![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521962 |
愛・地球博メモリアル駅伝 12/6
みぞれまじりの雨の中、愛・地球博メモリアル駅伝が行われました。本校から、北名古屋市チームのメンバーとして5年生の児童が、出場しました。11人のメンバーがチームワークよくたすきをつないで走りました。本校児童は、第6区小学生男子1.4キロメートルを走りぬきました。堂々とした、りっぱな走りでした。今までの、練習の成果を発揮することができました。本当によくがんばりましたね!お疲れ様でした!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知駅伝に向けて 12/5
いよいよ、明日は愛知駅伝です。本校の5年児童が、正選手で出場する予定です。今日の給食中、放送委員会から紹介の放送がありました。それを聞いた隣の教室からも、励ましの拍手が起きたそうです。
その後、校長室で、校長先生から、「明日は全力を出してください。」と激励の言葉をかけられました。 テレビでも放送されますので、ぜひ応援をお願いいたします。 参考HP http://tokai-tv.com/ekiden14/index.html ![]() ![]() 清掃時間にお手伝い 12/5
先日、CSで伐採したプール脇に生えていた木の後始末を、児童とともに清掃時間に行いました。
「この木は、どこに生えていたか、わかる?」 「・・・?」 「プールの横だよ」 「え〜!」 「ボランティアの人たちが切ってくれたものだから、手伝って片づけてね」 「はい」 その時の、児童との会話です。 ![]() ![]() 授業紹介(5年・算数) 12/5![]() ![]() 全校除草 12/5
始業前、先週雨天のため延期した全校除草を行いました。全校児童が一生懸命頑張って拾ってくれた落ち葉を美化委員会の児童がまとめています。
![]() ![]() 学校運営協議会推進委員会 12/4
本日、10時から視聴覚室において、第3回鴨田小学校運営協議会推進委員会が開催されました。
学校ボランティアの報告と活動内容の報告、学校評価アンケートの検討、来年度の学校運営協議会に向けてなどが議論されました。 委員の皆様、足元の悪い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() 使用済み切手回収 12/4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、児童会主催のエコキャップ回収運動は引き続き行っています。洗って乾かして、数を数えて、持ってきてください。ご協力、よろしくお願いします。 クリスマスカード 12/3
図書整備活動のボランティアのみなさんが、クリスマスカードを作って、子どもたちが願い事やメッセージを書くようにしてくださいました。たくさんの子どもたちが来てくれて、メッセージを書いていました。図書整備活動のボランティアのみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書整備ボランティア 12/3
12月3日に、図書整備ボランティアの活動がありました。子どもたちが、図書室に来てくれるように考えて、図書室をクリスマスの雰囲気に飾ってくださいました。また、子どもたちが、クリスマスの願い事や、メッセージが書けるように、カードを用意してくださいました。たくさんの子どもたちが図書室に来てくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS学生ボランティア 12/3![]() ![]() ![]() ![]() 歳末助け合い募金 12/2・3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会役員と議員が各クラスをまわり募金活動を呼びかけました。2日間で集まった合計金額は、25661円でした。 このお金を社会福祉協議会と日本赤十字社へ送り、社会福祉活動や世界中の困っている人のために活用していただきます。 たくさんのご協力ありがとうございました。 ポプラの枝切 12/3
校庭の南西にあるポプラの枝が、電線にかかりそうでした。
中部電力の方が、高所作業車に乗って、枝を切ってくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 鴨田っ子集会 12/3
始業前、鴨田っ子集会を行いました。最近の朝はとても寒くなりましたが、子どもたちは寒さに負けず、朝から元気よく体を動かして良い汗をかきました。
![]() ![]() 栄養士さんによる出前授業がありました。12/2
総合的な学習の食育の勉強のひとつとして、栄養士さんによる出前授業がありました。野菜のもつパワーを知り、毎日野菜を食べる大切さを学びました。カラスのカー君とカー子ちゃんの会話を聞くところでは、集中して話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。
朝ごはんで毎日野菜を食べられるように、これからもがんばりましょう! 保護者の方々も、ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知駅伝に向けて 12/2
今週末、愛・地球博記念公園で、「第9回愛知駅伝」が開催されます。本校からも5年生児童が選手として、たすきをつなぎます。みんなで応援してください。
![]() ![]() 希望のヒマワリ 12/2![]() ![]() 写真の折り紙の中には、ヒマワリの種が入っています。北名古屋市立師勝南小学校から分けていただいたものです。 このヒマワリの種は、東日本大震災で被害に遭われた石巻市立大川小学校の児童のお母さん方が大切に育てたひまわりの種を、今年度、師勝南小学校で育ててできた種です。 来年度、命のリレーとして、「希望のヒマワリ」を本校でも育てていきたいと思います。 図書室の本が増えるよ! 12/2
下の「図書室便り」にもありますように、地域の方からいただいた寄付金で、たくさんの本を用意することができました。本の選択については、児童から読みたい本のアンケートを取り、希望をかなえることができました。
本が大好きな鴨田っ子にとって、少し早いクリスマスプレゼントです。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 大学生が授業参観 12/1
今日の5時限目、愛知東邦大学から、25名の大学生が本校の授業参観に来ました。教員を目指す人たちが教育実習とは違った普段の授業を参観し、将来のために役立てるために体験をしました。低学年の下校に付き添い体験をした後、教頭先生と鴨田スポーツクラブの方から教員の心構えや地域スポーツについての話を聞きました。
![]() ![]() 人権講話 12/1
朝礼で、人権講話として「はしのうえのおおかみ」の劇を行いました。
オオカミ、ウサギ、クマの熱演を先生方が行い、児童は一生懸命に見ていました。 クマが、オオカミを抱っこして、橋を渡すシーンで劇は終わり、校長先生から、「この後、オオカミはウサギと会ったらどうしたでしょう?」の問いに、児童は全員、「抱っこして渡した」と答えました。 最後に、校長先生は、「強い人から弱い人へ。大きい人から小さい人へ。親切が伝わり、鴨田小学校が親切いっぱいになるといいですね。」と話をされました。 参考HP http://blogs.yahoo.co.jp/denkioji3/35544593.html ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(表彰) 12/1
朝礼で、表彰伝達が行われました。
・6年児童:善行少年 ・6年児童:社会を明るくする運動 作文 ・3年児童:北名古屋市青少年健全育成非行防止標語 会長賞 ・2年児童:税に関する習字 銀賞 ・4年児童:税に関する習字 銅賞 みんな、よく頑張りましたね。 ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |