![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521962 |
1年 歯磨き指導 その2 2/25
汚れをワークシートに記入して、さあ、歯磨き!!!
6歳臼歯の磨き方は「えっへんみがき」です。歯ブラシをほっぺたの方に、ぐっとひっぱって、ゴシゴシ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 歯磨き指導 その3 2/25
鏡を見ながら、丁寧に磨き、白いきれいな歯になりました。これからも毎日しっかり歯磨きをして、丈夫な歯をつくっていきましょう。
お忙しい中お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫さんランド2/20(1組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫さんランド2/20(2組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団旗 新デザイン 2/25
新年度に向けて、古くなった通学団を新調する際に旗のデザインを変える予定です。
カモダザウルスをモチーフに鴨田小学校らしいものになりそうです。お楽しみに…。 ![]() ![]() 4年歯みがき指導 2/24
むし歯や歯肉炎の予防について、歯科衛生士さんに教えていただきました。鏡を見ながら自分の歯肉を観察し、染め出しをしました。しっかり磨けているはずの歯が真っ赤に…みんな驚いていました。磨き方に気を付けながら、必死に汚れを落としました。今夜から、磨き残しがないように意識して歯みがきをしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 2/24
図書委員会による読み聞かせが始業前の時間に行われました。本好きな鴨田っ子。みんな真剣にお話を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現職研修(エピペン講習) 2/23
西春日井広域事務組合 消防本部・東消防署に依頼をして、講師として署員をお招きし、エピペンについてのお話を聞き、実際に体験実習を行いました。
食物などのアレルギーがある人が、アナフィラキシーを起こした時に、有効とされるものがエピペンです。 もしものときのために、全職員が真剣に講習を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶・牛乳パック回収 2/23
今週は、アルミ缶・牛乳パック回収を行っています。ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() 部活動紹介 2/20
6時限目、部活動紹介を行い、3年生が部活動を見学しました。各部活の顧問の先生から、一年間でどのような活動をしているかというお話を聞きました。サッカー・バスケットボール部は、練習の様子を見学しました。バトン部・鼓笛部は、演技や演奏を発表してくれました。3年生がどの部活に入るか迷ってしまうくらい、各部活の魅力を伝えることができました。
![]() ![]() 2/18,19 祖父母ふれあい給食を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、社会科で勉強している昭和の人々のくらしや、昔の学校生活についてなど、普段はなかなか聞くことのできない貴重なお話を興味深そうに聞いていました。 学校という普段とは違う場所で、おじいちゃんおばあちゃんと、照れくさそうに、でも、とてもうれしそうに話す子どもたちの姿が印象的でした。 祖父母の皆様、お忙しい中ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。 2/9,10,12 総合の発表会を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、わかりやすく相手に伝えるために、資料を工夫し、話し方の練習を重ねてきました。本番では、その成果を発揮して、一人一人が生き生きと発表することができました。 2/6 歴史民俗資料館に見学に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() 昭和の時代に実際に使われていたさまざまな道具を見ながら、子どもたちは当時の人々の暮らしぶりを想像していました。 通学団会議(新分団長・副分団長) 2/19
5時限目、通学団会議を行いました。まず、分団ごとに今年度の反省をしました。次に、新分団長・副分団長や、新一年生を迎えに行く児童を決めたり、並ぶ順番の確認をしたりしました。
その後、運動場で通学団担当の先生から横断歩道のわたり方についての話を聞き、新分団長・副分団長による誘導で横断歩道をわたる練習をしました。たいへん強い風が吹く中、みんな真剣に行うことができました。 そして一斉下校を行い、先生方が現地指導をしながら各集合場所まで帰りました。その後、6年生は子どもたちの安全をいつも見守ってくださっている110番の家の方にお礼のあいさつに伺いました。 明日から、みんなで協力して安全に登下校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS学校運営協議会 2/19
本日、第4回鴨田小学校運営協議会推進委員会が開かれました。議題として以下のことについて話し合いました。
・今年度の経過報告・活動について ・教育推進評価について ・平成27年度学校教育目標について ・地域ボランティア募集の回覧について 今年度はこれで終了となりますが、来年度も引き続き行っていきます。 ![]() ![]() CS図書整備ボランティア 2/19![]() ![]() ![]() ![]() 薬物防止乱用防止教室 2/18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護司のみなさま、ありがとうございました。 CS図書貸し出し・整備ボランティア 2/18
本日、図書貸し出し・図書整備ボランティアの皆様で、今年度の反省と来年度の打ち合わせ、創作活動をしました。とてもかわいい飾りを作っていただき、子どもたちも喜んでくれると思います。また、いつも図書室で本の貸し出しを行ってくださり、本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワックスがけをしました 2/17
授業後、美化委員の児童が、廊下のワックスがけをしました。廊下がとてもきれいになり、気持ちよく学校生活を送れます。美化委員の児童のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() 「かもかも」読み聞かせ 2/17
始業前、かもかもの皆様による読み聞かせを行いました。子どもたちは、楽しそうに物語を聞いていました。大きな絵本を読んでもらっていたクラスもありました。色々な本の楽しさに気づき、もっともっと本を好きになってください。
かもかもの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |