![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521960 |
鴨田っ子きらきら週間 1/30
1月の「鴨田っ子きらきら週間」を実施しました。今回、全部◎生活ができた児童は、なんと51名いました。より良い生活習慣を意識した生活ができる児童が増えています。
保護者の皆様、今回もご協力いただきありがとうございます。 なお、インフルエンザによる欠席者について、学級閉鎖には至っていませんが、今日現在、学校全体で9名いました。来週、なわとび大会も計画されています。手洗い・うがいの励行と土日の外出に関しましても、ご配意いただけますとありがたいです。 ![]() ![]() アルミ缶・牛乳パック回収 1/30
今週のアルミ缶・牛乳パック回収にご協力いただきありがとうございました。
なお、鴨田小学校では、いつでも回収することができますので、ご家庭でご不用になりましたらどうぞお持ちください。 ![]() ![]() 氷遊び 1/29
今朝はすごく寒い!!と思ったら、ウォーターランドの池に、全面氷がはっていました。しかも、かなり厚い氷です。誰が一番大きな氷を持ち上げられるかな?と、子どもたちは一生懸命。寒さも冷たさもはねのけて、鴨田っ子は元気です!
![]() ![]() ![]() ![]() カモダザウルスのしおり 1/27
昨年、10月の航空写真を撮った会社から、児童全員にしおりをいただきました。本を読むときなどに、使ってくださいね。
![]() ![]() 全国学校給食週間 1/26
本日から30日(金)まで、全国学校給食週間です。これに伴い、今週の献立は、近隣の特産物を使った郷土食になります。おいしくいただき、インフルエンザに負けない体力をつけましょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="7183">1月の献立表</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレをきれいに使おう運動 1/26
トイレのスリッパ、次の人が気持ちよく使えるように、整頓しています。
![]() ![]() アルミ缶・牛乳パック回収 1/26
今週は、アルミ缶・牛乳パック回収を行っています。ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() トイレをきれいに使おう運動 1/26〜
児童会では、「トイレをきれいに使おう運動」を今週、展開します。
児童会と美化委員会が協力して、校内のトイレの使い方を呼び掛け、全校児童が各自、チェック用紙にその様子をまとめます。 インフルエンザ予防にも手洗いは不可欠です。本校は、おかげさまで、今のところインフルエンザによる学級閉鎖をすることなく、生活できています。この活動を通して、きれいなトイレで気持ちの良い学校生活を送ることができるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() たこ作り 1/24
第2回おやじの会として、本日、たこ作りを行いました。
9時から始まった「たこ作り」。用紙をたこのサイズに切り、絵を描き、ひごで形を整え、糸を結んで、完成です。親子で力を合わせて、みんな会心の出来上がりです。 天気が良すぎて、前日の強風から、微風になってしまいました。それでも、子どもたちは運動場を元気よく、駆け回り、一生懸命たこ上げに挑戦していました。 本日、ご参加いただきました親子の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−2 ジェフリー先生の授業 1/23
2時間目にジェフリー先生の英語の授業がありました。
天気やいろいろな国の名前を教えてもらいました。数字の言い方も練習し、「I'm seven years old.」と、自分の年齢を言うことにも挑戦しました。 また、学習した英語を使って、ゲームを2つやりました。1つ目は国当てゲームで、2つ目は集合ゲームです。集合ゲームでは、最後にジェフリー先生が30のカードを出し、クラスみんなで大きな一つの円になりました。 ジェフリー先生と楽しく英語を勉強して、子どもたちは笑顔いっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展見学&白木小学校の友達と交流 1/23![]() ![]() ![]() ![]() その後、白木小学校へ行き、白木小学校の友達と一緒に調理実習をしました。作った団子を仲良く食べました。来年も交流できるようにしたいと思いました。 やさしいお兄さん、お姉さん 1/23
1年1組と6年1組が合同体育を行い、6年生が1年生に短なわと長なわを教えました。短なわでは、あやとびを教えてもらっている1年生がたくさんいました。6年生も教え方を工夫しながら上手に教えていました。1年生から、「1回できた」「やったー」という声などがちらほら聞こえました。
授業の終わりには、1年生がとてもうれしそうにお礼をいっていました。6年生のみなさん、ありがどうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ根絶集会に参加 1/22
「北名古屋市 小学校 いじめ根絶集会」が、1月22日(木)15時から、東図書館会議室で開催されました。
北名古屋市内の小学校代表児童が、いじめ根絶に対しての各校の取り組みを発表し、その後、グループに分かれて、意見交換を行いました。本校からは、児童会代表で2名の女児が参加し、いじめ防止のための児童会活動として、以下の4点について発表しました。 1.一致団結運動 2.あいさつ運動 3.みんな仲良くあいさつハイタッチ運動 4.いじめ防止のスローガン決め 会の最後に、「いじめ根絶宣言」を採択し、みんなで読み上げました。 この様子は、テレビの取材もあり、同夕、放映されました。 次回の児童朝礼で、児童会から、この集会の報告を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展 1/22
文化勤労会館の小ホールで、からたち作品展が開催されています。ここでは、西春日井地区の特別支援学級の児童生徒が作った作品が展示されています。夕方、本校の職員がを訪れ、力作を鑑賞しました。この展示は、1月23日(金)15時までです。
![]() ![]() 授業参観 その1 1/22
3時限目、授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。子どもたちは少し緊張している様子でしたが、日頃の成果を十分に発揮して一生懸命頑張っていました。
保護者の皆様、お足元が悪い中お越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 その2 1/22
たんぽぽ学級は、授業参観で「たんぽぽ発表会」をしました。発表の内容は、音読と楽器を使った演奏です。子どもたちは力を合わせて一生懸命発表を頑張りました。その後、たんぽぽ学級を引っ張ってくれている6年生にお礼の手紙を読んでわたしました。
![]() ![]() PTA募金お礼 1/22
授業参観の折に、日本PTA全国協議会主催の募金活動「心のきずな61 教育支援基金」にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。PTA役員さんの呼びかけに、多くの保護者に参加いただき、総額23,038円の善意が寄せられました。被災地の子どもたちのために活用していただけるように、寄付させていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心のきずな61![]() ![]() やさしいお兄さん、お姉さん 1/21
5時限目、1年2組と6年2組の合同体育を行いました。今日の授業では、6年生が1年生に短なわと長なわを教えました。6年生にお手本を見せてもらい、苦手な跳び方や新しい跳び方を練習しました。1年生でもあやとびや二重とびができる児童もいたので、6年生も驚いている場面もありました。
6年生のみなさんありがとうございました。1年生も大変喜んでいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業紹介(3年・道徳) 1/21
「まち合わせ」という内容で、信頼・友情についての道徳の授業がありました。児童は、一生懸命考え、多くの意見を発表しました。
地区の初任者の先生方が授業参観をして、研修を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |