![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851461 |
6年生を送る会(4年生からの歌のプレゼント) 2月26日
本日、6年生を送る会で、4年生は「花は咲く」を合唱しました。「花は咲く」は6年生が4年生のときに歌った思い出の曲です。今日は、一人一人が少しずつ色の違う桜の花を両手に付け、曲に合わせてたくさんの花を体育館に咲かせました。歌の後半部分には、6年生と一緒に歌うことができ、きれいな歌声が響きました。6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わっているとうれしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(5年生 Yesterday once more)その1 2月26日
本日、6年生を送る会を行いました。5年生は合唱と呼びかけをしました。合唱は「yesterday once more」という英語の曲でしたが、どの子も英語の歌詞をしっかりと覚え、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(5年生 Yesterday once more)その2 2月26日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 温かい言葉や発表などのプレゼントに感動(6年生) 2月26日
本日、6年生を送る会を行いました。6年生は、各学年から工夫を凝らした発表のプレゼントをいただき、心温まるとともに、次のステップへの勇気をもらいました。6年生からは、劇と歌の発表を行いました。次はいよいよ卒業式です。気持ちを引き締めて臨みたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 2月26日
2年生は、算数で「はこの形」の学習をしています。実物の箱を使って面の形を調べたり、面や辺、頂点の数を調べたりしました。今後、画用紙やひごを使った箱つくりの活動を通して、箱の形についての理解を深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月26日
わかめごはん 牛乳 里芋といかの煮物 つくね串 りんご
*今日の欠席は9人で、3学期で最も少ないです。 ![]() ![]() 花いっぱいの学校に(園芸委員会) 2月25日
委員会活動の最終日に、園芸委員会では、一人一鉢の観葉植物の手入れや花壇の草取り・プランターの花がら摘みを行いました。校庭では、土筆が芽を出したり、河津桜のつぼみが膨らんだりして、春の訪れがもうすぐです。暖かくなるにつれて、草取りや水やりが大変になりますが、花いっぱいの学校になるように、これからも常時活動をがんばっていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月25日
ごはん 牛乳 けんちん汁 生揚の味噌かけ つぼ漬
![]() ![]() 「親子ふれあい校内美化活動」参加協力のお願いについて 2月25日
3月7日(土)に親子ふれあい校内美化活動を行います。校舎内の壁や投てき板等にペンキを塗ります。ぜひ、親子でふるってご参加ください。
なお、案内文書や、過去のペンキ塗りの様子にリンクを貼りましたので、ご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="7324">「親子ふれあい校内美化活動」の案内と参加票</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="5229">平成24年度 親子ふれあい校内美化活動フォトギャラリー1</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="5228">平成24年度 親子ふれあい校内美化活動フォトギャラリー2</swa:ContentLink> 平成27年度前期児童会役員選挙 2月24日
本日の3時間目に平成27年度前期児童会役員選挙を行いました。立候補した子どもたちは師勝小学校をより良い学校にするために自分がしていきたいことを熱く立派に語っていました。投票結果は明日の朝、昇降口に掲示します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動発表会1 2月24日
昨日、部活動発表会を行いました。その様子をお知らせします。(写真…上から鼓笛、サッカー、パソコン)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動発表会2 2月24日
写真…上から、バトン、バスケットボール
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月24日
米粉パン 牛乳 ポークビーンズ フルーツのゼリーあえ
*今日もインフルエンザによる欠席はありません。 ![]() ![]() がんばった部活動発表会2 2月23日![]() ![]() ![]() ![]() がんばった部活動発表会1 2月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は、パソコン部、鼓笛部、サッカー部です。) 卒業式に向けて(6年生) 2月23日
本日から、卒業式の練習が始まりました。今回は、卒業式に向けての心構えや卒業証書の受け取り方の練習などをしました。友達同士で卒業証書を渡しあい、気付いたところを教えあって練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月23日
五目ごはん 牛乳 すまし汁 ちくわの二色揚
*本日、インフルエンザで欠席した児童はいませんでした。とてもうれしいことです。 ![]() ![]() ジェフ先生の特別授業(1年4組) 2月21日
昨日、ジェフ先生による英語の授業がありました。子どもたちは、聞き慣れない英語にとまどいもありましたが、ジェフ先生が分かりやすく教えてくれたので、積極的に英語を話そうとする姿が見られました。国の名前を使ったビンゴを行い、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会にむけて(2年生) 2月21日
昨日、6年生を送る会の練習をしました。6年生に感謝の気持ちを伝えるために、みんな集中して練習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室便り(6年3組) まかせてね今日の食事 2月20日
今日の6年3組の実習で、「まかせてね今日の食事」の調理実習が終わりました。学級全体のめあてとして、協力が大事だと確認してから取りかかったので、決められた時間に活動を終え、余裕をもって会食・振り返りまでができる班が多かったです。また、一皿に複数のおかずを盛りつけるとき、おかずとおかずの間を少し離して盛りつけたり、人参やミニトマトの赤色を見せたりして、よりおいしそうに見せる工夫や、だしをとった煮干しを砂糖と醤油で甘辛く煮て田作り風にしたもう一品を添える工夫ができる班もありました。6年生らしく、フライパンを熱してから炒め始めたり、油を拭き取ってから洗ったりすることなど、今までに学習したことをしっかり実践することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |