最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:272
総数:791978
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

運動会の練習3  9月24日

3年生は、徒競走で初めて曲線コースを走ります。(写真…3・4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全体練習  9月24日

今日の2時間目に、運動会に向けた最後の全体練習を行いました。開会式と閉会式の練習をしましたが、回を重ねるごとに上手になってきています。また、「親子で大玉コロコロ」(PTA演技)の入場の練習も初めて行いました。PTA演技には、保護者の皆様にも参加をしていただきますので、先日お配りしましたお手紙に目を通しておいてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月24日

カレーライス 牛乳 ごぼうサラダ 福神漬
画像1 画像1

運動会練習1  9月22日

運動会に向けて、本日も学年別の練習が行われました。大変暑い中でしたが、先生の熱心な指導を受け、一生懸命取り組んでいました。(写真…5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習2  9月22日

写真…4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習3  9月22日

写真…2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習4  9月22日

写真…1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは通級指導教室さんさんルームです 9月22日

 山口大学コミュニケーションサポートルーム室長の木谷秀勝先生が、発達に凸凹のある大学生へ、就労を視野に入れた大学での支援として、次のようなことを挙げられておられます。
 1 早期からの就労体験によるイメージ作り
 2 短期的な目標作りを通した達成感の獲得
 3 自己肯定感を維持するためのメンタルサポート
 4 得意分野を活かしたプレゼンテーション能力の向上
 5 心身の健康状態を自身でモニターできる能力
 6 長期休暇に対する生活・学習スキル対策
 
 得意なところと苦手なところの差が大きいお子様のいるご家庭では、子育てのヒントとなるかもしれません。私の日々の通級指導のバックボーンにもしています。
画像1 画像1

図工室便り(4年生)布に描いたら  9月22日

 4年生の図工、「布に描いたら」の作品が出来上がりました。赤、白、青の運動会の組み分けにそったピンク、黄、青のチームごとのテーマカラーを生かしながら、思い思いに描いてきました。最後に、右袖に自分の名前をデザインして出来上がりました。今週の練習では、3・4年生が実際に着て踊ってみます。そして、運動会本番にお家の方や全校の皆さんにお目見えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月22日

キムタクごはん 牛乳 秋なすのみそ汁 里芋コロッケ

*キムタクごはんは、長野県塩尻市の学校給食の人気献立です。



画像1 画像1

サッカー部練習試合 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー部は鴨田小学校と練習試合をしました。この練習試合で、いくつかの課題が見つかりました。競技会に向けて再び気を引き締めて練習に取り組んでいきたいと思います。
※青…鴨田小、黄緑…師勝小
(競技会は、10月15日と22日の土曜日に開催されます。応援よろしくお願いします。)

徒競走(2年生) 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、運動会の徒競走の練習をしました。自分の力を出し切って、ゴールまで全力で走りました。本番が楽しみです。

あいさつがんばりカード 9月19日

今日から26日(金)まで、子供たちは、あいさつがんばりカードをつけます。家族、お客さん・近所の人、交通指導員さん、先生、友達にあいさつができたかどうか自己評価します。子供たちががんばって取り組むと思いますので、保護者の皆様も子供たちにあいさつをお願いいたします。26日にカードをもって帰りますので、ご覧いただきますようお願いします。

画像1 画像1

競争遊戯の練習(3年) 9月19日

3年生が競争遊戯の練習を行いました。みんなで力を合わせて、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走の練習(5年) 9月19日

本日、5年生が徒競走の練習をしました。先生から指導されたことをしっかり身に付けて演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月19日

北名古屋のとうがん汁 さんまの銀紙焼 きゅうりの昆布あえ かき氷

*朝夕涼しくなり、体調を崩す子もでてきています。就寝時には、暖かくして休ませてあげてください。また、明日・明後日とお休みです。規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん・運動・勉強)をさせていただきますようお願いいたします。

画像1 画像1

徒競走の練習をがんばったよ!(1年生) 9月19日

 本日は、徒競走の練習をしました。赤・青・白から2人ずつ、6人で競走します。先生の説明を聞いてから、力いっぱい走りました。最後に、勝ったチームが行う『ばんざい』の練習をしました。みんな頑張りました。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習頑張っています(2年生) 9月19日

 本日、運動会に向けて集団行動やデカパンリレーの練習をしました。どの組も頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちから うまれたよ(1年生) 9月18日

 図工の「かたちから うまれたよ」では、色画用紙をいろいろな形にちぎって、できた形から思いついたものを絵に表す活動をしています。子どもたちは、できた形を並べたり組み合わせたりしながらイメージを膨らませていました。今後は、クレヨンなどを使って、形や模様を付け足していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛部・バトン部合同リハーサル 9月18日

 本日、鼓笛部とバトン部で、運動会本番に向けて合同リハーサルを行いました。赤や黄色の衣装がたっぷりの日差しを浴びて鮮やかに輝いていました。子どもたちは、緊張しながらも嬉しそうに練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 スクールカウンセラー来校日
3/5 さんさんルーム
3/6 ホリデー教室
3/7 PTA親子ふれあい校内美化活動
3/9 さんさんルーム
3/10 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176