![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
音楽の授業(4年生) 3月12日
「はげ山の一夜」と「つるのおん返し」を鑑賞しました。指揮者や楽器の音色に注意して聴くことができました。「つるのおん返し」では、映像を見ながら音楽に合わせて歌を歌いました。また、「いろんな木の実」をリコーダーでリズムにのって演奏できるように練習をしていきます。(写真は4年4組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最後の除草作業 3月12日
本日、除草作業を行いました。前回の除草作業の時は、とても寒く、冷たい風が吹いていたのですが、今日は春を感じながら作業を行いました。校庭がさらにきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 3月12日
2年生は算数で「分数」の学習をしています。いろいろな形をしたものや紙を使って、半分の大きさをつくる活動をしたり、もとの大きさを2等分した1つ分を2分の1ということを学習しました。3年生以降で学習する分数へつながるように、四分の一、八分の一などの簡単な分数について学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月12日
わかめごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 豆腐のそぼろあん包み
![]() ![]() 家庭科「今までの学習を生かした物作り」(5年生) 3月12日
本日は、2組が物作りをしました。かわいい小物や袋を作っている児童が多くいました。編み物をする児童もいました。他の学級と同様に、男子は雑巾作りをする児童が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石(5年生) 3月12日
昨日、理科の授業で電磁石の実験を行いました。子どもたちはコイルに電流を流すとどうなるか予想を立て、条件を変えて実験をしました。その結果、コイルに電流を流すと磁石の性質をもつことに気付くことができました。
![]() ![]() 順調に育ってきました 3月12日
11月13日に、PTAふれあい花壇づくりで、保護者の方々と園芸委員で、運動場にある花壇に、花の苗を植えました。植えた花は、「パンジー」「ノースポール」、そして学校に寄贈していただいた「チューリップ」の球根です。園芸委員が大切に育て、冬の厳しい寒さに負けず、順調に育ってきました。チューリップの開花も間近です。
![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく、外遊び 3月12日
本日は、暖かい日になりました。休み時間には、子供たちが、元気よく外遊びを楽しんでいました。4年生と1年生が、一緒に鬼ごっごをしたり、先生と子供たちで遊んだりする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び 3月11日
子供たちは、雪が大好きです。登校後は、早速雪遊びに夢中になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪の中の登校 3月11日
雪の中を子供たちが登校しました。雪にふれることができ、とてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪かき 3月11日
学校南の歩道橋には雪が多く積もりました。子供たちが登校しやすいように、先生が雪かきをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の朝 3月11日
昨日からの雪で、今朝の師勝小学校は雪景色でした。最近開花した河津桜にも雪が積もりました。美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月11日
米粉パン 牛乳 カレースープ チーズハンバーグ グリーンサラダ
![]() ![]() 相手に伝わりやすい表現を考えて(6年生) 3月10日
先日、国語「聞く人の心に届くように発表しよう」の授業で、スピーチを行いました。卒業を前に、それぞれの思ったことや考えたことをもとにして、メッセージを伝えるため、表現を工夫しながら発表しました。聞いている態度も素晴らしく、うなずきながら聞く子もおり、6年間の成長を感じさせてくれました。
![]() ![]() 家庭科「今までの学習を生かした物作り」(5年生) 3月10日
本日は、3組が物作りをしました。いろいろな材料を持ってきて、頑張って作っていました。男子は、雑巾を作っている児童が多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 3月10日
2年生の算数では「何番目」の学習もします。「前に5人」「5番目」「右から〜」「左から〜」のように、間違えやすい言葉が入っている問題文をじっくり読みます。図をかいて考えたり、確かめたりして解いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工室便り(4年生) ほってすって 3月10日
4年生図工「ほってすって」の学習を進めています。本日は、4年1組が、インクを付けて刷る活動に取り組みました。前時に試し刷りをしたことを生かし、「ローラーでしっかりインクを練って平らにした方がきれいに刷れるよ」「バレンで隅までしっかりこすったほうがいいよ」などと、お互いに教え合って活動を進めることができました。4・5枚を刷り終えた後、きれいにできている作品を選び合いました。「こっちのほうが形がはっきりしていてきれい」「インクのつきかたはこっちもいいかな」等と、お互いの作品について話し合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップの花、第1号!(1年生) 3月10日
最近、春らしい暖かい日が増えてきました。また、1年生が植えたチューリップの花、第1号が咲きました。とてもきれいなピンクの花でした。春本番が近づいていると感じる出来事でした。
![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶・エコキャップ回収 3月10日
毎週火曜日は、アルミ缶・エコキャップ回収です。登校時に、児童会役員・代表委員が、回収作業を行いました。寒い朝でしたが、がんばって取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習 3月10日
本日の2・3時間目、5・6年生が、体育館で卒業式の練習を行いました。一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |