![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
楽しかった料理クラブ 3月9日
先週、本年度最後のクラブ活動がありました。料理クラブの最後のメニューは「カラメルリンゴのクレープ」でした。ホットケーキミックスを薄く焼いて扇形にしたクレープに、リンゴを甘く煮たカラメルソースをかけました。今回のカラメルソースは「とんかつソース」を少し加えるのがコクを出すコツです。「えー!ソース?」という声も出ていましたが、砂糖とレモン汁を加えて煮ると、何ともおいしいフルーツソースになりました。このクラブのメンバーで活動できるのも最後になり、5・6年生が4年生に丁寧に教えたり、協力し合ったりする場面がいつもよりたくさん見られました。「心に残ったメニューでした」「この料理クラブは本当に楽しかった」などの振り返りができました。これからも、「食」に関心をもち続けてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは通級指導教室さんさんルームです 3月9日![]() ![]() 時々、写真のように、3人が集まって、より効果的な指導法の検討をしたり、さまざまな、お子様の状況に役立つ、より新しい情報の交換をしたりして専門性を高める努力をしています。 師勝小学校さんさんルームは、月曜日と木曜日にオープンしています。お子様に関しての心配事等、教育相談も随時受け付けています。 親子ふれあい校内美化活動 その1 3月9日
3月7日(土)、PTAおやじクラブ主催の「親子ふれあい校内美化活動」を行いました。参加者61名の親子が、4グループに分かれ、本館東階段の壁面、サッカーゴールのフレーム、投てき板、石灰庫のペンキ塗りを行いました。
階段の壁面は、塗り方の説明を聞いてから、ローラーや刷毛を使って壁を白く塗りました。高い所は、おやじの皆さんに行っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その2 3月9日
サッカーゴールは、ヤスリでさびを落とし、さび止めを塗ってから、ペンキを2度塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その3 3月9日
投てき板と石灰庫は、板が傷んでいたので部分的に板を取り替えたり修理したりしたため、描いてあった絵が消えてしまい、その絵を復元する作業です。ペンキが絵の輪かくからはみ出ないように、注意深く塗っていました。高い部分は、おやじの皆さんが色を塗り、きれいに仕上げてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その4 3月9日
お昼に、おにぎりとあたたかいお味噌汁をいただきました。とてもおいしかったです。子どもたちは、作業が終わった後の片付けも、最後まで頑張って行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その5 3月9日
皆さんが一生懸命取り組んでいただいたおかげで、こんなにきれいになりました。感謝して、大切に利用していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その6 3月9日
参加してくださった皆さん、おやじクラブの皆さん、どうもありがとうございました。
![]() ![]() 今日の給食 3月9日
ごはん 牛乳 豚汁 いわしの梅煮 こがねあえ
*今日の欠席は9人です。3学期で最も少ないです。 ![]() ![]() 多読賞表彰 3月9日
本日、朝礼時に多読賞の表彰を行いました。図書室の年間貸し出し目標冊数(1年…35冊、2〜4年…40冊、5・6年…30冊)を達成した16名の児童に多読賞が渡されました。来年度は、さらに多くの児童に図書室の本を読んでほしいと思います。
![]() ![]() PTA親子ふれあい校内美化活動の準備 3月6日
明日、PTA親子ふれあい校内美化活動を実施します。本日は、その準備を進めました。お手伝いをしてくださったPTAの方々、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() PTAの図書ボランティアの皆様、1年間、図書室整備や読み聞かせ会等でお世話になり、ありがとうございました。 箱の形を作ろう(2年生) 3月6日
2年生は今、算数で「はこの形」を勉強しています。箱を構成する要素である、面・辺・頂点を意識しながら、ストローと粘土を使って箱の形を作ることができました。全員が真剣に活動をしている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室便り(3年生) はんをつかって 3月6日
3年図工「はんをつかって」の作品作りの様子です。版画用パレットの中でインクをしっかり伸ばし、スチレン版にローラーで付けていきました。インクの色の組み合わせを考え、いろいろな表し方を試しました。版に紙をおき、ばれんで丁寧にこすります。紙をはがすときには、「緊張する」「しっかりうつってるか確かめながらめくっていこう」の声が聞かれました。刷り上げた紙と版を見比べながら、「もっと彫ってみよう」「模様を付けてみよう」と工夫する姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書 3月6日
金曜日のスタディタイムは、朝の読書です。子供たちは、自分で用意してきた本を静かに読んでいました。師勝小学校では、毎日10分は家で本を読むよう声をかけています。ご家庭でもご指導をお願いします。(写真…4年・6年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月6日
ちゃんぽんめん 牛乳 ギョウザ 清美オレンジ
![]() ![]() 新しいリーダーに交代 3月5日
本日の下校時より、新しい通学団のリーダーに交代しました。まだまだ不慣れな部分もあると思いますが、ルールを守り、安全に登下校ができるように一生懸命班員をまとめてほしいと思います。また、地域の方に会ったときは、リーダーが率先してあいさつをしてほしいと思います。1年間頑張ってください。
今までの学習を生かした物作り(5年生) 3月5日
3月に入り、5年の家庭科では、今までの学習を生かして布などによる物作りをしています。それぞれが自分で考えてきた小物を作ったり、編み物をしたり、雑巾を縫ったりしています。かわいい物、役に立つ物など、いろいろなアイディアにあふれた物ができていました。(写真は、5年1組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 版画の勉強(2年生) 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団のリーダー交代 3月5日
今日の一斉下校時から、通学団のリーダーが平成27年度のリーダーに交代しました。今日の下校時には、各通学団の担当の先生が付き添い、リーダーの指導を行いました。新リーダーは、これから1年間、分団の子供たちが安全に登下校できるように頑張ってほしいです。また、今年度のリーダーの皆さん、ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |