![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
初めてのハードル走(3年生) 3月17日
体育の時間に小型ハードル走の授業を行いました。初めてのハードル走ということで、最初は恐る恐る跳んでいました。しかし、慣れてくると良い記録を出そうと何度も挑戦していました。(写真は3年2組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その2 (なかよし) 3月17日
どの児童もこの日のために、一生懸命練習をしてきました。立派に発表する姿をお家の方に見ていただいて、みんな嬉しそうでした。ユーモアがたくさんつまった卒業生クイズでは、多くの笑いがおこり、楽しいひと時を過ごすことができました。最後に、在校生より、呼びかけとメッセージのプレゼントをして会を閉じました。6年生の卒業をみんなでお祝いするとともに、一人一人の成長を確かめる素晴らしい会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プランターの花(園芸委員会) 3月17日
園芸委員によって、プランターに植えられた花がすくすくと育ち、きれいな花を咲かせています。今後も、園芸委員が大切に育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作屋外展示 3月17日
6年生が卒業を記念して制作した作品の屋外展示用パネルが完成し、東側のフェンスに展示しました。子どもたちが協力して作り上げたものです。学校へお越しになった折にぜひご覧ください。
![]() ![]() 卒業を祝う会 3月17日
昨日、なかよし学級では、卒業を祝う会を実施しました。楽器の演奏をしたり、歌を歌ったりして、なかよし学級の6年生の卒業を祝いました。この1年で、なかよし学級の子供たちも確実に成長しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月17日
ハヤシライス 牛乳 ポテトサラダ オレンジ
![]() ![]() 6年間お世話になった学校に恩返し(6年生) 3月16日
本日、6年生が奉仕作業を行いました。6年間お世話になった学校に感謝の気持ちを込め、それぞれの持ち場で一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんの学習(3年生) 3月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月16日
ごはん 牛乳 沢煮わん 生揚の味噌かけ たくわんあえ
*体調不良で欠席する児童が多いです。規則正しい生活(「早寝・早起き・朝ごはん・運動」)を心がけるよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。 ![]() ![]() 折り返し障害リレーをしたよ!(1年生) 3月15日
先週、体育の「走の運動遊び」で、折り返し障害リレーをしました。寒い日でしたが、みんな元気いっぱいに頑張りました。ハードルの障害をくぐり抜けて、チームの人にバトンを届けようと、みんな真剣に取り組みました。(写真は、1年1組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を話したよ (3年生) 3月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワックスがけ 3月13日
本日、3・4・5年生の教室のワックスがけをしました。一年間お世話になった教室をぴかぴかにし、来年度に引き継ぎます。掃除の時間に子どもたちが水拭きをし、授業後、先生たちがワックスをかけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域ボランティア「いっぽ」さんによる読み聞かせ会 3月13日
本日、2時間目の休み時間に、地域ボランティア「いっぽ」さんによる読み聞かせ会を行いました。今年度最後の読み聞かせ会になりました。1年間、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生) 3月13日
4年生は、来年度から始まる外国語活動の体験をしています。英語を使ったゲームをしたり、英語で歌を歌ったりして、英語に親しむことができました。(写真は4年1組)
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習1 3月13日
本日の2・3時間目に、5・6年生が、卒業式の予行練習を行いました。これまで練習してきた成果を発表しました。来週、さらに練習を積み重ね、20日の卒業式では、これまでの小学校生活で学んできたことを一生懸命発揮し、立派な式を作り上げてほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習2 3月13日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月13日
あんかけ風ソフトめん 牛乳 オムレツ ミニゼリー
![]() ![]() 音楽の授業(4年生) 3月12日
「はげ山の一夜」と「つるのおん返し」を鑑賞しました。指揮者や楽器の音色に注意して聴くことができました。「つるのおん返し」では、映像を見ながら音楽に合わせて歌を歌いました。また、「いろんな木の実」をリコーダーでリズムにのって演奏できるように練習をしていきます。(写真は4年4組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最後の除草作業 3月12日
本日、除草作業を行いました。前回の除草作業の時は、とても寒く、冷たい風が吹いていたのですが、今日は春を感じながら作業を行いました。校庭がさらにきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 3月12日
2年生は算数で「分数」の学習をしています。いろいろな形をしたものや紙を使って、半分の大きさをつくる活動をしたり、もとの大きさを2等分した1つ分を2分の1ということを学習しました。3年生以降で学習する分数へつながるように、四分の一、八分の一などの簡単な分数について学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |