、大変暖かい日です。カモダザウルスの周りでは、小鳥がさえずっています。職員室では、鏡餅が飾ってある机で、先生たちは仕事始めです。
鴨田っ子の皆さん、1月7日の始業式に元気で登校してきてくださいね。
【鴨News】 2015-01-05 10:00 up!
こんな時子どもが危ない!
警察庁生活安全局から、子どもの安全に係る重要なお知らせが、北名古屋市教育委員会を通じて、出されました。
冬休みになり、子どもたちだけで過ごす時間が増えると思います。各家庭におかれましても、下記文書を参考にしていただき、子どもの安全に十分に配慮されますようにお願いいたします。
参考文書
<swa:ContentLink type="doc" item="7120">こんな時子どもが危ない!(市教委)</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2014-12-22 16:26 up!
学級活動 12/22
終業式後、二学期最後の学級活動を行いました。
担任の先生から、「わくわく・どきどき」しながら通知表を受け取りました。
お家の方と二学期を振り返り、三学期も元気に登校しましょう。
【鴨News】 2014-12-22 11:48 up!
児童集会 12/22
終業式の前に、児童集会が開かれました。
内容は、児童会によるいじめ根絶の取り組みの1つである高学年各クラスが考えた「いじめ防止のスローガン」を発表しました。
4年1組「自分が言われていやなことは言わない」
4年2組「みんないっしょに仲良くあそぶ」
5年1組「いやなことは『いやだ』ときちんと伝えよう」
5年2組「かげでこそこそ言わない」
6年1組「友だちの心を大切に みんなの笑顔をきずつけない」
6年2組「友だちをきづかって生活する」
児童会「みんな 仲良く にこにこ かもだっ子」
子供たち一人一人が、楽しい学校づくりを進めてほしいと思います。
【鴨News】 2014-12-22 11:47 up!
2学期 終業式 12/22
二学期の終業式を行いました。
校長先生から、目をつむり二学期を振り返ってみてください。その中で、自分が頑張ったこと、友達が頑張ったことを思い出してくださいというお話を聞きました。
生徒指導の先生からは、冬休みの生活について、交通安全・防犯など遊び方についてのお話を聞きました。
保健の先生からは、お家に帰ったら手洗い・うがいをしっかりして病気を予防すること、きらきらカレンダーで生活習慣を整えることについてのお話を聞きました。
最後は、二学期の締めくくりとして校歌を元気よく歌いました。
【鴨News】 2014-12-22 11:35 up!
3の1じまん大会 12/18
2学期の締めくくりに学級ごとに「じまん大会」をしました。それぞれに工夫して自分の特技を発表しました。子供たちは、友達の発表に歓声を上げたり溜息をついたりして見入っていました。
【3年生】 2014-12-20 09:46 up!
鴨田っ子きらきら週間 12/19
9月から、月に1回一週間、子どもたちが自分の生活習慣を見つめ、より良い生活習慣を身につけるための取り組みをしています。
9月にはチェック項目が全部◎の子どもは11名でしたが、今月は、42名に増え、子どもたちは、より良い生活習慣を意識した生活ができるようになってきています。
写真は、保健室前に月ごとの結果を掲示している様子です。
この取り組みができますのも、何よりもお家の方々の協力があってこそだと実感しております。冬休みも「きらきらカレンダー」として、子どもたちの規則正しい生活を応援させていただきます。今後とも、ご協力をよろしくお願いします。
きらきらカレンダー
<swa:ContentLink type="doc" item="7097">冬休み「きらきらカレンダー」</swa:ContentLink>
【鴨News】 2014-12-19 16:00 up!
通学団会議 12/19
本日、通学団会議を行いました。二学期の反省をして、通学団担当の先生から冬休みの交通安全についてのお話を聞きました。
その後、通学団集合場所で現地指導を行いました。
【鴨News】 2014-12-19 15:38 up!
大掃除 12/19
本日、全校児童が感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。1年生は新聞紙を使って窓を拭きました。6年生は、ごみ箱を洗ったり、体育館器具庫の中の掃除をしたりしました。普段の掃除ではできない場所を一生懸命頑張ってきれいにしました。
児童のみなさんお疲れ様でした。
【鴨News】 2014-12-19 15:37 up!
クリスマス給食 12/19
本日は2学期最後の給食でした。献立はクリスマスに因み、「パンプキンスープ・フライドチキン・ロールパン・クリスマスケーキ」でした。みんなで賑やかに給食を食べていると突然サンタさんが来てくれました。
【鴨News】 2014-12-19 15:35 up!
2年生 大根を収穫しました 12/19
本日、2年1組の児童が秋から育ててきた大根を収穫しました。大きな大根や、人の足みたいになっている大根など、いろいろな大根がありました。毎日水やりをしたり、雑草を抜いたりして、一生懸命育てました。
2組は、種を植えた時期の関係から、3学期に収穫する予定です。
【2年生】 2014-12-19 15:35 up!
1年生 クリスマス会4 12/18
【1年生】 2014-12-18 17:20 up!
1年生 クリスマス会3 12/18
そして、耳を澄ますと鈴の音が聴こえてきました。なんと、鴨田小学校にサンタさんがやって来てくれました。みんな大喜びです。サンタさんの話を聞いたりみんなから質問をしたりして、たくさんのことを教えてもらいました。最後に素敵なプレゼントももらいました。
サンタさんと一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。
【1年生】 2014-12-18 17:17 up!
1年生 クリスマス会2 12/18
【1年生】 2014-12-18 17:15 up!
1年生 クリスマス会1 12/18
3・4時間目に「クリスマス会」を行いました。
まず、「赤鼻のトナカイ」の歌をみんなで元気よく歌ったり、絵本「サンタさんへ 12のプレゼント!」の読み聞かせを聞いたりしました。
次に、みんなでなぞなぞをしたり、新聞島ゲームをしたりして盛り上がりました。
【1年生】 2014-12-18 17:15 up!
雪の朝2 12/18
予想通り、雪合戦になりました。
雪だるまも作っています。
【鴨News】 2014-12-18 09:15 up!
雪の朝 12/18
超爆弾低気圧の影響で、愛知県にも大雪警報が発表される朝になりました。
カモダザウルスも雪におおわれた中、子供たちは元気に登校しました。
下の写真は、登校後の運動場に太陽が照ってきた様子です。この後は、きっと雪合戦になるのかな?
【鴨News】 2014-12-18 09:08 up!
寒い朝 12/17
校庭の水たまりが氷りました。風の強い寒い朝です。
子供たちは寒さに負けずに登校し、朝の時間、元気よく遊んでいます。
明朝は雪も予想されていますが、終業式まで健康に生活してほしいと思います。
また、保護者・地域の方々の、寒い中の登下校の見守りに重ねて感謝いたします。
【鴨News】 2014-12-17 09:51 up!